2025.08.14 Thu
休み6日目・お墓参り、か~ら~の
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12922894426.html
(2226)
どーも、こんばんは!
ちょうどいい晴天で
すごしやすかったですね。
ときどき曇り空で、
お墓参りにもちょうどいい天気でした。
(それでも汗だくになったけど(笑))
今日は午前中に上口家2か所。
妻側3か所のお墓参りに
行ってきました。
先日ブログに書いたように
祖父、祖母が入っている
お墓だったり、
妻側のお父さんだったり
家族みんなで顔出せてよかった。

(*上口家の本家のお墓近くの風景。山の中ですが好きな場所)
妻側の実家で食事したあと
そのあとは定番の大野の
夢助だんごさん(杉本清味堂さん)へ。
GWとお盆は我が家
定番で絶対行きますね(笑)。
あいかわらず
美味しかった!
出来立て食べたすぎて写真撮り忘れ・・・
最後の1本になったときに思い出した!

(*大好きなよもぎ+こしあん!!う~ん、美味!!)
その後、もう1軒の
買い物いったあとは
こちらも出来立ての施設
「トレルン遊(ゆう)」へ。
国道8号線沿いで
丸岡の元・ゲンキーさん
あとの店舗に入った施設で
ガチャガチャとクレーンゲームのお店。

ここ最近CMが
バンバン流れていて
行きたかったので
夜に行ったのですが
めちゃくちゃ混んでました!
CMの効果すごい!
まだできたての施設なので
クレーンゲームもまだ
稼働していないのもあり
完全稼働ではなかったですがおもしろかった!
子供がお目当てのガンダムグッズ、
クレーンゲームでうまく
取れず・・・あきらめました・・・。
しばらくすると
完全稼働なりそうで、
そしたらまた行きたいです。
キャラグッズだけじゃなく
クレーンゲームで食べ物が
いろいろ出ていたのが斬新でした。
(卵・梨・ジュースなどなど)
都会のクレーンゲームも
こんなになっているの??
(個人的に普段はまったくクレーンゲームする人ではないので無知で・・・)

みなさまもお盆休みで
お時間あったらぜひ!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.06.14 Sat
8番ラーメンのまちがいさがし②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12910583912.html
(2164)
どーも、こんばんは!
今日は昨日のお話のつづきです。
8番ラーメンのテーブルにある
間違い探しですが難易度が高く
その答えがわからず
悶々とするのですが
答えが紙面のQRコードを
読み取ると見られる
仕組みになっています。
で、今回8番ラーメンへ行った時
わが家では2回目の間違い探しで
以前のものとは違うシリーズに変わっていました。
我が家にとっても
2回目の間違い探し。
今回は最初からわたくしも参戦し、
オーダーした料理が来るまで
子供と間違い探しをしました。
今回も相変わらず
最後の1つ、2つがわかりにくく
苦戦しました。
料理が来て、
タイムリミットですが答えを知りたく、
昨日のブログに書いたように
自分に負けた感じでくやしいんです・・・。
ただ、答えを見ないと
気になって悶々としますので
答えにたどり着く紙面のQRコードを
読み取りました。
そしたら・・・
「リンク先が見つかりません」
えーーーーー!!
さらに悶々とするーーー!!
で、近くにいた女性店員さんに
「この間違い探し、答えの
QRコードがうまく表示されなくて・・・」
と声をかけたら
「え・・・そうなんですか!?」
と、リンク先がつながって
いないことに初めて知る感じ。
わが家は夕食に行ったので
その日1日、この間違い探しを
いろんなお客様たちがランチタイムから
間違い探しをしているはずなのに誰も答え気に
ならないの??
って不思議に思いながらも
女性スタッフに伝えて
そのスタッフさんが後ろに下がり、
実際にご自身の携帯で
QRコードを読み込んでみたらしく、
「答え、見られないですね・・・」
って。
わが家は答えが気になりながら
食事をしていたわけですが
外国人スタッフさんが来てくれて
「マチガイハ、ココト、ココト・・・
サイゴニココデス。」
って答え8個を
すべて教えてくれました(笑)。
まさか海外の人に
答えを教えてもらえると思ってなくて
意外でしたが、我が家は
答えがわかってスッキリ!

