2019.12.06 Fri

クリスマスプレゼント

アメブロはこちら
↓↓↓

https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12553555614.html

(151)

 
どーも、こんばんは!
 
 
さて今日も出張もあってか
忙しくあっという間に
過ぎ去りました。
 
 
さて、クリスマスの時期ですねー。
うちは上の子ふたりは大きいので
 
 
昔みたいな枕元に
プレゼント置いて…みたいなものは
なく、現金です(笑)。
 
(*写真はイメージです)
 
 
自分の好きなもの買ってね、という
感じで多額の現金あげるわけでもなく、
 
 
お小遣いみたいにわたして
計画的に使ってもらいます。
 
 
ただ一番下は小さいので
何かしらのプレゼントかなと
思っています。
 
 
何にしよーーー?
 
 
あなたは家族や最愛の方への
クリスマスプレゼント
決まりました?
 
 
悩ましいですよね、予算とか
何にしようか?とか
果たして喜んでくれるかな?とか。
 
 
うちはまだ小さくて満足に
話せないので、
選ぶ権利はこちらに
あるのですが悩ましい。
 
 
小さいのに
マイブームよく
変わるんです…。
 
 
週末トイザらスに
行かないといけないですね…。
 
 
いや、連れてくと元気すぎて
やばいので、平日親だけで
買いに行くかですね。
 
 
週末で思い出した!
 
 
今週タイヤ交換の
混雑でご迷惑おかけしてます。
 
 
長いと1~2時間待ちとかありまして
まあまあ苦痛です。
 
 
明日からの週末も
混雑する恐れがありまして
ご迷惑おかけします。
 
 
なぜ予約制にしないか?
 
 
これはかなり悩ましいのですが
予約制にすると
 
 
交換できる台数が限られて
みなさんのお車の作業ができない。
(1時間で4台ほどの消化)
 
 
利点は決まった時間に
さっと交換できるという点。
 
 
しかし、1日の台数が限られるので
いっぱいの場合、
希望の日程で作業ができないという恐れが発生します。
 
 
予約を取らないと
台数制限はないけど、
待ち時間が長くなる・・・。
 
 
それぞれ利点欠点あります。
 
 
雪が降ってて、今タイヤ交換しないと
いけない人に
 
 
「今日は予約でいっぱいで
もう作業できないんです」
 
 
とは言いづらく、なんとかしたいって
思ってしまいます。
 
 
作業の効率化、管理っていう点では
歯科医のように完全予約制のほうが
秩序は保たれるのかもしれません。
 
 
なやましいですね・・・。
 
 
そういえば!
わたくし、家族のタイヤ交換
まだまったくやっていません。
 
 
今週末にはがんばります。
 
 
今日も読んでいただきありがとうございました。
また明日!
2019.12.05 Thu

点検・車検

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12553096370.html


(150)

どーも、こんばんは!

今日も出張で東京です。

さて、東京に向かう途中

珍しい光景にあい、パチリと。

エスカレーターの点検をしていたのですが、

階段部分を取り外し、点検していました。

エレベーターの点検はそもそも囲われてて

あまり見られないし、エスカレーターの点検の

遭遇も珍しいなあと。

軽い荷物だったので、階段で平気でしたが

重いキャリーバックの方は階段で大変だったかなと思います。

しかし、エスカレーターも毎日、そしてずっと動き続けているので

その疲労度や耐久はすごいものだと思います。

 

この点検の風景みてると

車でいうと2年に1回の車検のようだなと思いました。

しっかり重要なところバラして

安全確認をするというもの。

普段、おきゃくさま自身が日常点検をしていても

車の裏側やブレーキ関係はなかなか見られません。

そういう部分を車検で確認するわけです。

車検はさまざまなところで受けられます。

まずは当社のような車屋さん。

そしてメーカー系のディーラーさん。

そしてご自身で検査場に持ち込み。

この3パターンで大きく分けられます。

さらに、車屋さんの場合、

①    指定工場か②認証工場かで若干中身が違います。

当社は①の指定工場。

陸運支局で行う検査が同じように自社でできるというもの。

なので、陸運支局の出先機関といってもいいぐらい。

検査機器の校正も毎年して、狂いがないかチェックしています。

②    の認証工場は、自分のところで検査ができず、

わざわざ陸運支局に持ち込みをしなくてはいけません。

お客様の車を預かり、乗っていって搬入するので

事故リスクなどはありますね。(トラックに積み込む場合もあり)

車検代はけっして安くありません。

安く見せかけてても必ず他の工賃が高く設定されています。

トータル価格と内容、その説明で納得していただけたらと思います。

もちろん、新車から初めての車検や走行距離をあまり走らない人は

安価にできる場合もあります。

当社もそういう車検メニューありますので

気軽にご相談を。

今日も仕事のブログで申し訳ないですが

読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2019.12.04 Wed

トラブルがあった時こそ・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12552860117.html

 

(149)

どーも、こんばんは!

