2021.11.28 Sun
高速道路運転の負担軽減してくれるもの
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12712673107.html
(875)
どーも、おはようございます!
さて、プライベートな
用事で久々に県外に出たわけですが
観光目的ではないにしろ、いいものですね。
家族そろって
みんなで県外へ出かけるっていう機会も
コロナのからみでずっとなかったのでよかったです。
高速道路も適度に混んでいて
コロナ前ぐらいの交通量かなと
思いながら走っていました。
全国的に「ゼロ」ではないけど
かなり感染者数は抑えられているので
このまま少ない人数を維持してほしいですし、
海外からの入国者もしっかり検疫をして
海外から持ち込まないようにしてほしいですね。
さて、今回のように高速道路運転で
活躍するのが「クルーズコントロール」。
(メーカーによって呼び名違います)
わたくしの大好きな機能です。
(*ネットより クルーズコントロールのボタン例)
これに関してはブログでも過去に
書いていますように
高速道路での運転の疲れ軽減をしてくれるもので
みなさまの運転にも多大な影響を与えてくれます。
①設定した速度で一定走行
②前に遅い車がいたら追従してくれる
③渋滞で止まっても自動でストップ
これらの機能が付いているのが
最近のクルーズコントロール。
過去からの歴史で5種類あり、
①設定した速度で一定走行だけ
②前の車を追従してくれる(時速40km以下は×)
③前の車を追従し、かつ停止まで(全速度域)
以下はさらに高度なもの
④一定の条件で車線変更も可能
(スバル・アイサイトXや日産・プロパイロット2)
リースでしかゲットできないもの
⑤高速道路で手放し運転可能
(ホンダ・レジェンドのホンダセンシングエリート)
というようにいろいろ種類があります。
なので、ご購入する車が
どのタイプかっていうのは
よくカタログをみたほうがいいですね。
新車はカタログに
細かく記載あるので
わかりやすいですが
中古車は要注意!
そこまで細かく解説したものがなく
当時のカタログをデータを
入手しないと見られません。
ホンダさんですと
グレードでクルーズコントロールの
性能に差があったりするので
③の「全速度域」だと
思っていたら違った・・・ということになりかねません。
もっと詳しく書きたいですが
長文になったので日を改めます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.26 Fri
タイヤ交換時での注意事項
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12712167574.html
(873)
どーも、おはようございます!
先日、勝山市では
昨年より20日早く
除雪車が出動したようです。
当社のタイヤ交換の
お客様ご来店も
例年より早く感じます。
当社リフォーム中でいつもよりリフトが
少ない稼働でご迷惑をおかけいたしております。
さて、タイヤ交換について今日は
書こうと思いますが
軽自動車ですと20~30分。
5ナンバーサイズで30分。
3ナンバーやアルファード、
ハイエースなどの大きな車で約40分ぐらいの作業です。
(トラックは1時間)
ご自身で交換する場合ですと
4輪を同時にあげる
リフトがないので
2輪ずつのジャッキで
交換するとして、+10分ぐらいの増ですね。
近年ホームセンター等で
DIY(自分で作業する)道具も
いろんなものが出ており
ご自身でも交換しやすい環境になりました。
ご自身で作業する
場合の注意事項ですが
①空気圧は適正に
②ジャッキポイントを間違えないで
③締め付けトルクは適正に
④ナットをゆるめる、締めるとき、足で蹴る、体重かけるのは無しで
⑤ナットをゆるめるとき、締めるときの順番を気を付けよう
⑥冬タイヤ用ナットがある場合、付け忘れのないように
⑦ロックナットをゆるめるソケット重要
⑧平坦な地面でやろう
⑨輪止めを忘れずに
⑩ナットやタイヤがとりづらいときの対処
以上、10個を挙げましたが
全部解説したいですが
長くなるので簡潔に。
(*タイヤ交換イメージです ネットより)
①は車種それぞれに
設定されているので
車に記載されている数字を参考にしてください
②はわたくしも
若いとき、ミスしましたが
ジャッキをかける箇所を
ミスるとボディや部品が
変形するので要注意!
(ジャッキポイントは取扱説明書に記載)
④は、街中でよく見かける光景ですが
ナットが緩まないと体重をかけて足で
緩めようとしますが、車体側のボルトが折れるのでご注意!
このようにご自身で交換する場合でも
注意事項はありますのでお気をつけて
作業してください。
ひとつ間違えたらケガや事故につながりますからね・・・。
当社は軽自動車や15インチまでは1本
550円(税込み)で交換いたします。
16インチ以上は
1本880円(税込み)で
交換いたします。
昨年から密にならないよう、
タイヤ交換は完全予約制になっていますので
ご予約はお早目に!
11月ぶんのタイヤ交換
予約日程は詰まってしまったので
ご了承願います。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12712043573.html
(872)
どーも、おはようございます。
さて、昨日はお友達のお車の
バッテリー上がった話を書きました。
その続きですが
バッテリー上がりの
原因は主に2つあります。
1つ目はバッテリーの劣化。
容量によっても
期間は違いますが
3〜4年でバッテリーは弱くなります。
長持ちする人だと
6年ぐらい交換しなくて
よい方もいらっしゃいます。(逆に短い人もあり)
その長さの違いは
バッテリー容量や
使い方、個体差など
さまざまな理由があります。
もう1つは昨日
ちょっと記載しましたが
車の発電機(オルタネーター)の
不具合、もしくはそれを回している
ベルト不良で、発電不足というものが
2つめです。
車のメーター内には
このマークが
ありますので、
このマークが点灯したら
発電不足が疑われます。
バッテリーのマークなので
バッテリーが不良、もしくは
弱くなったかと勘違いしますが
バッテリーが劣化しても
このランプが点灯するわけ
じゃないのでお気をつけて!
