2023.10.21 Sat

シニア合同例会②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825399055.html


 

(1565)

どーも、こんにちは!

 

今日は教習場からブログアップ(笑)。

また詳しくはブログ書きますね。

 

さて、昨日は福井青年会議所

以下、福井JCのシニア合同例会のことを書きました。

 

①同期入会の子が次年度理事長

②2024年国際アカデミーの実施地に

③2024年が韓国スウォンJCとの姉妹締結60周年

 

といった盛りだくさんな後輩のみなさま。

 

卒業生としては

応援するしかできませんが

大きな節目の1年かと思います。

 

昨日書いたように

国際アカデミーは日本国内、海外から

合計200名のデリゲイツと

呼ばれる人たちが来ますから

そのおもてなしが大変。

 

わたくしは2018年の

姫路の時に出させていただき

いろんな国の方々と交流がもてました。

 

ブルガリア、エクアドル

マルタ島、ベトナムの

メンバーが同じグループにいました。

 

わたくしの相方は

ブルガリアの青年でしたが

あまり愛想よくなく

あまり馴染めなかった(笑)。

 

違うグループのメンバーの方が

打ち解けられましたね。

 

ま、それはさておき、

来年新幹線が開通し、国際的な行事はおそらく

これが初かなって思っています。

 

ですので福井としても

海外の方々に魅力を

伝えるいい機会です。

 

福井って僻地だから

海外デリゲイツも

おそらく初かと!

 

ファンクションはまだ未決定ですが

永平寺体験もあると思います。

 

海外デリゲイツに

「禅」の体験とか

いいじゃないですか~!

 

そして、韓国スウォンJCとも

姉妹締結60周年なので

お互いに行き来はあると思いますが

福井に来たときにはパーティ参加したいなあ。

 

日韓国交正常化よりも

先に福井はスウォンJCと

姉妹締結しているという

すごい関係なんです。

 

こんな感じで来年の

福井JCは海外との

接点が増えそうです。

 

現役のみなさまが

自分の仕事をしながら

JC活動する上で時間使ったり、

お金使ったり大変だとは思いますが

 

国際の機会は

ただ普通に生きているだけじゃ

なかなか出会えません。

 

ですので、自らその機会を取りにいき、

いろんな人との接点を持ってほしいなあと

思います。

 

今、自分が45歳ちかくになって思い出すと、「よくJCやれてたなあ」って

思いますが若さと勢いで人生の貴重な時間を

すごしてください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.10.20 Fri

シニア合同例会①

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12825360539.html


 

(1564)

どーも、こんばんは!

 

本日は更新遅くなりました。

金曜日ぶんですね。

 

帰宅して休憩後仕事しようかと

思いましたらうたた寝が長引き、

失礼しました。

 

起きたら阪神タイガースが

日本シリーズ出場になり、

オリックスがリーチ。

 

関西対決が現実味を

帯びてきて、楽しみです。

 

さて、昨日は福井青年会議所の

現役とシニアの合同例会が

開催され、参加してきました。

 

 

(150名を超える人数で合同例会)

 

楽しかったですね~。

 

毎年1回は現役と

シニアの交流をもった例会をしてくれますが

コロナで数年なかったですから(昨年は実施)、

現役メンバーの報告も聞けて有意義でした。

 

いくつかポイントはありましたが

まずはなんといっても

同期入会の清川さんが来年の理事長になったこと。

 

そして2つ目が

2024年に福井で国際アカデミーという

大きな事業を行うということ。

 

3つ目は姉妹締結している

韓国・スウォンJCとの姉妹締結60周年という節目。

 

国際アカデミー開催だけでもすごいのに

いろいろニュースありすぎまして

現役メンバー忙しいだろうなあという感想。

(逆説的には成長するなあという思い)

 

国際アカデミーは

世界から約90か国の

次年度会頭候補者が参加します。

 

会頭といいますと

その国のJCメンバーのトップですので

言葉で表せないほどすごいです(笑)

 

そして国内からも各県から

2名ほど出られますので

こちらも約100名。

 

合計200名近いJC大好き人間が

福井に集い、福井がホストとして

迎えるわけです。

 

あ、説明遅れましたが

JCとかJunior chamberの

略で「青年会議所」のことですね。

 

その200名が次世代を担うJCメンバーとして

約1週間与えられたプログラムを遂行し

勉強していきます。

 

わたくしも、2018年の姫路の国際アカデミーに

卒業間近ながら参加できまして

いい思い出となっています。

 

本来ならもっと若いJCメンバーが

出るべきでしたがみなさんの

ご厚意で、当時40歳ちかい

わたくしが出られたわけです。

 

ながながと書きましたがまだ

書きたいことありますので

明日に続きます!

 

本日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.09.23 Sat

姉妹JCが来福!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12821704190.html



 

(1537)

どーも、こんばんは!

