2022.07.25 Mon
新しい機構ができたよ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12755141481.html
(1113)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました!
朝は40分の寝坊(笑)。
少し朝にブログ書いて、さきほど書きあげました。
今日も新しい週、
がんばってまいります!
さて、車業界は
新車の納期が長いのに
新型車がぞくぞく発表されています。
先日ブログで書いた
トヨタさんのクラウンをはじめ、
直近では日産さんの
エクストレイルがありました。
車のだいたいの流れですと
3~4年で大きなマイナーチェンジ。
7~8年でモデルチェンジというのが多いです。
エクストレイルも
2013年12月からが
この型で
↓↓↓

(*街中でよく見かけます)
今回、9年ぶりに刷新。
↓↓↓

顔のカッコよさは
賛否両論ありますが、
慣れであったり、現物みてどうか?ですね。
あの三菱さんの
怒ったような顔
↓↓↓

この顔にももう慣れましたもんね。
デリカD5から始まり、
eKクロスやエクリプスクロス、
アウトランダーと同じ系統の
顔が続くことで慣れました(笑)。
話ずれまして
新型日産・エクストレイル。
実は新機構が付いているんです。
1500ccのエンジンが
今回搭載されていますが
それは走行用ではなく、
日産さんお得意のe-パワー用のエンジン。
要は発電用のエンジンです。
1500ccのエンジンで
発電し、その電気で
モーターを駆動するタイプ。
その仕組み自体は
ノートやセレナなどでお馴染みですが
今回違うのは
エンジンの圧縮比を
変えられるところ。
記事を一応貼り付けておきます
↓↓↓
圧縮比を変えられる・・・。
あまり皆様は
パッと想像付かないかもしれません。
簡単にいうと
今までそんなエンジン無かったんです。
それぐらい画期的な機構なんですが、
わたくしはあえて言う(笑)。
大丈夫かな~?
新機構ってもちろん話題だし、
ニュースにもなるのですが
技術が新しすぎてその信頼性が心配・・・。
メーカー側は
厳しいテストを繰り返して
万全で出してきていますが
今までの歴史を遡ると嫌なイメージしかない・・・。
とまあ、否定的な意見を
書きましたが画期的な
装置であることは間違いありません。
それにより
小さい排気量ながら
パワーを変更できるというか
場面に応じて出力が
変えられるのは画期的。
(今回のエクストレイルのVCターボは発電用ですが・・・)
そんな新機構を取り入れた
日産さんを応援しつつ、
新型エクストレイルの
売れ行き動向にも注目したいですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.07.21 Thu
高額輸入車は中古車がお得!?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12754478033.html
(1109)
どーも、おはようございます!
早朝からXの「X」という
ハイスピード楽曲を
聴いてテンションあげています(笑)。
さて、昨日ネットニュースを
見ていたらこんな記事がありました。
↓↓↓
確かに輸入車って高いですよね~。
同じ日本車のクラスと比べても
+100万円ぐらいはしますね。
輸入車が高いのには
いろいろ理由があるわけですが
為替の問題であったり、関税の問題ですね。
輸入車を本国で買えば
日本より安く買えると思います。
なので、わざわざ高い輸入車を
新車で買う人はすごいなあと
車を売っているわたくしが思います。
個人的には
輸入車は中古車が
お得だなあと思っています。
理由として
新車設定価格が高いので
中古車になったときの
値下がり率が大きくお得感が出ます。
輸入車の場合、
年式で大きくデザインが
変わらないことが多いので
一般人がみたときに新しい、古いの見分けが
つきづらい、とかですね。
そんな中、記事に
あるように発売当初の
1000万円以上クラスの
高級車が100万円以下で
買えたりとかザラにあります。
10年前のベンツSクラス。
当時は350で約1000万円。
現在では約150万円前後。

(当時のベンツSクラス)
一方、「ザ・スタンダード」の
軽自動車のワゴンR。
10年前の新車で約120万円。
10年経った現在は約50万円。
残っている価値でいうと
ワゴンRの方が上なんですよ(笑)。
それだけ中古車価格は
人気、需要に左右されるんですね。
特に上に書いたベンツSクラスや
BMWの7シリーズという
高級車は排気量もデカかったり、
壊れたら維持費もバカにならないので
それなりに買うときは安いけど
そのあとの出費も視野に
入れないといけないので要注意です。
だけど、当時の最高級、最高技術の
車に乗れる楽しみはありますので
よく吟味して購入された方がいいですね!
個人的にはアウディのS8とか好き(笑)。
人と違った個性が欲しい人は
輸入車もいいですね!
(それなりの修理出費は覚悟!)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.07.20 Wed
安全装置のカメラをそのままドラレコに・・・
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12754307181.html
(1108)
どーも、おはようございます!
今日も早起きです。
無事起きられました。
さて、昨日は軽自動車の新車納車があり
装備の説明をさせていただきました。
軽自動車ということなかれ、というぐらい
装備は充実しているので
グレード関係なく安全装置も付いています。
法人さんでしたので
説明に立ち会っていただいた方も
感心されていました。
このように
現在新車で販売されている自動車には
自動ブレーキなどの
安全装置はほぼ100%の
割合で搭載されています。
その安全装置の
主な部品としてカメラが
あるわけです。
こんなやつですね。
↓↓↓

