アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603783331.html
(339)
どーも、こんばんは!
更新が23時を越えちゃいましたね。
ダラダラしてたら遅くなりました・・・。

さて、今日は昨日のお話の続き。
↓↓↓
(昨日のブログ RX-7、若者と①)
昨日はよいポイントの
①②の解説で終わっちゃいました。
今日は、
③後ろをついていく彼女の
車もスポーツカーであったこと
(しかもオープンカー)
④カップルでスポーツカーに
乗ってランデブーという
車好きからすると
最高のシチュエーション
の2つについて。
③に関しては
これもすごい良いポイント。
RX-7とロードスターのランデブー。
これが彼氏RX-7、
彼女スカイラインGT-R
とかの組み合わせよりも
ロードスターっていう組み合わせが最高。
パワーも控えめ、メーカーも同じ、
彼女が一歩下がって
彼氏をたてる的な心情が見て取れます。
これがバリバリチューニングの
シルビアやインテグラタイプR
だったら、なんかしっくりきません。
④に関しては
これも最高。
わたくしもそうですが
夫や彼氏がめちゃくちゃ車好きでも
奥様や彼女が
たいしてスポーツカーに
興味ないっていうのがあります。
この温度差が
なんともさみしく、
スポーツカーを
語る熱が、同じように
返ってきてほしいわけで、
うちも妻に力説しても
「へえ~。だから??」
っていう冷めたテンションですから
びっくりです(笑)。
これはスポーツカー好き
男性あるあるかなと思っています。
妻や彼女も
スポーツカー好きなんて
うらやましすぎる!
しかもそれぞれ
別の車でのドライブで、
なんて効率の悪さ!
↑↑↑
けなしていません。
隣に座ればいいものを
RX-7とロードスターって
別々に2シーターってーーー!!
もう、贅沢すぎますね・・・。
このように
スポーツカー好きからすると
うらやましい限りの
シチュエーション。
若者のスポーツカー離れ。
しいては車離れ。
よく言われます。
車社会の福井では
そこまで感じませんが
何歳になっても
車を愛してほしいものです。
そして、古い車でも
大事に、希少なスポーツカーを
愛してほしいです。
海外に流出させることなく大切に!
今日も読んでいただき、
ありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12603496221.html
(338)
どーも、こんばんは!
今日から雨の日が続きますね・・・。
(福井の梅雨入りの情報ありましたね!)
さて、先日片側2車線のところを
走行していたら
わたくしの車のルームミラーには
マツダRX-7がうつっていました。

↑↑↑
こちらがマツダのRX-7
内心「おおー!」と
思いながらも
通常どおり走行してたら
颯爽とわたくしの車を
追い抜いていきました。
ロータリーのいい音とともに!
そのRX-7の後ろを
彼女さんらしき女性が
マツダ ロードスターに乗り、
追いかけていました。