 

遅い時間のアップになりました。

 

今日は仕事でした。

ご来店いただいた

お客様、ありがとうございました。

 

金曜の夜に青年会議所の後輩から連絡があり、

「韓国のスウォンJCの会長が来てて、明日

JC主催イベントに来るので上口さん来てください!」

と連絡がありました。

 

福井JCと韓国の水原(スウォン)JCは

姉妹JCでもう50年以上前から

交流が続いています。

 

で、スウォンJCの会長が来ているから

なんでわたしが呼ばれるのか?っていう話ですが

 

2018年か2019年だったと

思いますがコロナ前に

福井JCが韓国を訪れた際に

席が同じになって、しかも車関係の

お仕事してるということで

意気投合したシンさんという人がいました。

 

そのシンさんなのですが

なんと今年のスウォンJCの

会長(福井で言う理事長)になりまして

福井に来たからむこうも会いたがっていたと聞きました。

 

そりゃ、わざわざ福井に

来てくれて顔出さないのは申し訳ないと

福井の中央公園に行きました。

(スウォンJCが事業を見学するとのこと)

 

ちょうど中央公園で

福井JC主催の大きなイベントを

やっていたので仕事をちょっと

抜けて子供と行ってきたのですが

すでにスウォンJCの皆様は

次の場所に移動してました(´;ω;`)。

 

14時まで居るって聞いてたのに・・・。

 

プレゼントを届けたのですが

お会いできなかったので

後輩に渡してきました。

 

会えなかったのは残念ですが

また何かの機会で会うでしょう!

 

福井JCとスウォンJCが

姉妹JCである限り、

お互いに行き来しますし、

コロナ禍が明けて

海外へも行きやすくなったので

表敬訪問とスケジュール合えば

行ってきたいと思います。

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2022.05.15 Sun

今日は福井JC、60周年でした

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12742978096.html


 

 

(1043)

どーも、こんばんは!

 

更新遅くなりました。

 

今日は福井青年会議所の

60周年式典がありました。

 

 

コロナ禍でどういう

設えをするのかなって

楽しみにしながら

本日は行ってきました。

 

自分が所属していたときは50周年で裏方。

55周年はお迎え側。

そして60周年はようやく参加側に。

 

後輩のみなさまが

必死に作り上げた

式典に参加できよかったです。

 

これからも青年会議所の

歴史は続きますが

まずは節目の年ですね。

 

方橋理事長が

示したビジョンも

これからの青年会議所、

福井をリードする組織として頼もしいです。

 

2024年には

新幹線がきます。

 

そこに向けての受け皿を

しっかり整えつつ、より国際的な、

多様性を受け入れる県に

なってほしいです。

 

今はまだまだ外国の方々が

訪れる県ではないですが

なんとか2024年を起点に

来てほしいですね。

 

今日は短いですが、

読んでいただきありがとうございました!

 

また明日!

2022.02.24 Thu

福井青年会議所は今年60周年。

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12728581180.html


 

(963)

どーも、こんにちは!

 

今日も福井市は雪景色からスタート。

さて、先日ですが自宅に郵送物が届いていました。

 

下の写真なのですが

青年会議所の会報誌です。

 

 

今までの「啓發」から

名前が変わって「PASSION」ってなってました。

 

今年、福井青年会議所は60周年を迎えます。

おめでとうございます!!

 

わたくし、31歳から

40歳の9年間福井青年会議所に在籍いたしました。

 

今思うと

よく9年間活動できたなあって

思うぐらい、時間とお金を消費したと思います。

 

もちろん、そのときの

学びや人脈があるのはありがたいですし、

所属してなかったら

今の自分はなかったと思うぐらいお世話になりました。

 

昨年(2021年)も

コロナ禍ではありますが

拡大で多くの新規会員が入ったようです。

 

すごい!!

 

このご時世に

20~30代のメンバーが

青年会議所に入ってくれるのは

ありがたいですし、たのもしいです。

 

どうしても

不安定な世の中ですと

周りが見えなくなり

自社の社業だけにとらわれますが

いろんな人と会ったり

人脈を広げること、学ぶことも

すごく大事なんです。特に20代、30代。

 

「そんな余裕ありません!」

っていうのもわかります。

そういう意見も当然。

 

「社業をおざなりにしろ!」

とは言えませんが

時間配分を自分なりにして

自社スタッフさんに協力を得ながら

自分のペースで活動できると一番いいですね。

 

もちろん、自社が

苦しくなっても周りは簡単に助けてはくれません。

 

優先順位は

社業を1番目にしながら

自分なりの活動で未来を切り開いて

ほしいなあと思います。

 

わたくしの場合、

9年って長かったので

会社にどれだけ迷惑かけたか・・・。

 

ただ、それがいろんなことで

戻ってきますので損はないと思います。

アンチ青年会議所のわたくしが

卒業のときには大好きになっていたので

その魅力が伝わればと思います。

 

もし青年会議所に興味ある方が

いらっしゃれば、なんなりと

わたくしや現役メンバーにお声がけしてください!

 

説明いたします。

 

福井青年会議所のホームページ

↓↓↓

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE