2025.03.29 Sat
今日は青年部会へ行ってきました
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12891840808.html
(2087)
どーも、こんばんは!
今日はわたくし休みでしたが
敦賀に行っておりました。
さきほど無事帰宅。
今日は福井県中小企業家同友会の
青年部会の総会、例会、懇親会が
ありました。
青年部会は6年前に
卒業していますので
そのあとはあまり
顔を出していなかったので
久々の出席。

(*敦賀には初の青年部総会、例会、懇親会)
というのも卒業したら
先輩ズラして参加するのも嫌だし、
偉そうにはしないけど
そう見られるのも
嫌なので行っていませんでした。
ですが、副代表として担当部会なため
今回は参加してきたわけです。
敦賀で行うのも珍しいですし
卒業生として参加できるのも
めちゃくちゃ楽しみにしていました。
結果、内容もおもしろかったですし
行ってよかったなあと思います。
卒業生は今回4名いたわけですが、
青年部を卒業してもそれぞれの支部や
親会でがんばってほしいなあって
思います。

(*懇親会の最後に同友会の「D」でパチリ)
さて、明日はわたくし仕事。
新車納車、商談もありますのでがんばってきます!
短いですが今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!!
2025.03.09 Sun
新入会員オリエンテーション
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12889235427.html
(2067)
どーも、おはようございます!
気持ちのいい晴天ですね。
朝から町内の社会奉仕がありましたが
子供の予定で家を出てしまい不参加でした。
さて、先日ですが
中小企業家同友会の
新入会員オリエンテーションが
(以下、新オリ)行われました。
実は2024年度(今年の3月までは2024年度)は
新オリを1度も開催していなく今年度初開催。
新しい担当委員長に
Tさんがなってから
初開催だったわけですが
今回は6名の出席がありました。
T委員長から
「中小企業家同友会とは?」
みたいな説明があり、
そのあとに懇親会がありました。
新入会員ということで
わたくしも初からみの
人が多く、新鮮だったわけです。
46歳にもなると
ほぼ年下のメンバーが
入ってくることが多く
自分の経験をお伝えすることも
増えてきます。
その伝え方も
例えば自慢話は嫌がれますし
ネガティブな話も良くない。
できればプラス思考で
前向きになる話がいいわけです。
その30代の新入会員さんのように
自分の30代のころの
仕事を振り返ると
いろいろやったなあって思い出します。
そして、40代が今で、
約2年半前に自社をリニューアル
しまして、そこからは自分たちのヴィジョン、
したいことの実施のみで新しいことはせず、
そして人材確保に追われ、まだまだ
自分のすべきことができているか、と
言われると言えません。
2025年の弊社キーワードは
「人を創る」ということで
人材確保と成長がキーワードですが
今回バイトスタッフも含め
新たな整備スタッフさんが
弊社に来ていただけそうです。
常に会社は平たんな道ではなく
登りも下りもあるわけで
一喜一憂することなく
地道にやっていかないとですね。
まずは新入会員のみなさま、
入会おめでとうございます!
中小企業家同友会に
参加し、学んでいきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.02.26 Wed
95%の売上を無くす
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887837043.html
(2056)
どーも、おはようございます!
昨日は県例会、そしてその後に
懇親会があり、懇親会は
弊社の3、4軒隣のわたくしの大好きな
「美味仙(ミミシェン)」で行われまして
食べ放題、飲み放題が
3,580円でお腹パンパンに
なるまで食べて、胃もたれの
すごい朝です・・・。
ですが、わたくしが2年ほど毎日やっている
16時間ダイエットでなんとか体をすっきり
させたいと思います。
で、昨日は福井県中小企業家
同友会の2月県例会が
近くの中小企業産業大学で
行われました。