↑↑↑
マツダ ロードスター2代目
うーん、ナイスカップル!
(カップルじゃなかったらごめんなさい!)
いいですよね~。
その「良い」ポイントがいくつかありまして・・・
①今は無き、唯一無二の
ロータリーエンジン搭載の
RX-7に乗っていること
②そのRX-7には、僕らの年代ではなく
若者であったこと
③後ろをついていく彼女の
車もスポーツカーであったこと
(しかもオープンカー)
④カップルでスポーツカーに
乗ってランデブーという
車好きからすると最高のシチュエーション
というように
いくつかの「良い」ポイントがあるわけです。
まず①に関しては、RX7は
2003年を最後に
新車では発売されていなく絶版車です。
しかもその性格上、事故率が高く
状態のいい中古も少なく
現在、中古車サイトの
Gooでは、日本中に176台しか掲載がありません。
販売台数53000台なのに!
↑↑
ウィキ調べ
しかも、走行が1万キロ以下の
中古だと985万円!
新車が当時、400万切る
ぐらいだったので、2倍以上!!
それぐらい希少です・・・。
②乗っていたのが
若者(20代?)だったので
それもうれしかったですね。
最終型の2003年だとしても
その子は当時10歳未満。
RX-7が現役で新車が
発売されていたときは
まだ車の種類すらも
理解があやしい世代。
おそらく大きくなって
漫画や雑誌で目にして
「かっこいい!乗りたい!」になったに違いない!
わたくしに年代近い方が
RX-7に憧れるのはよくあること。
1997年にわたくしが
大学生なので、RX-7がバリバリ売っていて
かつ、ゲーム(グランツーリスモ)も
めっちゃ売れた時期。
憧れを持って当然な
わたくし世代。もしくは年上世代。
それなのに、
それなのに
20代でRX7!!
いいわ~。
あ、この時点で長くなりすぎました。
続きはまた明日に!
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
2020.06.07 Sun
ワゴンRの良いところ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12602541552.html
どーも、こんばんは!
今日は風は強かったですが
すごしやすい天気でしたね。
あっという間に夕方・・・。
さて、今日はお車の話。
当社は、新車販売でいうと
スズキ、ダイハツといった軽自動車メーカーが多く、
(もちろん他メーカーも取扱いしてます!)
その中でも「ワゴンR」は
「ザ・スタンダード」という車。
初代が1993年に発売され、爆発的に売れて
今は6代目にあたります。

↑↑↑
この型ですね。
軽自動車が高額になりやすい中、
自動ブレーキなどの安全装置がついて、
116万円~あるので良心的です。
近頃、軽自動車でも
乗り出し(すべて込み)で
200万近くなるのがほとんどで
ワゴンRだと130万ぐらいで
乗り出しOKです。
安全装置がないものだと
109万円より!しかも
マニュアル5速ミッションもあり!
これはかなり希少!!
「マニュアル車の軽自動車に乗りたい!」っていう
要望に応えられます!
最近、マニュアル車も珍しく・・・。
で、わたくしがワゴンRで
一番好きなところ!!
CMで広瀬すずさんが起用されているところ!
いえ、違います!(笑)。あ、一理あるけど・・・。
こちら!
↓↓↓

じゃーん!
アンブレラホルダー!
これがめちゃくちゃお気に入りで
役にも立ちます!
ちゃんと傘が濡れてても
排水用の穴まであるんです!
ここが好きでお客様にも
すすめています。
何気ない収納の1つですが
こういうの付いてる車って
ワゴンRが最初で、
その後他の車種に伝播したんです。
いやらしい言葉だと
アイデアがパクられたといいますか・・・。
けど、真似するっていうことは
良いと思うから採用するわけで、
スズキさんの心遣いがわかります。
この写真はお客様の
お車の写真を撮らせていただき
許可を得て、掲載しています。
お客様もこのように
使ってくれててうれしい!
今日は「ザ・スタンダード」の
ワゴンRのご紹介をしました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12601660959.html
(330)
祝!アメブロ330日!
あと36日!(うるう年で366日あり)
今日もあっという間に
1日が・・・。はやいですね・・・。
さて、今日は先週の当社の出来事。
実はデリカ祭りが発生!
写真みてください!
興奮しません??(笑)
えっ!?わたしだけ??

わたくしデリカ好きで・・・
ほしいなあと思う車種の1つ。
ただ、でかいので
普段使いには勇気必要です。
家族旅行やキャンプには
最適なデリカ。
左から3代目、4代目、5代目という並び。
今は新車で5代目が
売られていまして、
昨年ビックマイナーチェンジを行いました。

↑↑↑
現行デリカD5のディーゼルは
こんな顔!!いかつい!!
(ブサイク顔ですが(笑))
ほしーーー!
山キャンプ似合うーーー!
実はSUVワゴンみたいな
ジャンルでは唯一無二の
存在で、あのトヨタさんでも
作っていないジャンル。
SUVは巷にあふれています。
SUVはスポーツ・ユーティリティ・ビークルの
略でスポーツ用多目的車というもの。
形でいうと

