2024.05.10 Fri
コンパクト3列シート
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12851607284.html
(1764)
どーも、おはようございます!
放射冷却のせいで
朝の冷え込みがすごいですね!
いい天気になりそうだ!
さて、昨日ですが
気になっていた新型が発表されました。
ホンダ・フリードです!
フリードといえば
5ナンバーでありながら
3列シートを備える
日本のお家芸とも
言えるパッケージ。
扱いやすいサイズで
ノア、ヴォクシー、セレナ、ステップワゴンの
ようなミニバンは背がたかく
でかいから嫌!
という方々や
普段は4~5人だけど
たまに3列目が必要という方々には
最適なサイズです。
旧型とのサイズ比較
新型:4,310×1,695×1,755mm
先代:4,265×1,695×1,710mm
と長さと高さがちょい大きくなっています。
(*CROSSTARのみ横幅が1,720mm)
デザインは個人的な感想ですと「いい!」です。
お兄ちゃんにあたる
ステップワゴンと
系統を揃えたことで
しっかりしたジャンル分けができる顔つき。

(*こちらが新型フリード)

(*サイズ的にお兄ちゃんにあたるステップワゴン)
ちょい面影ありますよね~。
ライバルはトヨタ・シエンタ。
↓↓↓

こちらはどちらかというと
かわいい顔つき。
好みは分かれるところですが
座席の広さとかも
勝負の1つなので両方に
試乗して運転のしやすさ、
室内広さを見てもらったほうがいいですね!
どちらも街中では
扱いやすいサイズです。
こりゃ売れるなあ。
正式発売は6月27日です!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12850179632.html
(1752)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした。
わたくし仕事のとき
腹が立つぐらい快晴・・・。
GWスタートしていると思いますが
みなさまいかがおすごしでしょうか?
ご来店いただいた
お客様、ありがとうございました。
さて、ネット見てましたら
こんな記事があったので
リンク貼りますね。
サンルーフについて。
↓↓↓
わたくしも新車オプションで
サンルーフつけたい!って商談になると
記事にあるようなマイナス面を話すことが多く、
それでもいい!
っていう人には
サンルーフ装着します。
もちろんオプションなので
装着の有無は自由ですから
最終判断はお客様に委ね、あくまで
アドバイスですね。
開放的でかつ車内も明るく、
換気もしやすいっていう
メリットもありますが
どうしても壊れたときの
ことを考えちゃうからですかね~。
(実際は新しい年式はそこまで壊れた記憶なく・・・)
当社では元々サンルーフ
装着する人は少ないですし、
記事にあるように
サンルーフのオプション自体も
多くありません。
時代とともに変わり、
屋根はガラスだけど開閉はしないという
ガラスルーフですね。
ただ、こちらも
雪国では屋根雪が怖く、
家の屋根から屋根雪が落ちてくる
恐れのある人はガラスルーフ、
サンルーフともに
避けた方がよいですね。

(*ダイハツ タフトのガラスルーフ 標準で外せず絶対付いてきます)
わたくしが買うときは
サンルーフ選びません。
なぜなら
サンルーフ開けると
日差しよすぎて
めっちゃハゲ頭目立つんです(笑)。
↑↑↑
そこかよ、理由(笑)。
中古車の場合、
サンルーフが欲しい場合
付いている方を選ぶのが
大変なので粘り強く探しましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12849188457.html
(1745)
どーも、おはようございます!
今日は曇り空ですね。
明日は外作業があるので
雨あがってほしい!
(現時点で微妙な曇り)
さて、昨日は仕事で
販売車の納車がありましたが
久々にマニュアル車でした。

(*イメージです ワゴンRのMT車でした!)
以前ブログでも書いたように
マニュアル車って
絶滅危惧種に近く、
現在販売されている
新車の1.5%って
言われていまして
ほぼオートマチックなわけです。
運転免許の取得も
それに連動するかのように
AT限定が多いと聞きます。
我が家は1番上がマニュアルで。
2番目はATで取得しました。
話それましたが
昨日は久々にマニュアル車で
中古車だったのですが
現在中古車も
探すのもなかなかなんです。
新車比率で1.5%なので
当然中古車として
出てくるのも少ないんです。
特殊な例として
スポーツカーは別ですね。
スポーツカーは
マニュアル車の比率が
高いですからそこまで
探すのは難しくありませんが
通常の車で探すのは大変です。
そもそも設定ある車種が
限られていまして
マツダは意外と設定多く、比較的
選びやすいです。
スズキも車種にしばりは
ありますがワゴンRに
マニュアル車の設定を
してくれてるんですよね~。
売れる車に設定が
あるのはありがたい。
今回納車したのも
中古のワゴンRで
他社にあった在庫を
いただいて販売しました。
仕入れた先に
「下取りで入ってきたマニュアル車ですか?」
って聞いたら
わざわざ県外から
仕入れたって言ってました。
それぐらい流通が少ないんですよね~。
購入される層というの
限られるのですが
ATが苦手という人には
根強い人気でして
各メーカーさんにも
無くさないでほしいものです。
わたくしもマニュアル車に
乗っていますが
左右の手足使いますから
頭の活性にいいと思います(笑)。
運転もAT車より楽しいですよ!
ぜひ、マニュアル車、挑戦してみてください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.04.19 Fri
ランクル250 発売!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12848895162.html
(1743)
どーも、おはようございます!
あっという間に金曜日。
早いですね~。
さて、昨日のお昼に
トヨタの新型ランクル250が
発売されました。
昨年の夏に発表があり
ようやく正式販売。

(*また長期納期になりそうな・・・人気車種)
わたくしが
昨年見てきました
ジャパンモビリティーショーにも
出品されていました。

(*昨年秋にわたくしが撮影したもの 丸目には+20万円ほど)
今回首を長くして
待っていた人
多いのではないでしょうか。
ランクル250は
今までは「ランドクルーザープラド」と
言われて、人気のある車です。
その後継車として
ランクル250が
発売されたわけですが
そもそもお兄さんにあたる
ランクル自体も納期が長く
なかなか入ってきません。
そんな中、弟ぶんの250ですから
人気が出ないわけないですし、
またプレミア価格であったり、
納期のびそう・・・。
当社のお客様でも
注文要望いただいてまして
メーカー(ディーラー)さんでの
抽選になります。
どのくらいの
確率になるのでしょうか?
今までのランクルとプラドの関係は
兄弟みたいな存在で
サイズもプラドの方が
少し小さかったのですが
今回のランクル250は
サイズはほぼランクルと
同じでデカい!!
全長4925mm (ランクル300 4985mm)
全幅1980mm (ランクル300 1980mm)
全高1925mm (ランクル300 1925mm)
デカさにより、街での
優越感には浸れますが
街のりでは
取り回しで不便な
ところを感じるかもしれません。
街で乗るには
トヨタ・ライズから
ホンダ・ヴェゼルの
サイズが一番乗りやすいと思います。
さあ、人気の出るランクル250.
要注目ですね!
うちのお客様も
抽選通ってほしい!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.04.11 Thu
オーディオを何にするか?
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12847900560.html
(1735)
どーも、おはようございます!
ブログ文章がうまく貼り付けできず、(貼り付けるとアップできない)
本日のブログは上記のリンクからアメブロに
飛んでください。
お手数をおかけします。