これが各メーカー違いますが
1つや2つフロントガラスに
付いています。
2つのカメラの場合
人間の目のように
立体的に画像処理ができるわけです。
そんな中、誰もが思っていた疑問。
この安全装置としてのカメラを
ドライブレコーダーとして
使えないのか?というもの。
これをトヨタさんが
新型クラウンで解決するわけです。
記事はこちら
↓↓↓
現行のハリアーから
ルームミラーの後にカメラが
あって、それがドラレコの
役割はしていましたが
安全装置のカメラを
そのまま使うのは初ですね!
ハリアーもそうですが
純正の良いところは
配線処理が後付けよりもすっきりします。
壊れたらシステムが
面倒くさそうだなとは
思いますが、純正で付いているぶんには
ありがたいですね。
このクラウンの
安全装置のカメラを
そのままドラレコに!っていう
流れが各メーカー追従すれば
わざわざドラレコを後付けしなくていいし、
格段に普及率が上がるかと思います。
上の記事を読んで
びっくりしたのが
このような技術の流用の
普及を拒んでいたのが
「肖像権」と書いてあってびっくり・・・。
そう言われると何もできないですもんね・・・。
いずれにしても
ドライバーが快適で安全にすごせるように
メーカーとしてはさまざまなパターンを
考えてほしいなあと思います。
新型クラウンの
安全装置のカメラを
ドラレコにも使う、というのは
大きな一歩かと思いました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2022.07.17 Sun
「いつかはクラウン」から新時代へ
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12753821580.html
(1105)
どーも、おはようございます!
今日も朝から子供の用事で外出中。
隙を見てブログアップ!
梅雨明け宣言は
何だったのかっていう
ぐらい雨降りますね。
洗車もなかなかしづらい・・・。
さて、先日
新型クラウン(16代目)の
発表がありましたね。

(*ネットより 4タイプのクラウン)
みなさんはもう見られました?
当社にもカタログは
届きましたがまだじっくり読めていません。
連休を利用して見ようかな!
まずは豊田社長も
自らおっしゃっていましたが
「明治維新」という言葉のように
革新的なものになりました。
クラウンは元々
後輪駆動のセダンでした。
それが今度は前輪駆動ベースで
作られています。
セダン好きとしては
「おいおい~!」って
言いたくなりますが
これも時代の流れでしょうね。
そしてセダンだけじゃなく
クロスオーバー、スポーツ、エステートという4種類を設定。
ここまで同一ネームで
ボディタイプをそろえるのも珍しいですね。
それだけ本気度がうかがえます。
あと大きく変わったといえば
日本専売だった
「クラウン」がグローバルに
販売されるということ。
これも画期的です。
昔からクラウン好きな
人はどう思うかですが
わたくしはこういう時代の
流れも必要なのかなって思います。
車って伝統も大事ですが
ある程度売れないと作る側も大変。
純粋なセダンが
国内で売りづらい今、
改革を必要としますし、
セダンにこだわるなら
売れるセダンを作らなきゃいけないし、
それが無理ならニーズに
合わしていくということだけ。
わたくしはスカイラインが好きですが
名前はずっと残してほしい。
あとはスポーツ、〇テールランプというキーポイントを
残してくれればDNAは残ります。
今回のクラウンも
形はまったく今までのクラウンを
踏襲してないですが
「ジャパンプライドの象徴」(豊田社長の言葉)
とすれば一貫したブランドであります。
デザイン的に好き嫌いは
あるかもですが
個人的には振り切ったデザインで
トヨタらしくないというかいいと思います!
現車みたらかっこいいんじゃないかな~。
まずはクロスオーバーから
はじまり、違うタイプの展開を
するクラウンにこのあとも
要チェックですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12753376068.html
(1102)
どーも、こんにちは!
昨日は帰宅し、
食事後、事務仕事が残っていたので
自宅で仕事を、と思っていましたが
眠気があったのでソファでうたた寝してから
再開と思っていたらそのままでした(笑)。
睡眠不足が続いたので爆睡でした!
さて、スシローさんが
またニュースになってましたね。
(炎上して注目は逆に浴びそう・・・生ビール半額はありがたい!)
個人的にはそこまで非難
されなくてもなーって
思いながら、その発端となった
店内ポップみたらそりゃ勘違いするわ!!
っていう写真でした。
元々そのSNSにアップした人は
キャンペーン前の7月12日。
スシローさんの
キャンペーンが13日~だったんですよね。
要はお店が早めにPOPを
貼っちゃった、というミス。

こうやってみると
開始日の記載ないので
座席にこのPOPが
貼ってあるとわたくしも
同じ感覚になっていたかなと思います。
アップした人は
ジョッキ2杯でしたが
うちの妻やったらやばいな~。
もっと飲んでいるな(笑)。
このように
前回のスシローさんの
広告炎上でも書きましたが
車業界でもチラシが
わかりにくいかもしれません。

上の写真は当社が
扱っている7MAXの
公式HPのチラシですが
月々8800円×84回と
記載ありますが小さい字で
「ボーナス33000円×14回」と書いてあります。
めっちゃ小さい字で・・・。
このように
見づらいところは正直ございます。
他社のこういうチラシも
御覧になってほしいのですが
こんな感じになっていて
むしろもっとボーナス払い額が
多くびっくりすることがあります。

トヨタさんのサブスク キントだと
ボーナス払い11万円!
こんな風に
車業界のチラシは
パっと目を惹きつけさせて
よく見ると高額という
パターンございますので
お気を付けてください。
当社の7MAXだと
ほとんどの方々が「ボーナス無し」を選びます。
するとだいたい月々5000円ほど上がります。
上のイースが
月々8800円→→→13800円
ほどですね。
ぜひ、ご自身の月々の
想定内の固定費で
7MAXご利用ください!
7MAX公式サイト
↓↓↓
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!