アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12863909308.html
(1862)
どーも、こんばんは!
今日からわたくし仕事でした~。
休み明けということもあり
修理などで来店多くありました。
6日間休みまして
ご迷惑をおかけしました。
さて、関東に台風が
近づき、東京ー名古屋間の
新幹線が運休になりました。
お盆休み中、そろそろ移動しようと
してた方々にはびっくりの決断。
安全のためにということで
致し方ないですね。
うちも親戚が
影響受けそうでしたが
明日は動くと思うので
なんとか大丈夫かな~。
さて、6日間お店を閉じていたので
休み中にあった事故や故障の車が
一気に入ってきました。
車業界はパーツの
供給が止まるので
まとめて休みを
取るところが多く、
ディーラーさんをはじめ
わたしたちのような
専業店も休みます。
ではそういうときに
事故やトラブルの場合
どうしたらいいか?ですが
事故・故障のトラブルともに
任意保険会社のレッカーか
もしくはJAFに加盟していれば
JAFがおすすめです。

レッカー待ちで
多少待つことはありますが
現場から当社のような
修理工場へ搬入してくれます。
基本無料です。
基本って書いたのは
場合によっては
追加料金もありえます。
例えば搬送までの
距離が遠いとか・・・
各保険会社によって
距離規定ありますね。
県外でトラブル、事故にあっても
同じようにレスキューできますので
安心してください。
昔はそういうレスキュー
制度が充実していなくて
夜中や休みの日に
わたくし、レッカー行ったなあと。
だけどそれじゃ
自分の体がもたないので
各社のレッカーサービスが
充実してきて助かります。
事故やトラブルは
無いのが1番だけど
もし出会ってしまったら活用ください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12862744023.html
(1853)
どーも、おはようございます!
ラジオ体操もあと3日で終わりだ~!
毎日暑い日が続きますが
昨日はエアコントラブルの
ブログを書きました。
今日のブログは
ちょっとしたことですが、
日よけに関して。
日よけっていうか・・・
サンシェードって
言うべきでしょうか?

↑
こんなやつですね。
昨日ふと車に乗って思ったんです。
あれがあると暑さが違うなあって。
ちょっとしたことなのですが
日光をさえぎり室内温度を
下げておいてくれます。
細かい数字はこちらのサイトを。
JAFさんが実験してくれてますね。
↓↓↓
このサイトの結果から思ったのは
サンシェードして、窓をあければ
一番いいのでは?って。
ただ、そのときは突発的な雨に注意ですね。
ここ数年、いきなり夕立のように激しい雨が
晴天時でも発生することありますので
窓開けの際は要注意ですね。
話それましたが
駐車時はサンシェードを
活用しましょう。
太陽の光は刺激がつよく
長年あたると内装の
劣化にもつながります。
内装の色落ちとかヒビですね。
太陽の光から守ることで
内装も長持ちします。
サンシェードは
安いものは100円ショップにも
あったような気がしますし
オートバックスさんなどの
量販店やネットでも売っていまして
1,000~3,000円ぐらい。
要注意なのはサイズがあるので
フロントガラスの縦・横を測って
ご自身のお車に合うサイズを
選択してください。
ネットでは
こんなものも流行ってたような・・・。
↓↓↓


少しでも工夫して、暑い夏を
クールにすごしましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.08.06 Tue
車のエアコントラブル
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12862633254.html
(1852)
どーも、おはようございます!
昨日は帰宅して
バタンキューでした。
そのため早起きブログは
すんなり起床!
さて、何のブログを書こうかなって
思っていましたがこの時期多い、エアコン修理について。
車の故障ネタをもっと
書けば車屋さんのブログっぽいのですが、少なく申し訳ないです。
気が向いたら書いていきますね。
さて、毎日が暑すぎて
車のエアコンの
ありがたみを実感するわけですが
エアコンが効かない症状が
出るとゾッとしますよね~。
走行距離が多い車種や
年式が古いと我々も警戒します。
エアコンが効かない理由は
いくつかあるのですが
主なものを書いておきます。
・ガス抜け、漏れ
・コンプレッサーの故障
・冷却系の不良
・電気系統トラブル
・システム異常
この5つに主に分けられます。
なので、「エアコンが効かない!」=「ガス抜け」とも限らず
他の理由も考えながらの修理になるわけです。
症状もいくつかありまして
・ずっと慢性的にエアコンが効かない
・たまに効かなくなる
・1日1回症状が出る
・午前中は効いている
などさまざま。

