アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888551612.html
  
  
  
   
  (2062)
   
   
  どーも、おはようございます!
   
   
  昨日は強風で
  寒かったですね~。
   
   
  さて、喜んでいる
  人もいるとは思いますが
  先日、第1弾の鬼滅の刃の
  映画上映開始日にちが
  発表されましたね!
   
   
  7月18日!!
   
   
  うれしーーー!
   
   
  ですが、その日は
  弊社夏祭りの準備のため
  初日とそのあとの週末はまったく動けず、
  最速で見られて翌週かな~。
   
   
  あ!21日の祝日に行けそう!
  今から楽しみだ~。
   
   
  3月7日から前売り券の
  発売らしく買おう!!
   
   
  ってうれしい話とは
  逆の話題ですが
  昨年の盗難車1位が
  発表されました。
   
  ランクル!!
  
   
   
  4年連続1位という
  いいのか悪いのか
  わからない称号・・・。
   
   
  トップ10も
  載せておきます。(ネットより)
   
   
  1位「ランドクルーザー」(プラドを含む):688件(構成比27.5%)
  2位「アルファード」:289件(構成比11.6%)
  3位「プリウス」:235件(構成比9.4%)
  4位「レクサス LX」:109件(構成比4.4%)
  5位「レクサス RX」:89件(構成比3.6%)
  6位「クラウン」:62件(構成比2.5%)
  7位「ハイエース」:43件(構成比1.7%)
  8位「ヴェルファイア」:38件(構成比1.5%)
  9位「レクサス LS」:34件(構成比1.4%)
  10位「ヴォクシー」:21件(構成比0.8%) 
   
   
  という結果でした。
   
   
  プリウスも海外で
  人気って言ってたので
  やはり上位に来てますね。
   
   
  それぞれメーカー純正の
  防犯装置が付いているのに
  ほぼ無力で、一瞬にして
  盗まれるのもなんともむなしい・・・。
   
   
  メーカーが盗難防止対策しても
  それをすぐ解決しちゃうという
  いたちごっこですので、
   
   
  ご自身の車が盗まれる、
  盗まれないというのは
  立地や他の条件など
  たまたま窃盗団の
  目にとまっていないだけで
  狙われたらほぼ終了・・・。
   
   
  なので、できるだけ
  どうやったら時間が
  稼げるかなどいろいろ
  工夫をしないといけません。
   
   
  大切な愛車を守るためにも
  努力を惜しまないで
  防犯対策しましょう!
   
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888275517.html
  
  
  
   
  (2059)
   
   
  どーも、こんにちは!
   
   
  福井は気持ちの良い
  晴天で朝から窓開けて
  掃除できましたし暖かい1日。
   
   
  そんな土曜日ですが
  朝から大谷選手の一報が。
   
   
  オープン戦の最初の
  打席でいきなりホームラン。
  しかも投手は同じ高校の
  先輩である菊池選手という
  周りからしたら特別な対決でした!
   
   
  調整期間とはいえ
  これ以降も楽しみですね。
   
   
  さて、ちょうど先日
  お客様から質問があった件が
  ちょうどネットニュースになっていたので
  ブログに書きますね。
   
   
  今年任意保険の
  更新作業をしていて値上がりしている
  人が多いなあっていう印象で、
  今年と言わずずっと上がりつづけている
  気がします。
   
   
  以前書いたブログでは
  事故件数は減っているけど
  損害額が増えていて、
  その影響で各社保険会社の
  保険料が値上がりしている
  要因の1つです。
   
   
  で、今回の記事リンクを
  貼り付けます。
  ↓↓↓
     
   
   
  今まで軽自動車の
  料率クラスというのが
  より細かくなり
  評価されるようになりました。
   
   
  今まで3クラスだったのが
  7クラスでの評価に変化。
   
   
  詳しくはリンク先を
  読んでいただくと
  わかりやすいわけですが
   
   
  料率クラスの
  数字は大きくなっているけど
  一般的な車種は大きくは
  変動がない、と記載されています。
   
   
  弊社が扱っている
  あいおいニッセイ同和損保ですと
  人身傷害の種類が従来と変わって、
  そちらでの値上げもありますね。
   
   
  任意保険は1年に1回
  更新タイミングがあります。
   
   
  そのタイミングで見直すのが
  いいきっかけですし
  年齢制限など変化がありましたら
  保険担当のスタッフまで
  お知らせください!
   
   
  保険は使わないのが
  一番理想ですが、
  あなたと家族を守るお守りです。
  
   
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                            2025.02.28 Fri
                            
                                                        違法改造車取り締まり
                         
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888107483.html
  
  
  
   
  (2058)
  
  どーも、おはようございます!
   
   
  今日はわたくし休みです。
  ゆっくりはすごせないですが
  天気がいいし、ドライブは
  行きたいなって思います。
   
   
  さて、日本代表のサッカーが
  がんばってますねー!
   
   
  U-20の男子代表が
  ベスト4!(オーストラリアに敗北)
   
   
  そして女子サッカーが
  2025 SheBelieves Cupにて
  アメリカに13年ぶりに
  勝利して優勝ということで
  おめでとうございます!
   