このランプが点灯
しなくてもバッテリー上がりが
起こりえるっていうことですね。
ではどうしたら
バッテリー上がりを防げるのか?ということ。
◆車検や1年点検、もしくは遠出する前にバッテリー点検をする
(ついでに発電もチェック)
これに尽きますね。
付属的なことで
室内灯などの消し忘れがないか?
ちょこちょこ走りしていないか?
とかですね。
発電機についてはどのくらいで
劣化するかですが
発電機(オルタネーター)は
10万kmを越えてくると
故障率があがってきます。
10台中、1台あるかないか
の率ですが、いつ自分に
その故障が訪れるかわからないのが怖い・・・。
急にこのランプ点灯しますからね
↓↓↓
遠出や高速走っていたらビビります。
遠出の場合、JAFや保険会社の
レッカーで搬送をしてもらってください。
福井にいるときは
当社にご連絡で大丈夫です。
これから冬に向かって
暖房や暗くなるのが早く、
ヘッドライトなど電気をよく使います。
気になった方はお気軽に点検を!
作業待ちですぐ点検できます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12711959390.html
(871)
どーも、おはようございます!
休み明け、今日もがんばっていきましょう!
さて、昨日は祝日で休みだったのでちょっと
時期は遅れましたが子供の七五三のお参りへ
行ってきました。
あいにくの雨でしたが、わたしたちの住む
木田、板垣の地元の神である
木田神社にて無事できました。
よくよく考えると
新しくなった木田神社の本殿に入るのは初めてで
寒い日でしたが雨風をしのげて
快適に参拝できました。
子供もすくすく元気に育ってほしいものです。
そんな休日だったわけですが
午前中、知り合いから電話が入りました。
「エンジンがかからない!」と。
その様子の音を聞かせてもらうと
バッテリーが弱っているような音。
「どこにいるの?」
と聞くと「キャンプ場」とのことで、福井市から行くと
時間もかかるし、保険の無料レスキューで
近くの車屋さんによるチャージか
設備がしっかりしているキャンプ場なので、
係員さんがバッテリーケーブル持っているか確認したら?
と返答。
結果、係員さんがケーブルを持ってて
事なきをえたわけですが
なぜバッテリーが上がったか?
その車のバッテリー交換履歴をみると2年前に
交換していたので商品劣化は考えにくい。
だとすると
①どこかの電球の消し忘れ
②発電機の発電不足
②の場合、
この上の写真の
ランプがメーター内に
点灯するので発電不足はすぐわかります。
その警告灯の点灯なかったので
①が原因ですね。
キャンプですと
夜に車の中の品物を
取ろうとルーム球をつけて、消し忘れと
いうのが起こりえます。わたくしも体験済(笑)。
わたくしの場合、途中気づいたので
無事消して、バッテリーあがりは免れました。
「ルーム球のような小さい電球で
バッテリーあがり??」
って思うかもですが、
元々車に付いているバッテリー容量にもよりますが、
一晩つけっぱなしでエンジンかからなくなる
ことが多いですね。
もちろんキャンプ以外でも
このルーム球のつけっぱなしはよくあります。
わたくしも何回も消し忘れあります。
夜に車中のモノを探してて
点灯してから、見つかると
安心感からルーム球の点灯を見逃すんです・・・。
この時期から夕方が17時ごろから
暗くなりますので
みなさま、お気をつけて!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.11.17 Wed
エンジンが載ってはいるけれど・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12710651903.html
(864)
どーも、おはようございます。
毎日早起きなので爽やかな朝ですが
逆に夜がすぐ眠くなり、疲れてすぐバタンキュー。
ということで
車業界の話ですが、半導体不足で
納期が長いといいながら
各メーカーさん、コンスタントに
新型車は発表してきます。
個人的に興味深いのは
ダイハツ・ロッキーや
三菱・アウトランダーです。
(上がダイハツ・ロッキー)
(下が三菱・アウトランダー)
この2台はSUVというジャンルですが
動力がちょっと他と変わっています。
(ロッキーは純粋ガソリンもあり)
三菱さんのPHEVやEVの歴史は長く
さすがグループ内で電気関係があるから
その協力体制あってこそかなと思いますが
ダイハツさんの今回の動力は
ダイハツ初であり、トヨタグループとしても
初かと思います。(PHEVはあるけれど・・・)
どういうものかといいますと
ダイハツ・ロッキーは
日産さんでいう「eパワー」みたいな感じです。
え?どういうこと?
って思われるかもですが
エンジンが載っているけど
そのエンジンは駆動用ではなく
発電用である、ということ。
エンジンで電気を起こし、
その電気でモーターを回し
モーターで走るというもの。
電気自動車のネガティブな面
(すぐ電気がなくなる、充電場所を探さないといけない)が
無くなるので非常に理想の動力供給の仕方だなと
わたくしは思います。
日産さんのセレナやノートに
採用されている「eパワー」と同じパターンです。
三菱・アウトランダーも
似たような動力供給なのですが
アウトランダーのすごいのは
発電用エンジンを持ちながら
かつそのエンジンが
駆動のアシストまでしちゃうという・・・
「eパワー」と「ハイブリット車」の
融合といった感じです。
なのでこちらはさらに
弱点がない動力供給。
かつ、モーター制御の4WD。
雪の日も強い。
ダイハツ・ロッキーは
4WDだと普通のガソリン車に
なってしまいます。
このようにSUVでありながら
電気のいいところ取りを
している2車種なので
要チェックです!
当社もロッキーデモカー仕入れます!
また見に来てくださいね!(まだ未入荷ですが・・・)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!