どーも、おはようございます。 朝早いですが、日曜日にアップすべきブログぶんです。 昨日は帰宅して、夜はバタンキューでしたので、アップできませんでしたが 無事、島根県松江市から戻ってきました。 今回は、金~日という2泊3日という日程で松江に訪れまして、 第37回全国城下町シンポジウムに参加してきました。この大会は昨年福井で行われ 全国から多数のメンバーに来ていただき、そのお礼として松江に行ってきました。 数年前に松江には行ったことありましたが、前回のあまり記憶なく、おそらく観光もほぼぜずに帰ったのでは ないかと予想できます。なので、今回3日間いましたので、大会と観光をできるようにすごさせて いただきました。やっぱり思うのは、お城っていうコンテンツがあるとそれで観光があり、 人々を引き寄せる魅力があるなということです。もちろん松江城は3年前に国宝に認定されたので なおさらその力はすごく、市民のみなさまの憩いの場でもあり、観光の起点でもあるように感じました。 水の都と言われるだけあって、お堀や宍道湖など、独特な土地のレイアウトにも関わらず その発展が成し遂げられたのがすごいなあと思いました。 写真は国宝:松江城と小泉八雲の資料館、小泉八雲の旧邸の庭。 しかし、松江城は美しかったなあ!
どーも、おはようございます! 珍しくブログのアップが早く、土曜日ぶんのブログです。 昨日はウェルカムレセプションにお呼ばれしまして参加していました。 このパーティは大会が始まる初日に行われ、ご当地のみなさまによる振る舞いがありました。 1年前は福井で開催した大会が、今年は島根の松江市にて開催されます。 1年前の自分たちとどう違うか、どう運営していくかも含め、 地元の方々とお城、城下町を通じての街づくりを見ていければと思います。 写真は、パーティの最後の風景。 みんなが1つの円になり、応援団の方々が熱い応援をしてくれて 盛り上がりました。歴代つづく応援団のパフォーマンスがすばらしく、 お客様からは大きな歓声があがり、ご当地のおもてなしを感じました。 第37回全国城下町シンポジウム始まりです! またレポートいたします!