2016.12.02 Fri

古物商

どーも、おはようございます! 木曜日ぶんのブログです。 木曜日の夜は帰って来て作業していて、そのまま日付変わり、弟たちのラジオ聞いていたら寝てしまいました・・・。 さて、そんな木曜日ですが、午後からJU福井に移動しまして・・・。 あ、JUって中古車協会の略ですね。 JU福井って中古車に関する協会なのですが、昨年会場が新しくなりまして東郷という地域に移動しました。 わたくし車屋なのに初めてその新築された建物に行ってきました。JU福井のオークションは月2回行われていますが、いつもスタッフが行っていまして なかなか行く機会もありませんでした。 そこで、昨日は古物商の講習がありましてお昼から受講してきました。 約2時間の講習だったのですが、参考になりました。 中古車を販売するにあたり問題になるのが、距離の改ざんや事故車の説明なし、料金の不明確な内容、キャンセルにともなう法外な費用の請求などなど。 距離改ざんに関しては最近はコンピューター管理が厳しく、履歴がしっかり残っているのでよっぽど悪質じゃないかぎりすぐバレますので そういう業者はそもそも少ないと思います。 当社は中古車を扱ううえでどれもリスクがありますので、お客様説明や中古車の取り扱い注意して商売をしていかなくちゃいけません。 中古車のことで何かお困りのことがあれば、当社までお気軽に!
2016.11.29 Tue

事故に関して

どーも、おはようございます。 火曜日の朝方ではありますが、月曜日ぶんのブログです。 更新しようとしながら机で寝ちゃいました・・・。 さて、最近高齢者の事故がニュースでもよく取り上げられています。内容としては高齢者ドライバーが誤操作で事故を招いたり、 逆走したりで事故を引き起こすという内容。 最近、地元であったのは高齢者が引き起こすのでなく、高齢者がひかれて被害にあうというもの。 要はひいてしまったのは若い世代で、被害者が高齢者というパターンですね。 たまたま事故があった場所を通りがかったら警察が多くて「事故かな?」って思いながら次の日新聞を見たら死亡事故でした。 それにびっくりしたわけですが、必ずしも運転している人が高齢で引き起こす事故だけでなく、我々世代が事故を起こして 高齢者を巻き込む恐れも十分あるってことですねー。 最近、夕方5時で暗いので、歩行者の発見が遅れて事故を引き起こしやすくなります。ハイビームが頻繁に使えれば問題ないのですが、 対向車がいればロービーム(下向き)でないといけないし、ロービームとハイビームでは約60mぐらいの照射距離の差があるので、 その差は歩行者や自転車を発見にするにあたり非常に大きな差です。 明日は我が身という考えで安全運転に臨みましょう。ましてスマホや携帯の操作で目線が下がると歩行者などの発見も遅れるので 禁止しましょうね!では今日も安心安全な1日を。
2016.11.25 Fri

タイヤ交換

どーも、おはようございます! 木曜日ぶんのブログです。昨日も帰りが遅くなり、お風呂に入ってそのまま睡眠を取るべく寝させていただきました。 昨日は関東地方の雪の報道を受けてか、タイヤ交換のお客様が非常に増え、電話がひっきりなしでした。 工場内もタイヤにあふれ、いよいよ来たなーという感じです。 ここから12月いっぱいまでタイヤ戦争です。 冬タイヤの交換で気を付けないといけないポイントは 1、ナット(ねじ)の緩めるとき 一定の力でしまっていますので、そう簡単にはゆるみません。それを無理に車載工具でゆるめようと、足でけるとボルトが折れますので要注意です。車載工具でゆるまないときは、わたくしたち整備工場に依頼をするか、ホームセンターで緩める工具を買うか、パイプで延長して長さを利用してナットをゆるめてください。てこの関係で長いものを使うと非常に小さい力で緩められます。 2、ジャッキをかける場所 車にはジャッキをかけるポイントが車それぞれに決まっています。そこにしっかりかけて、車をジャッキアップしましょう。 3、空気圧の重要性 JAFさんやレッカーでのトラブルで上位に入ってくるのは空気圧不足によるトラブル。タイヤ内の空気もじょじょに抜けていきますので定期的なチェックが必要です。ですので、タイヤ入れ替えのチャンスに空気圧も見ましょう。 4、タイヤがうまく取れない ホイールと車側の密着がすごく、ねじを外したのにタイヤが取れないときがあります。錆やホイール形状に関わるのですが、そういう場合は無理せずハンマーなどでたたいて少しずつ取る必要があります。けっこう難しいのでこれは整備工場がよいかもです。 5、締め付けの力 これがけっこうみなさん悩むと思いますが、当社ではトルクレンチという特殊な工具を使い、締め付ける力を測定しています。個人で作業する場合ですとこの工具がないので、自分の勘に頼らざるをえません。男性の大人が力いっぱいしめると締めすぎ。それより若干緩めという、文字では非常に表現しずらい力(笑)。もし不安でしたら、作業終了したあとに、当社に来ていただければ点検いたします。   ざっとタイヤ交換に関する要注意はこの5つでしょうか。もちろん、タイヤの残量があるかも大切なので、タイヤ自身もチェックいたしましょう。それでは、また!!今日は珍しく長くなりました!(笑)
2016.10.27 Thu

ロータス研修in金沢

どーも、こんばんわ! 今日はさわやかでいい天気でしたねー。 さて、今日は午前中に会社で仕事をして、午後からは金沢へ移動でした。 ロータスのフロントマン研修2級の試験のためです。 今日、明日と2日間にわたって行われます。 主に女性スタッフのフロント用の講習で、夜8時すぎまでつづき、長い1日でしたが女性フロントの方々は いい勉強になったと思います。 非常に座学が多く、眠くなりそうな内容でしたが、受講者のみなさまは眠ることなくがんばっていただきました。 今でも車業界は男の比率が多いですが、最近は女性スタッフの活躍がめざましく、それぞれの会社でも重要な役割を担っていると思います。 当社も5名の女性スタッフおりますが、みんながしっかりしていて安心しています。 もちろん女性なので結婚や出産など現場を離れることはありますが、女性スタッフの役割は大切です。 当社も来年はこの講習にスタッフを出せるよう、育てていきますね!
2016.10.19 Wed

秋用のチラシ

DSC_0397

DSC_0397

DSC_0395

DSC_0395

DSC_0396

DSC_0396

どーも、こんにちわ! 今日はお昼からキャッシュフローの研修、ロータス例会、夜は社員共育の勉強会とつづきまして 勉強の1日ですね。 さて、そんな中秋のロータスのチラシができてきました。 写真をアップしておきますね。 毎月10,800円で7年(ボーナス払いは総額54,000円を14回)の個人リースのチラシです。 わたくしの車の所有の考え方として、新車を現金で買う。中古車を現金で買う。もしくはローンで買う。リースで借りる。 っていういろんな選択肢がございます。 お金を有効に、固定費として少ない金額で新車に乗れれば非常に快適かなと思います。 携帯電話みたいな固定費ですねー。 初心者のドライバーさんや、高齢者のドライバーさんには最適かと思います。 あとは子育て世代のママさんでしょうか。 お金を月々10800円お車にあてていただき、あとはプラスαのお支払いするオプションで点検付きとか充実プランとかできますので、お気軽に当社スタッフまで! お金を有効に使ってお車を新車に!!  
ARCHIVE