(*小さくて見えないと思いますが、これが上口家第2戦のまちがいさがし)
みなさまも、8番ラーメンに行ったら
間違い探しをやってみよう!!
(他の店舗にあるかは不明です・・・)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12910119326.html
(2163)
どーも、こんばんは!
今日は早起きできず
金曜日ぶんのブログです。
さて、クリックすらする気にならない
ネットニュースで出てくる
自民党2万円給付の話。
参院選前にお金配って
「自民党いいね!」
ってならないし
それよりも
もっと先に手を付けることがたくさんあるように
思いますが国会議員の人たちって感覚が我々
国民とズレてるんですかね??
っていう政治の話は置いといて・・・
先日、8番ラーメンという
北陸の人なら誰でも
知っているラーメン店に行きました。

(*外観はこんな感じで北陸にはたくさん店舗ございます)
家の近くにそのお店が
あるので行きやすく、
ときどき利用します。
で、他の店舗はあるか
どうかわからないですが
注文して、食事が来る間に
時間を持て余すので
テーブル上に間違い探しが
置いてあるんです。
初めてその店舗で
間違い探しをテーブルで見かけたときは
「子供が食べ物くるまで退屈しないようにかな?」
なんて思いながら、
うちの子が間違い探しをしているのを
最初は気にしてなかったのですが
子供が苦戦しているので
「どれどれ、パパがすぐ見つけてあげよう」って意気込んで
間違い探しに参加したら・・・
めっちゃむずい(笑)。
どうしても最後の1つが
見つけられません。
えーーー!!
嘘でしょう、この難易度!
って妻も参加(笑)。
みんなでワイワイ
間違い探ししている
間にラーメン来ました(笑)。
なに、この「時」の
流れの早さ・・・(笑)。
完全に負けた感じがしまして
しかも答え見つけられず悶々とするので
すごく自分に負けた感じがして
嫌なのに答えが気になって仕方ないので
答えを探すわけです。
って、この話長くなりそう・・・。
まだ続きがあるので
また明日に書きますね!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12907401276.html
(2151)
どーも、こんばんは!
今日は日曜出勤でした!
ご来店いただいたお客様
ありがとうございました。
さて、先日、妻とランチに行ったのですが
初めて行った和食屋さんで楽しみでした。
のどかな風景と
素朴な和食で
家庭料理のような温かみ。
ようやく行けたので
満足したのですが
食べ終わったあとに
気づきました。
財布、家に忘れてる・・・。
しかもそこの食堂の
入口にカードは使えませんと
記載があったのを記憶していたので
やばっ!
って思っていたら
ペイペイがOKでした。
わたくしペイペイは
使っていないので
妻のペイペイで支払いました。
なんとか無銭飲食には
ならなかったですが
ビビりましたね(笑)。
しかも、
「ちょっと財布取りに帰ります」
っていう距離でもなく・・・。
何はともあれ
支払ができてよかったです。
この歳になると
洋食もいいですが
和食といいますか
質素な食事でも
幸せを感じますね。
福井の郷土料理に
「へしこ」っていう
嶺南地方で生まれた
ものがあるんです。
鯖を塩漬けにして、
さらに米糠に漬け込んで
長期保存する発酵食品。
これと炊き立ての
白米とお味噌汁で
わたくしはもう満足ですね。
これにお漬物あったら最高(笑)。
先日、古米の話を書きましたが
日本人はやっぱり白米が
ないとダメですね。
新米、古米関係なく
お米、大事です。

(*これにへしこと漬物あったら最高!)
農家のみなさま、
本当にありがとうございます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12906532072.html
(2147)
どーも、おはようございます!
昨日は帰りが遅かったですが、
なんとか起きれました!
昨日は青年会議所のOB会が
ありまして面白かったなあ。
もう6年ほど前に
わたくし、青年会議所を卒業しまして、
もう現役時代ほど集まりはないですが
ちょくちょくOB会がありまして
一番気軽に集まれるメンバーです。
懇親会はマリオット1階の
「ウロ」で行われました。

(雰囲気いいですよね~。ですが流れているBGMは
クラシックではなく、ポップな音楽でした(DJが好きそうな・・・)
ウロに行きたかったので
嬉しかったです!
食事の味もよかったですし
雰囲気もいいですね。
お腹いっぱい食べすぎて
わたくしは1次会で帰りました。
さて、そんな中、
ウロの中にはトイレがないため
ミニエと言われる飲食店街を
横切ってトイレに行くわけですが
その飲食街も
お客様はまばらで
火曜とはいえ心配になるくらいでした。
新幹線が敦賀まで延伸して
1年2か月経ちましたが
福井の街は潤っているのでしょうか?
自分たちは飲食業でも
観光業でもないので
あまり実感はわきませんが
このように人が少ない
飲食店街をみると
不安になりますよね。
もちろん週末はいっぱいだと思いますが
あまりに極端にいっぱいになっても
回転率あげないといけないわけで、
それよりも偏りなく
まんべんに毎日適度に
お客様が入っているのがいいですね。
いずれにしても
福井市の中心が
元気であってほしいなって思います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!