2018.06.28 Thu

火曜日ぶんのブログ:中国3日目ビジネスマッチング

どーも、こんにちは。 火曜日ぶんのブログをアップいたします。 遅くなりました。火曜日は部屋に戻ってきたのが12時を過ぎていまして・・・アップできずに寝てしまいました。 さて、中国3日目のブログです。 3日目は今回の目的でもありますビジネスマッチング。 中国側と日本側で約100社の参加がありまして、わたくしも参加してきました。 テーブルがずらっとならび1テーブルで7人ほど座り、お互いに仕事の話をしていきます。 もちろん、業種のあう、あわないもあるので、違うテーブルに移動してのお話もありましたが 基本は同じテーブル内で。言葉の壁があるので、通訳さんを介して時間はかかりますがコミュニケーションは取れました。 香港にいらっしゃる方ですと英語でも話はできるので、片言で話しました。 写真は同じテーブルの人みんなで撮影! 同じグループ内では商談成立はなかったですが、それ以外で話が進み、なんとかコネクションはできたかなと思います。 今回お土産いただいたりとか、非常にお世話にもなりまして、また中国に行きたいなと思いました。 4日目に続く!
2018.06.22 Fri

福井JC6月例会

どーも、おはようございます。木曜日ぶんのブログです。 昨日は夜中12時すぎに帰宅し、そのままバタンキュー。更新が朝になりまして申し訳ないです。 さて、昨日は福井JCの6月臨時総会、例会と長丁場な1日でした。 集合を16時すぎにし、夜の21時すぎまで商工会議所に。 無事、臨時総会、新入会員バッジ授与式、例会が行われました。 例会はインナーコミュニケーションということで、会内のみんなが相互に理解を深める内容でした。 たしかに100人以上いて、委員会も違うとなかなか会う機会というのは限られます。 特定の人間と付き合ったり、いつも同じメンバーでの懇親会など。 それを問題提起し、さらにはそれぞれの委員会が行う事業に対し、他人事ではなく 参加や協力できるようにという例会でした。自分のことをPRしたり、逆に相手のPRをまとめたり 限られた時間で難しい作業でしたが、非常にためになる取り組みでした。 会社でも使えるなあと実感。ぜひ、会社でも年頭会議などでやってみたい!!
2018.06.17 Sun

16日土曜日:拡大接触

次は土曜日ですね。 土曜日は日中は休みでしたので、会社にも行きましたが、主に家の掃除や買い物でした。 子供が小さいので、嫁さんがひとりで買い物に行きづらく、わたくし同伴が助かるようです。 さて、その夜に青年会議所の拡大候補の方と会って話しました。 その方とゆっくり話すのは初めてで、非常に有意義な時間だったわけですが 普段お仕事で会うような感じより、深くお互いに話ができて本当によかったです。 たとえば、JCに対しての思いであったり、印象とか。 一般的に青年会議所のイメージって聞くと、いろいろありますが「2代目や3代目など後継者が多い」「会議が多い」 「街づくりや青少年育成事業をしている」「お酒を飲み出ている印象が強い」などいろいろ聞きます。 どれも正解かなとわたくしは思いますが、まずはやってみないとわかりません。 わたくしもアンチJCだった側の人間なので、なおさらその「やってみないとわからない」が胸に響きます。 「2代目、3代目が多い」と言いながらも、今は初代の方や会社勤めの方もいらっしゃいます。 なので、固定観念から入るとひっくり返されるわけですが、そんなこと関係ないぐらいに、能力の高い方々がいます。 20代、30代という素敵な時期を自己投資に使おう!!
2018.06.17 Sun

12日火曜日:新入会員

さて、まずは12日火曜日の出来事。 火曜日は夜に新入会員オリエンテーションがアオッサで行われまして、その裏方と言いますか 担当副理事長として携わっていました。 福井青年会議所は6月と12月に入会式があり、その前にオリエンテーションを行います。 厳粛な雰囲気の中で開催し、開催する方も、参加する側(新入会員)も緊張します。 いきなり国家やJCソングから始まるもんだから、びっくりしますよね~。 2018年の下期から入会する方々は6名いらっしゃいまして、みなさん若くフレッシュな存在です。 自分もあんな感じやったのかなーって思いますが、わたくしの場合優等生でもなかったので(後日書きます)、 ピシッとはしてなかったですねー。どの会も新入会員には力を入れています。 特にJCは40歳までしか入れないので、期限も限られています。ですからなおさら、入る門が小さくなってしまいます。 今年は拡大担当の副理事長ということで、後半もアポとって、お会いして入会につながるように動いていきます!!
2018.05.30 Wed

日中友好

どーも、こんばんは!火曜日ぶんのブログです。 火曜日はお昼からロータス例会、そして移動して日中平和友好条約締結40周年記念 杭州市友好訪日団歓迎レセプションに参加してきました。 福井青年会議所メンバーとしてお邪魔させていただいたわけですが、 先日の韓国・水原でも感じましたが、友好関係って本当にすごいなあと思います。 30年ほど前から、先輩方のおかげもあり続いています。 今の自分たちにはその歴史背景やいきさつがわからないことがありますが、あいさつ等で話されているのを聞くと、その当時のことや大変だったことがわかります。 国際化が加速度的に進む中で、こういう交流とコネクション、関係性は大事ですね。 日本と中国という国同士の関係が例えば悪化しても、民間レベルでは関係は崩れず友好関係を保てるといいですね。 日韓の関係がちょっと悪化のときも、福井JCと韓国・水原JCとの関係は崩れずに現在もいい関係で続いています。 民間だからこそ限られることはありますが、さかんに人の交流をしていきたいものです!
ARCHIVE