2019.02.24 Sun

金沢会議2日目(23日ぶん)

さて、立て続けにアップ!
土曜日ぶんのブログ。土曜日は金沢会議2日目で、午後から分科会の準備、設営でした。直接の担当ではなかったので、直接の担いはなかったですが、分科会にいらっしゃった方々への事業説明ということで、担当させていただきました。中国でのビジネスマッチングのことがメインなのですが、みなさん興味深く聞いていただきました。やはりチラシだけでは伝えられないことや、現地のことなど生の情報を伝えられました。中国側の投資してほしい!という思いが強すぎて、なんとかみなさんに伝えていきたいなあと思います。中国でのビジネスマッチングについては以前のブログで伝えたとおりでチラシも小さいながらも添付させていただきました。ぜひ、興味ある方はわたくし上口まで!
 さて、土曜日は久々に自宅に帰られまして、ゆっくりすごせました。家でゆっくりお風呂入って、快適だあ・・・。海外も県外もいいとこあるけど、やっぱり家だなあと思います(笑)。

2019.02.21 Thu

中国でのビジネスマッチング


どーも、こんばんは!
ということで水曜日ぶんです。今日も帰宅後、書類作成に追われこんな時間。現在夜中の2時でございます。さて、今日は資料作成でしたが何を作っていたか。4月にわたくしたち青年会議所が行う、中国でのビジネスマッチングの飛行機フライト情報の作成。もう1か月ちょっとでその本番なわけですが、ちゃくちゃくと準備が進んでいます。まだPR活動とかも必要でやることはたくさんありますが、非常に楽しみな事業。また何回か中国に行って打ち合わせは必要かと思いますが、現在わかっていることをお書きします。日程は4月9日(火)~11日(木)までで、中国の貴州省、貴陽市、貴安新区を訪れる予定です。中身はまだ未確定ですが、9日に式典、見学。10日にビジネスマッチング、11日に施設、企業訪問となっています。中国側、日本側で100社目標にしていますので、みなさまのご参加をお待ちしています。ご不明な点はわたくし上口までなんなりとお申し付けください!チラシを添付しておきます!

2019.02.01 Fri

水曜日:3県都LOM会議

どーも、水曜日ぶんです。

水曜日は福井で仕事をしていたわけですが、午後から金沢に向けて準備し、バスに乗って金沢へ。今回は福井、石川、富山のキャピタルの青年会議所(県庁所在地)が3つ集まって会議をするというもの。みんなでいっしょに行くためにバスを出して仲良くいくわけですが、この年になると遠足なんてないですから大人の遠足みたいで楽しいですよね~。わたくしは睡眠不足でほぼ寝てましたが(笑)。

金沢に到着し、会議、そしてその中でSDGsのゲームをしまして、むずかしくあまり理解しないままに終了・・・。またの機会にできたらなあと思います。その後懇親会で、金沢JCメンバー、富山JCメンバーと懇親を深めたわけですが、自分が卒業となると、この会議ももう残り1回ぐらいでしょうか。この会議のいいところは自分と似たような役職の人と「そっちはどんな感じ??」って情報を得られることでしょうか。

1つの組織で悩んでいたときに、誰に聞くといいかなあと普段聞けないこと、そして取り組みとして新しいことをしてるものを聞けたりします。こういう時間を有効活用して成長してほしいですね(お前じゃないんかい!)

2019.01.26 Sat

貴陽市から北京へ

どーも、おはようございます!

金曜日ぶんのブログです。昨日は朝から貴陽市から北京へ移動。約3時間のフライトで北京到着。まあ、北京行くのも、大阪行くのも同じような時間で・・・汗。中国のでかさがわかります。ということで北京に着いたわけですが、風邪で一人通訳の担当のメンバーが脱落し、わたくしも含め、みんなが風邪の症状・・・。こりゃやばいなあと思いながらも、任務を遂行すべく、3か所を訪問!どれも有意義な面談だったわけですが、すっかり質問事項を忘れて、のちほどメンバーからお叱りが・・・。

その後20時にはホテルについて、食事に行き、ブログ書けずにバタンキュー。風邪気味なので、お風呂に入って温まり、早朝出発に向けて寝ました。おかげで、6時にホテルを出発し、7時には搭乗口まで来るというスピード。朝なので空いていますね。中国は春節が近いために国内、国外の移動が増えるみたいです。

今日は久々に福井に帰れる!!うれしいなあ・・・。旦那元気で留守がいいという言葉もありますが、ようやく帰れます!!写真は北京で地下鉄に乗った時のもの。北京の地下鉄は、乗るときにもセキュリティーチェックがあり、逆に日本より安全に感じました!しかも安い!!

2019.01.25 Fri

貴陽市4日目

どーも、こんばんは!貴陽市4日目です。明日は早いですができるときにブログアップ! さて、4日目は昨日の地獄のような白酒祭りから一転、農村地区の見学でした。都会の方だけでなく、田舎の貧困の農民を救うべく、国の施策でEコマースを利用した農村地帯の活性化です。日本にも似たようなモデルがあるかどうかですが、村の中でそのような事業に取り組んでいるのはすごいなあと思いました。もちろんすべての家がしているわけではありませんが、年間のネット取引量は相当なものです。1億元をこえるとか。その後地元の社長が経営するホテルにて朝食をし、たらふくたべて、お酒も飲まされ、非常にしんどい・・・。いっしょにいった仲間が風邪をひいていたので、その風邪をいただいたかもしれません・・・。 仲間が一人ダウンした中で、明日は北京へ移動!日本大使館や他の団体と打ち合わせしてきます!またアップしますね!
ARCHIVE