↑↑↑
街で見かけるこんな
形で、基本的に車高が高く、
街がメインなのに
山道とか得意そうな形をしています。
デリカはそのSUVでかつ、
3列シートのワゴン車なので
他にライバル車種が
思いつかないですよね。
残念なのが現行デリカD5で
使っているディーゼルエンジンが
「これが最後か!?」と
言われているので、
ディーゼルのデリカに乗ろうと
思うとラストかもなんです・・・。
なおさらほしいーーー(笑)。
福井だと雪にも強い4WDだし
車高も高いので最強。
このように好きな車が
3世代そろうとテンション上がります。
しかも一時期、わたくし
4代目デリカに乗っていたことが
ありまして、なおさら懐かしい・・・。
いまでもこのように
お客様が前の世代の
デリカを大事に乗って
いただけるのはうれしいですし、
それを長く乗れるように
直すうちの整備スタッフにも感謝です。
これからも唯一無二の存在の
デリカを大事にしてください!
ちなみに今回、インスタ
Facebook、このブログに
写真を載せることを
それぞれの持ち主に許可を得て、
みなさま快諾いただきました。
今日も車のお話、
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.06.02 Tue
昨日につづき、カーエアコンの話
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12601436546.html
(329)
どーも、こんばんは!
今日は昨日に引き続き
車のエアコンの話。
お客様からも修理依頼が
増えています。
今日も暑かったので
会社の事務所では
今年初、エアコンON!
昨日も暑かったですが
まだ6月だし、エアコンまでは・・・
と思っていましたが
やっぱりエアコンつけると快適・・・。
外で働いている整備士さんには申し訳ない・・・。
そんなエアコン。
車でも必須で、キャンペーンのことは
昨日書かせていただきました。
↓↓↓
6月1日のブログ
昨日のブログは主に
エアコンのトラブルの
予防とか改善という内容ですが、
実は完全に壊れてしまうと
やっかいなパーツです。
まずエアコンが効かなく
なるのは大きく4種類。
①電気的に壊れる
②エアコンのガスが抜ける
③コンプレッサー単体故障
④上記以外(ベルトやプーリー、電動ファン、ブロア不良)
①・・・センサー不良よりもリレー系が多い
②・・・部品と部品のつぎめからの漏れが多い
③・・・コンプレッサー本体が壊れると当然涼しくならず・・・。
④・・・ここもいろんな原因があり、コンプレッサー本体ではないけど周りの補器類が災いを及ぼす
①と④は比較的安価に修理できることが多く
1~5万円まで
②③は高額になる傾向で
10万円~15万円ほど。
うちのお客様でも
多いのは②が多いです。
高額になる原因として
車のエアコンはこのように
いろんなパーツがパイプでつながれ、
エンジンルームから
室内へと行き来しています。

↑↑↑
上の絵のように
5つほど大きく分けた
パーツとパイプ。
漏れるのは
この部品の継ぎ目ですが
関連してる部分のパーツも多数あり
部品代がかさむという状況です。
エアコンガスが気体なので、
まずはどこから漏れているか
確認のため、その特定だけでも
工賃が発生し、お見積りをさせていただき、
作業中止の場合5000円+税がかかります。
(修理実行の場合は見積もり無料)
よく「エアコンガスだけ入れて!」っていう
要望もありますが、もちろん可能です。
ただ、どこから、どのくらいの
スピードで漏れているか
未知数で、冷えが
2~3か月もてが、ひと夏越えられますが
根本的解決には至りません・・・。
早い人だと1か月たたずに
またエアコンが効かなくなり
再度ガス補充か
本格的な修理になります。
もう今の車を長く乗らなく
近々違う車に買い替える場合、
ガス補充っていう方法も
有効で、経済的ですね。
なにか車のエアコンで
お車のことで
お困りであれば、なんなりと
お申し付けください。
ただ、この時期エアコントラブルで
混雑する場合もありますので
ご注意ください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!