症状も細かく教えてくれると
その再現もわたしたちで
しないといけないので
参考になります。
気温が35℃で、
車自体が熱を出すので
実質40℃以上の空気を吸って車は
健気に冷たい10℃台の
エアコンの空気を出してくれている
わけです。
本当に感謝(笑)。
あの狭いエンジンルームに
エアコンシステムを
ぶち込んでいる車メーカーも本当にすごい・・・。
だからこそ
日々、車のエアコンに
感謝しつつ運転しましょう!
エアコン修理は
安くて1万円台。
高いと20万円近いですね~。
エアコン修理の場合
診断も含めて日にちかかりますので
長めに見ておいてください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860308197.html
(1833)
どーも、おはようございます!
今日はめっちゃ天気よさそう!
さて昨日はスズキの新型車を
紹介しました。
もっといろいろなメーカーの
新型車、新車を紹介したいのですが
なかなかできておりません。
気が向いたときにしか
書いていません・・・(笑)。
そんな中、昨日ブログ書いててふと思ったんです。
日本製
Made in Japan
って言われることは
昔は当たりまえでしたが
今はむしろMade in Japanを
探す方が大変かもっていうこと。
安くモノを生産しよう!っていう風潮から
まずは中国に生産拠点が増え、
中国が豊かになり
人件費が高騰すると
東南アジアなどにうつっていきました。
それは眼鏡、電化製品、
工業製品関係なく
コストを下げたい企業が
こぞって海外に進出したわけです。
わたくし
SONYが好きなのですが
昔はMade in Japanの
イメージだったのに
何気なくSONYの製品を買って
箱をみるとMade in Malaysiaですね。
(いつから??)
マレーシア産が
悪いとは思っていないですが
日本人としてさみしいなあって
思っちゃいます。
まあ、時代の流れで
致し方ないのでしょうが・・・。
って、前置き長くなりましたが
車も世界中に工場があるため
昨日書いたスズキ「フロンクス」の
ようにMade in India で
海外生産し、こちらに船便で入ってくるんです。
逆輸入ですね。
正確に逆輸入車が
どれくらいあるだろうって
全部の車種は
調べていませんが
トヨタ・タウンエース系は
インドネシアだったり

(*インドネシア生まれのタウンエース しかも製造はダイハツ)
トヨタ・スープラなんかはオーストリア。
(響きはかっこいい(笑))
他にもまだまだ
海外生産で逆輸入車
たくさんあります。
それが良いか悪いか
おいといて、なるべく
Made in Japanで
日本国内消費で乗る分には
日本国内製造品のみで
解決したいですよね。
あなたの乗っている
車もどこで作られたのだろう?
って疑問をもつのは
おもしろいかもですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860184401.html
(1832)
どーも、おはようございます!
昨日は雨降ると思っていたのに
天気よく仕事しやすかったですね!
さて、昨日は
空いた時間を使って
スズキの新型車を見てきました。
関係者だけの発表会ですね。
携帯での写真撮影は
ダメでしたので、
ネットの予想CGを貼っておきます。
(ほぼこのままの姿でした)

「フロンクス」という
車種で製造はインドです。
スズキ営業マンの話によると
1500ccのエンジンに
マイルドハイブリッドと
6ATの組み合わせ。
(ネットでは1000ccか1200ccという情報)
スズキでは珍しい
組み合わせかも!?
(調べていないだけかもですが)
グレードは1グレードのみで
2WD、4WDと色を選ぶだけです!
サイズはまだ正式発表は
されていないですが
トヨタ・ライズ(ロッキー)
トヨタ・ヤリスクロス
に似たサイズかと思いますが
(横幅が1700越えます)
全高155cmというのが
特徴で都会の立体駐車場にも入る高さ。
ですがパっと見は
コンパクトSUVですので
そのバランスが絶妙ですね。
その影響で背の高い人が
後部座席に乗ると
髪の毛がルーフ内側に
こすれるかもしれません。
(わたくし髪がないので当たらなかったです(笑))
リアビューも悪くなかったですが前がなあ~(;^ω^)
フロントマスクは好き嫌いが出るかもですね~。
サイズはいいサイズなので
コンパクトSUV市場は
激戦区ですが
なんとか土俵にのって
比べてほしいですね。
正式発売?発表?は
10月って言ってました。
まだ細かい資料は
もらえなかったので
細かく書けないですが
コンパクトSUV狙っている
人は候補の1つに
入れてもいいかもです!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!