2024.02.03 Sat

運転を楽にするもの

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12839093812.html


 

 

(1667)

 

どーも、こんにちは!

 

今週木曜から出張で福井に

いなかったので本日福井へ戻ります。

不在中、いろいろご迷惑をおかけしました。

 

さて、今回の出張は

飛行機等公共交通を

使用して移動しましたが

 

先日も県外移動があり

これは車で行きました。

 

約3時間でしたがそれすらも

面倒になってきてますね(笑)。

 

今でも運転は好きですが

長距離運転は減りました。

 

昔は車中泊で東京とか

行ってましたが

ここ最近はその長距離無いな~。

 

3時間以内はぎりぎり自分の運転でいきますが

それ以上だと電車や飛行機が体には

楽ですね。

 

自分の運転がいいという

運転派のあなたには

過去ブログにも

紹介した「クルーズコントロール」がおすすめです!!

 

クルーズコントロールも

2種類ありますが

ひと世代前は、一定速度でしか設定できないタイプ。

ここ最近は追従型クルーズコントロールが

標準で設定されていることが増えてきました。

 

カタログの表記でいうと

「ACC(オート・クルーズ・コントロール)」

ですね。

 

後者であるACCは

仮に時速100kmに速度設定しても

同じレーンを走る遅い車がいたら、

自動でブレーキをかけてくれて

その車を追従してくれる、というもの。

 

 

(*クルーズコントロールの説明の1つ)

 

 

今までのクルーズコントロールは

時速100kmに設定したら

ブレーキ機能はなく、

そのまま時速100kmで

走り続けるので危ないんですよね。

 

ACCはブレーキ機能と

渋滞でのブレーキ保持も

付いていますので

運転への負荷がかなり減ります。

 

これを使用すると

格段に運転の疲れ

軽減につながります。

 

お車を購入の際は

この機能が付いているか

確認してみてください。

 

最近は軽自動車にも装備されていたり、

ハンドル制御もついていて

なおさら便利になっています!

 

ということで

今日福井は天気よさそう

なのでドライブ日和ですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.02.02 Fri

リコールや不正など続きますね

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12838946261.html


 

 

(1666)

どーも、おはようございます!

 

昨日は2月1日で

能登の大地震からも

1か月が経ちました。

 

いまだに4万戸の

家が水道使えないようです。

 

避難されている方々も

いろいろご苦労、疲れあると思います。

心中お察しするとともに

お見舞い申し上げます。

 

さて、ダイハツにつづき

トヨタのハイエースに使われるエンジンの

排ガス不正問題、シエンタ、ヤリスなどの

リコールとトヨタ系の不正やリコールが

続いています。

 

 

 

 

みなさまもネットや

新聞で見られたかと思います。

 

不正は問題外に悪いですが

リコールは品質問題であり

どこのメーカーでも

起こりえますし、しょっちゅうございます。

 

 

にしても・・・

数が多すぎる!!

 

そして、繁忙期に

リコール出すのやめてくれ~。

 

 

しわ寄せがすごいんです・・・。

われわれ現場の・・・。

 

お客様にも当然ご迷惑かかりますし、

なのに、メーカー系ディーラーまで

持ってきてください、というスタンス。

 

うちは自分たちが販売した以上

しっかりサポートしたく

メーカーから一銭ももらえませんが

お客様のリコールで動きます。

 

自社でリコール作業を

した場合は、手間賃をすこしいただけますが、

対象台数が多すぎると作業まわらず・・・。

 

ここ最近立て続けに

対象台数が多いリコールが

出ていまして

しかもパーツ供給が

超繁忙期の3月からとのこと・・・。

 

本当にやめてほしい・・・。

 

ユーザーである

お客様が一番困りますので

サポートいたしますが

該当する車種に乗られているみなさま、

メーカーから封書が届いたら、

普段お車をみている車屋さんに

ご相談くださいませ!!

 

(*イメージです)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.01.29 Mon

ヤフオクやってみた

2024.01.24 Wed

寒い車の中は・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12837749610.html


 

(1658)

 

 

どーも、おはようございます!

 

除雪作業があり、早起きです!