   
  野球に関しても
  日本、アメリカともにオープン戦がスタートし
  毎日ニュース入ってきますが
  開幕戦まで1か月を切りこちらも楽しみです。
   
   
  さきほどニュース見ていましたら
  神奈川県の大黒パーキングエリアにて
  一斉摘発のことが放送されていました。
  車屋としては気になるニュース。
   
   
  大黒PAは車好きには
  たまらない場所で
  わたくしも一度、首都圏へ
  車で行ったときに寄ったことありますが
  おもしろかったですね~。
  
  (*こんなイカツイ改造は少ないかしら)
   
   
  自分の好きなジャンルの
  車がわんさかいるわけです。
  ウキウキします。
   
   
  youtubeなども大黒PAの動画多いですね。
   
   
  ただ、今回のニュースのように
  違法改造車がはびこるようでは
  意味なくて、せっかくの車好きからすると
  一斉摘発とか検問とか残念ですよね~。
   
   
  いろんな車種を
  見られるのはいいとして
  違法改造車はそもそも公道走られないわけで
  その取り締まりは仕方ないかなって思います。
   
   
  ニュースによると
  一旦大黒PAを封鎖し
  1台ずつ怪しい車は検査したようです。
   
   
  違法改造で多いのは
  ・マフラー
  ・タイヤはみだし
  ・エアロのはみだし
  ・車高が低すぎる
   
   
  でしょうか。
   
   
  25台検査し、23台が摘発ということで
  かなりの確率が違法改造。
   
   
  昔、大黒PAに行ったときは
  まだまだ海外の人たちが
  見に来ることはなかったですが
  現在はインバウンドで
  海外の方々も観光で
  車好きな人たちは見に来るようです。
   
   
  映画や漫画の影響のようで
  わたくしもまともに
  その世代ですから
  気持ちはわかります。
   
   
  昔の東京モーターショーの
  駐車場もいろんな車がいて
  面白くて、裏モーターショーって
  呼んでいました。
   
   
  車をいじるのは良い事ですが
  法律に従っていじりましょう!
   
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887657449.html
  
  
   
   
   
  (2055)
   
  どーも、おはようございます!
   
   
  今日の朝は冷えこみましたね!
  ですが気温が今週高く
  少しずつ春の足音!
   
   
  さて、過去のブログで
  「マニュアルミッション(MT)」
  の設定がある車種をいくつか
  ご紹介した記憶ありますが
   
   
  そこで記載したか忘れましたが
  長い間現役世代でした
  カローラアクシオ、カローラフィールダーが
  とうとうラインナップから無くなるようです。
   
   
  カローラは
  現行型と1つ前型が
  平行して売られていた
  という珍しいパターン。
   
   
  主にビジネスでの
  使用で需要があり
  セダンのカローラアクシオと
  ワゴンのカローラフィールダーが
  前型のまま売られていました。
   
   
  わたくしも新型出てるのに
  旧型のフィールダーの
  販売をしたことがありました。
   
   
  5ナンバーサイズで
  かつ耐久性もあり
  手ごろな価格で法人ユースには
  最適だったカローラ。
   
   
  今年の10月には
  生産終了として
  アナウンスされました。
   
   
  
  (前型であるカローラアクシオ(セダン) 長い販売でした)
   
   
  そういえば
  プリウスも新型と旧型が
  併売されていた時期がありましたね。
   
   
  2代目プリウスと3代目プリウスの
  ときだったかと思います。
   
   
  新型になると
  大きさの問題や
  金額の値上がり問題があり
  旧型が重宝されるようですね。
   
   
  他に新型・旧型が併売されていた車種が
  あったのか検索すると
   
   
  エクストレイル
  スカイライン
  ラフェスタ
  デリカD:5
   
   
  などがあったようで
  調べると思い出しますね。
   
   
  とくにデリカD:5に関しては
  顔面を整形したマイナーチェンジ後の
  ディーゼル車と整形前のガソリン車と
  売ってて、顔も違うという売り方。
   
   
  結果的にはガソリン車が無くなり
  ディーゼル1本になったんですよね。
   
   
  というわけで、
  手ごろなカローラをお求めの
  法人さんはお早目に!
   
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!
                        
                     
                                        
                        
                        
                            アメブロはこちら!
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887231559.html
  
  
  
   
  (2051)
   
   
  どーも、おはようございます!
   
   
  今日は朝起きて雪を見たら
  さほど降っていなかったので
  除雪には出ずに二度寝。
   
   
  さて、交通情報を
  見ていたら融雪剤の
  記事あったので
  気になりました。
   
   
  雪が降らない地域の
  人はあまり見かけないかも
  しれませんが
  福井ではよく見かけます。
   
   
  道路の凍結を防ぐために
  道路にまく白い粒。
  ↓↓↓
  
  (*こういう散布車でまきます)
   
   
  調べると
  凍結防止剤と融雪剤と種類が
  あるようです。
   
   
  成分に関しては
  似たようなものっぽいですが、
  福井ではどっちが撒かれている
  のだろう??って調べると
  凍結防止剤って記載されていますね。
   
   
  簡単にいうと
  「塩」を撒いているのと同じなので
  クルマへの影響が心配になりますが
   
   
  対策の理想は高圧洗浄などで
  洗い流すことが一番よいです。
   
   
  弊社でも車検メニューに
  高圧洗浄で洗浄し
  防錆剤を塗装する
  メニューがありますが
   
   
  
  (*車検時の下廻り洗浄のイメージ図)
   
   
  それでも車検時なので
  2年に1回しか
  チャンスがなく
  不安かもしれません。
   
   
  ガソリンスタンドなどの
  洗車メニューに
  下部洗浄メニューがありますので
  その利用も一つかと思います。
   
   
  
  (*洗車機の下部洗浄の様子 ネットより)
   
   
  ケルヒャーなどの
  高圧洗浄機を
  持っている人は
  ご自身で洗浄もよいですね!
   
   
  雪国の人、
  そしてよく凍結防止剤をまいてある道路を
  よく走る人(特に高速道路に多い)は
  注意しましょう!
   
   
  今日も読んでいただきありがとうございました!
  また明日!