今夜はいったん自宅に帰り、

出張つづきで家に居られず

子供と遊べないのさみしいので・・・

子供と遊んでから再度出社。

 

 

そしたら駐車場に当社の積車がないので、

↓↓↓

こういうやつね。

 

LINEで幹部スタッフに確認したら

「お客様のお車を引き上げに行っている」と報告。

再度出社したのが21時なので、

引き上げに行っているスタッフには

頭あがりません。

 

19時まで会社にいて、

21時に出社。

 

2時間空けていたときに非常事態。

非常時に動いてくれていて

本当に感謝します。

 

スケジュールって1日の動きを決めて

行動していくわけです。

例えば・・・

9時から〇〇さまのところ行って・・・

次は10時から〇〇さまのお車商談して・・・

というようにスケジュールを前もって

決めるわけですが

今日は予想外のお客様の

お車トラブルが相次ぎ

そちらの方を優先させていただきました。

当たり前といえば当たり前なので

特にブログに書くほどでもないですが

こういう、イレギュラーな事が起こった時に

その会社の行動力が出るのかなと思います。

今日、自分の担当でいうと2件立て続けに

お車トラブルがあって

お客様に迷惑かけることなく

対応できたのでよかったあとつくづく思います。

当然お車のトラブルって急に

来ますもんね・・・。

これが対応できずに

「他でお願いしてもらっていいですか?」

なんて言うほど、さみしいことはないですし

言われたお客様もがっかりします。

がっかりというか、もう当社に

来てくれないですね・・・。

 

困ったときにしっかりとした対応を!

 

ということで、わたくしまだまだ残務ありまして・・・汗

引き続き会社でがんばります!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.12.03 Tue

また出張…

(148)

どーも、今日も出張の上口です。

本当に出張多く、体が疲れますが

学びがあれば問題ないわけで

 

 

今日もすばらしい情報を得られました。

昨日のブログにも書いたように

自分がアンテナはってると自然と

吸収というか気になっちゃうんですよね。

なので、出張はお金も時間もかかりますが

学びがあればプラマイゼロかプラスだと

思っております。

 

このあと福井に戻り、

まだ仕事つづきますが

がんばります!

昨日も忘年会。

今日も忘年会でつづきます・・・。

いずれにしても

前向きにいけたらと思います。

にしてもロータスは

いい団体だなと思います。

今日も短いですが読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.12.02 Mon

今年最初の・・・

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12551858908.html

 

(147)

どーも、こんばんは!

今日は駅前に移動しましてブログを作成しております。

このあと今年一番早い忘年会が

行われます。

*写真はイメージです

 

 

早い!しかも月曜日!

だれだ!こんな日に設定したのは!

 

って冗談まじりの愚痴も書きながらの忘年会。

今年で青年会議所は卒業なので、

今までよりは忘年会減りますね。

いつも12月はやばい・・・。

体がもたないですね。

そういう会合+仕事もいそがしい+

JCも今年度と次年度の重なりで

鬼のようなスケジュール、睡眠不足と

何重にもなるんです。ほぼ毎日・・・。

それが、今年はないだけでも気分が晴れる!

 

 

さて、今日の飲食店での話。

料理のこと聞いたのですが

スタッフの方、わからずじまい。

まあ、バイトの方だとそこまで求めたらダメかあと

思いながら、

「別にいいよー」って答えてしまいましたが

これが自分の仕事だったら

ぞっとするなあと思いました。

お客様に聞かれてわからないことに直面。

↓↓↓

調べる

↓↓↓

ご返答

っていう流れにはなりますが、

極力お客様にご迷惑おかけしないよう

努力したいものです。

なので、今日僕が質問した子も

次回には答えられるような状態にしておけば

問題ないですし、

同じような質問する人いると思うんです。

常に仕事といろんなヒントは落ちている。

それが出張でも

プライベートの遊びでも

アンテナをはっていれば自分の

何かにひっかかるんですよね。

なにげないやりとりで勉強になりました。

今日はこのあとおそらく遅くまで飲むことになるので、

早めにアップ、そして短くて申し訳ないです。

また明日!