さきほど自分担当の除雪箇所は

無事作業完了しました。

 

今日の気温は最高が1℃ということで

ほぼ日中は気温上がらずですね。

 

みなさん、暖かい恰好で

おすごしください。

 

昨日、朝イチに車乗ってて

思ったのですが、

車の暖房が温まるには

時間かかりますよね~。

 

 

(*イメージ図 エアコン周りの操作パネル)

 

 

暖房を早くあたためるには・・・

 

って、そもそも車の暖房って

何から熱を作っているでしょうか?

 

 

正解は・・・

 

 

エンジンの熱ではなく、

エンジンを冷却するために

冷却水が循環していて、

暖房はその水の熱を利用しています。

 

エンジンの爆発熱

直接ではないんですよね。

 

冷却水は標準で90~100℃

ぐらいの熱さです。

 

なので、早く吹き出し口から

暖かい風を出そうとするには

エンジンを早く暖める必要があります。

 

ということで・・・

最初は暖房(エアコンもふくめ)を

OFFにしていた方が

エンジンが早く温まる

構造になっています。

 

集中的にエンジン内だけに

水が循環し、経路が短いんです。

 

暖房を入れると

その経路が長いために

温まるのが遅いという理屈です。

 

ただ、寒い中

暖房無しで走るにはきついですし、

窓も曇ってきますので

暖房ONしたくなっちゃうのは

致し方ありません。

 

環境に良くないので

おすすめはできませんが

出発15分前とかに

エンジンON+暖房ONでも

暖かくなりやすいですね。

(走行すると冷たい走行風が当たるので温まりにくい)

 

いろんな工夫しながら

快適な車生活を

すごしましょう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

 

降雪時の運転注意!!

2024.01.20 Sat

大型免許②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12837174602.html


 

(1654)

どーも、こんにちは!

 

今日は法人会の

イベントがあり、そちらはまた

後日アップしますね!

 

さて、昨日は大型免許のことをアップしました。

 

昨日も書きましたが

意外に受講するコマ数が多く大変でした。

 

夜間講習ですと夜間料取られますし

休み時や仕事の空きをみて通いました。

 

この時期から自動車学校も

混雑していきますので

それまでに取得できてよかったです。

 

そんな大型免許ですが

現在の免許証の区分がややこしくて

めちゃくちゃわかりづらいんです。

 

途中で制度も変わりなおさらです・・・。

 

わたくしが免許取ったときは

普通か大型しかなかったのですが

途中で中型免許ができ、

その後、準中型とかできて

もうわけわかりません。

 

図を見ていただくと

多少わかりやすいでしょうか。

↓↓↓

 

 

御覧のように

免許を取得した年数で変わるので要注意です。

 

うちのスタッフでも

若い子は積車(車を運ぶトラック)が

乗られないんですよー。

 

ですので、若い人で

トラック系に乗るときは

免許の範囲、気を付けてください。

 

最大積載とか車両総重量とか

聞きなれない言葉がありますからね!

 

そんな大型免許ですが

以前ブログに書いたかもですが舐めてました・・・。

 

普段仕事で積車って乗るので

そんなに変わらないやろーって思っていたら

10t以上の大型車が教習車なのですが

まったく大きさ違います(笑)

    ↑

(当たり前ですが・・・)

(*仕事で使っている積車のイメージ図)

 

大型トラックを運転している

運転手を尊敬しますね。

 

しかも長距離運転とか・・・

トレーラーとか・・・

すごいなあって思います。

 

自分が乗ってみて実感しますね。

長距離トラック運転手の事業所、スタッフさんは

今年の2024年問題と向き合いながら

仕事になると思いますが体を守るためのもの。

 

 

2024年問題とは?

↓↓↓

 

 

過酷ではありますが

日本の物流を支える大切な仕事です。

 

自動運転、自動運転と

騒がれていますが

まだまだ先だと思いますので、しばらくは

人力は必要です。

 

日本の物流を支えるうえで

国は手厚いサポートしてほしいですね。

 

拘束時間が長かったり

体力が必要であったり

過酷な仕事の1つかと思います。

 

日々、物流が

途絶えないことに

感謝申し上げます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!