2025.03.02 Sun

恩送り

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888276443.html


 

(2060)

 

 

どーも、こんばんは!

 

 

今日はわたくし仕事でした。

ご来店いただいた

みなさまありがとうございました。

 

 

昨日書き忘れましたが

昨日からもう3月・・・。

早いなあ・・・。

 

 

2月は祝日が2日間あったり、

日数も28日間しかないから

稼働が少なく感じ、

あっという間でしたね。

 

 

いつも12月終わりから

1月にかけて雪が降る福井ですが

今年は2月上旬から2回に分けて

雪が降りまして、けっして多い雪の

量ではなかったですが

福井らしい天気でしたね。

 

 

3月は徐々に暖かくなり

花粉との戦いです(笑)。

 

 

さて、先日ですが

大先輩方と食事に

行かせていただきました。

 

 

11月に行われた

法人会全国青年の集い福井大会の

慰労ということで

親会の会長、副会長、

板倉大会長とわたくしの4名で

一緒にお食事をしました。

 

 

年齢でいうと

わたしの親みたいな

世代の方々と食事だったので

最初は緊張しましたが

 

 

お酒が進むにつれ

互いにエンジンかかってきました(笑)。

 

 

特に副会長が

めちゃくちゃお酒が強く、全然止まらないんです。

ほぼ日本酒だったので

わたくしはチビチビ飲んでいましたが

それでも酔いがすごかった・・・。

 

 

1次会は和食のお店での

食事だったのですが

その食事も本当に美味しかった!

 

 

わたくし初めて行ったところで

また何か会合等あれば

行ってみたいなあって思いました。

 

 

2次会は落ち着いた

バーに行ったのですが

こちらも良かった!

 

 

わたくし、ラウンジのような

女性がいるお店が

得意ではないので

バーの方がリラックスできました。

 

 

という感じで

先輩方と楽しい時間を

すごさせていただき、

大変有意義でした。

 

 

いつも、思うんです。

 

 

自分たちが会長や副会長の年代になったら

若い人たちに、同じようにおもてなしができる

おじさんになりたいなあって。

 

 

恩送り

 

 

ということで

与えられたものはまた違う誰かに

与えてあげたいものですね。

 

 

(*しめのお蕎麦。セイコガニ載せ。これは最高に美味かった!!)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.12.12 Thu

いよいよ最後の方だ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12878336442.html


 

(1980)

 

どーも、こんにちは!

 

今日はいつもより

遅い起床でした。

 

5時には起きられ

なかったです・・・。

 

さて、今日は

大飯町からスタートしまして

お昼前に福井に戻ってきました。

 

今週でようやく

ひと段落つきますが

各所法人会へのお礼まいりで

うかがいました。

 

 

(*盛り上がった小浜法人会メンバー)

 

 

福井、奥越、南越、敦賀と

報告会、慰労会つづきまして

今年は今回の小浜法人会で

最後です。

 

のこり坂井法人会は年明けの

開催を聞いています。

 

で、今回は小浜開催ではなく

メンバーのみなさまの

中間地点で行われる

ということで大飯町開催と

なったようです。

 

大飯町といえば

わたくしの大好きな

キノコの森や

赤礁崎オートキャンプが

あるところ!

 

きれいなホテルの

うみんぴあも該当しますね!

 

夜に到着して

真っ暗だったり、

朝も早めの出発なので

ゆっくり大飯町を

すごせませんが

 

また夏には

家族で戻って

来たいなあって思います。

 

タクシーの運転手さんと話すると

「海もきれいだよー!」

って言ってました。

 

夏が楽しみ!

 

ということで

全国青年の集いの

お礼まいりもほぼ終わりまして

重い肩の荷がおりつつあります。

 

「おりつつある」というのは

まだ決算報告があるので

気が抜けませんが

関係各所への

お礼はひと段落という感じです。

 

それぞれの地域に

行くのが非常におもしろく

いろんな当日の現場の

事件やよかったことなど

さまざまな意見や

お話が聞けました。

 

その話もただ単に

おもしろいとかよかった、悪かった

ではなく、その大事な

話を次回の山梨へつなぐ必要があります。

 

本当に関係者の

みなさまおつかれさまでした!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.12.05 Thu

お礼

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12877494293.html



(1973)

 

どーも、おはようございます!

 

今日も元気にまいりましょう!

朝から元気が溢れております。

 

 

さて、昨日ですが

連日続いている

法人会へのお礼まいり。

 

 

月曜が奥越法人会さん。

火曜が南越法人会さん。

昨日が親会と

3連続だったわけですが

感謝の気持ちを伝えたく

お伺いしています。

 

 

(*火曜の南越メンバーと)

 

 

 

 

(*昨日は親会でお礼をさせていただきました)

 

 

ご当地に伺えば

実行委員会では

会えなかったメンバーの

方々もおりまして

初見の人もいるわけです。

 

2000人を越える

イベントをみんなで構築、

実施しても、まだ会ったことがない

メンバーがたくさんいます。

 

 

昨日の親会も

多くの先輩方にお世話になり

強いては金銭的な

こともお世話になり

親会がなかったら

そもそも運営もできて

いなかったのではないかと思います。

 

3連続続きましたが

あとは敦賀、小浜、坂井の

3つの法人会へのお礼まわりが

残っています。

 

一部今年中に

終わらない法人会も

ありますが、すっきり

年を越せそうです(笑)。

 

このように外部の

方々へのお礼も大事ですが

弊社のスタッフの

みんなにもお礼が

必要なわけで、この2年間

相当な時間、日にちを

仕事抜けました。

 

また法人会っすか・・・

って声が聞こえてきそう・・・。

 

まだ若干の出張は

残っていますがちょっとは

落ち着くかなと

思っています。

 

いろんな方々の

お力があっての

活動です。

 

ありがとうございましたm(__)m

 

そして今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.12.03 Tue

浩史 in 大野

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12877243975.html


 

(1971)

 

どーも、おはようございます!