報告したKさんですが
「売上の95%が無くなる」
という経験をされた人で
その内容は衝撃的なものでした。
Kさんと知り合ったのは
約1年ほど前ですが
そのときにそんな
大変なことが起こっているって
まったくわからない感じでしたし、
イチ経営者として
しっかり経営されて
いるんだろうなあって
思っていました。
95%の売上を無くすって
なかなか体験できることではありませんが
「自社だったらどうしただろう?」とか
「そうなる前にリスクヘッジで手を打つだろうなあ」って
報告を聞いて思いましたが
1つの会社の下請けで
圧倒的な売上を持っている状況でしたら
そこに依存してしまうのもわからなくは無いなあって
思いました。
そして急にその会社から
「もう取引いいわ・・・」って
突き放されたら大変なことで
その大変な経験をKさんは
されていました。
そこからコツコツと
取引先を増やし、現在も
前向きに商売している
印象を受けました。
商売って面白い反面
危ないことも
嫌なことも
たくさん起こります。
日々問題だらけ。
完全に解決することなんてありません。
ですが、そこは前向きに
「自分はどんな会社にしたいのか?」
というのを自問自答しながら
進んでいくしかありません。
今回報告してくれたKさん、
ありがとうございました。
そしてみなさまも
ブログを読んでいただき、ありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887203483.html
(2050)
どーも、こんばんは!
今日は早起きで
除雪に出ていました。
福井市は10cmほど積もりました。
朝ブログも書けず
今に至っております。
そんな中、今日は夜に会合があり
顔を出してきました。
さすがに懇親会までは
出席する元気がなかったので欠席しましたが
本日は中小企業家同友会
南支部の2月例会でした。

(*真剣に聞き入る参加者のみなさま)
3名の代表者に
20分ずつ報告を
してもらうという
今までにないスタイルで
三者三様でおもしろかったです。
人材のこと2社、
新しい事業のこと
1社で経営報告ありまして
・副業人材の活用
・高校生から新卒を採用するには?
・自分の得意を掛け合わせ相乗効果
というのが具体的内容で
どれも弊社にはないことで
参考になりました。
通常の例会では報告50分ですが
今回は3名×20分でさくさく報告が進み
新鮮な運営でした。
いいスタイルかも。
わたくし、明日の除雪を気にして
懇親会は出られなかったですが、
きっと懇親会でも楽しい話ができているのでは
ないかなって思います。
南支部は現在40社ほど。
中小企業家同友会の
4つの支部の中でも
一番小さく、こじんまりとしています。
今回のように
楽しい学びがありますので
気になる人はぜひ
遊びに来てください!
お問い合わせは
福井県中小企業家同友会の
事務局まで!
↓↓↓
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12886197354.html
(2043)
どーも、こんばんは!
昨日の話ですが
昨日は午後からずっと缶詰でして
理事会、会員研修会、懇親会と続きました。
そういう缶詰って
なかなかないですよね。
わたくしも会議じゃない
研修では久々ですね。
今回は福井県中小企業家同友会の
理事会が行われ、
その後会員研修と言う名の
昔は「役員研修」というものでした。
理事会構成メンバーが
勉強するためのものでしたが、
今回からは理事会構成メンバーだけじゃなく
すそのを広げようと会員まで対象を変更しました。
今回の勉強は初歩的なことを
改めて学ぼうということで、
わたくしも会歴は長いですが
初めて聞くことも多く、周りのメンバーも
同じリアクションでした。

(*会員研修会で学ぶ我々)
実は15年ほど前に
ゴソッと先輩方が
抜けて時期がありまして
現在でいうと
60代より上の世代が
極端に減ったわけです。
そうなると
福井県中小企業家同友会の歴史が
わからなかったり、そもそもの
同友会のおおもとの
中同協がどういう歴史なのか
ということも誰も説明できないんです。
昔が大事か!?
って思う人もいるかもですが
そのできた背景であるとか
なぜ先人がそこを目指したのか
を知ることが大事なわけです。
会社も同じで
わたくしたち世代がゴソッといなくなる
数十年後には何を大切にしてたか?
ということが
誰もわからなくなるわけで
昔を知るために
今あるビジョン、ミッションから
わたくし世代が何を考えていたのか?
を引き継いだり、紐解く必要は
ありますね。
福井県中小企業家も
語り部が少なくなってきていますので、
早いうちに、40周年や50周年にむけて
動き出さないといけないですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!