 

今日は早く目が覚めました。

珍しいことです。

 

さて、11月に行われた

法人会全国青年の集い

福井大会から

早くも1か月が経とうとしています。

 

早いもんですね~。

 

そんな中

福井県内の6つの法人会で

順番に反省会&打ち上げが行われるため

わたくしが実行委員長として

みなさんにお礼を伝えたく

スケジュールが合うところは訪問しています。

 

昨日は

租税教育・健康経営プレゼン委員会の

奥越法人会を訪問しました。

 

奥越法人会は

大野、勝山を管轄します。

 

そこに御呼ばれして

食事なのですが

同じ福井でも

奥越で飲むことが

レアで、人生で2回目。

 

素敵な仕出し屋さんの

2階に会場が設定され

懇親会がスタートしました。

 

 

 

 

普通の居酒屋で懇親会

かと思っていたので

あまりに豪華な雰囲気にびっくり!

 

 

 

会場近くには

ライトアップされた

大野城も見えてキレイ!!

 

昨日はずっと

雨続きだった福井県内ですが

めずらしく晴れで、空気も澄んで

白山系統の雪山も

キレイに見えていました。

 

中締め後にみんなで撮影!

↓↓↓

 

 

本当に担いの多い委員会でした。

 

木下委員長はじめ

みなさま委員会メンバーの

おかげで乗り切ったと

いっても過言ではありません。

 

そんなみなさまに

直接あいさつができて

よかったです。

 

まだまだ他の委員会も

全国大会の反省会がつづきますが

都合あえば出席していきます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.11.13 Wed

法人会全国青年の集い 福井大会 パート3

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12874794208.html


 

 

(1951)

 

どーも、おはようございます!

 

今日も会議続きな上口です。

 

さて、今回が最終話に

なるかと思います、

法人会全国青年の集いの話。

 

ちょい長いかも。

 

 

11月5日の会長たちの

福井入りから、途中小雨は

ありましたが11月9日の

最終のゴルフまでほぼ晴れで、

本当に最高な天気+大会でした。

 

 

(11月に雲ひとつない晴天の福井も珍しい!)

 

 

2000名を超える

法人会青年部会の

会員のみなさんが

来福してくれました。

 

印象的だった場面は

いろいろありますが、

8日サンドームにて

外のテント内でいっぱいの

会員さんが福井の食べ物を

おいしそうに楽しく

食べたり、飲んだりしてたのが

うれしかったですね~。

(ビールがすぐ1000杯売切れて追加になりました・・・)

 

 

(たくさんの会員でにぎわったテント内)

 

 

マリオットホテルの

ウェルカムパーティの

食事も美味しかった!

さすがです!

 

(福井の食材、地産地消でおいしかった!)

 

大懇親会ではたくさんの会員さんと

ゲストの神奈月さんと盛り上がりました!

(写真、映像をSNSにアップしろ!と神奈月さん(笑) 面白かったー!)

 

 

そんな大会ですが

2年前に実行委員長に

任命されてから

板倉大会長と走ってきたわけですが

 

当然1人では何もできず

むしろわたくし実行委員長より

各委員会の委員長の方が

大変だったと思います。

 

組織図では8つの委員会があり

福井法人会からは3つの委員会。

 

総務、広報、ウェルカムパーティー。

 

 

南越法人会は式典。

 

敦賀法人会が大懇親会。

 

坂井法人会が運輸。

 

奥越法人会が租税教育・健康経営。

 

小浜法人会が物産。

 

というように

福井県内の法人会が分担し

組織を構成していました。

 

そしてその法人会から

委員長が選出されたわけです。

 

この8人の委員長には

本当にお世話になりまして

実行委員長は東京の本部の会議出たり

とりまとめみたいな役割で、

 

1つの部署をめちゃくちゃ細かく

知るというよりは

それぞれの委員会が中身を構築し

それを合体させていくような感じです。

 

なので現場直結は

各委員長ですし

わたくしは特に現場仕事はなく

責任を負うという立場ですね!

 

板倉大会長と最終「決」を

取るという感じ。

 

なので

委員長のみなさんには

感謝しかありません。

 

本当にこの1年間

ありがとうございました!

 

ぜひ、反省会で

いっしょに飲みましょう!

 

ということで、

自分の人生の中で

大きなイベントの1つを

体験させていただきました。

 

これも何かの縁ですし

受けてよかったなあって思います。

 

ありがとうございましたm(__)m

 

 

(大会旗の伝達)

 

 

 

(最後に大会宣言をさせていただきました)

 

 

 

(板倉大会長(左)とわたくし(右)で袴を着た記念にパチリと)

 

 

今、写真見返すだけでもおもしろい!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE