2019.09.10 Tue

車両保険2

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12523750774.html


(064)

どーも、こんばんは!

暑かったですよね~。しかも、当社の事務所のエアコンが調子悪く・・・最悪です・・・。

蒸し風呂みたいなところで仕事している状態です・・・。

わたくしは出入り多いのでいいのですが、事務所スタッフが大変・・・。

今日は福井県中小企業家同友会の9月例会でした。

この内容についてはまたお書きします。おもしろかった!

さて、今日のブログは、昨日の続きです。

車両保険の説明ですね。

車両保険は昨日書きましたように自分の車を守るためのもの。

それが洪水や豪雨被害でも保険金が出るというものです。

ただ、車両保険には2種類ありまして、

①一般補償

②限定補償(会社により多少名前が違います)

一般補償はパーフェクトなタイプでオールマイティです。

自分でぶつけてしまった単独事故も保険金が出ます。

しかし②限定補償の場合、単独事故だと保険金が出ない、当て逃げされても保険金は出ない(相手が特定されれ

ばOK)という特徴があります。

このように種類がありますので、保険の更新、契約時にはご注意ください。

しかも免責(自己負担分)というのもあるので、それにより保険料金も変わります。

わたくし個人の意見ですが、

最近の車は安全装置、センサーの数が多く、昔の車よりかなりコストがかかっています。

特に、自動ブレーキなどの普及で格段に値段があがっています。

バンパーをちょっとぶつけただけで10万円ぐらいするとか!

乗員保護の観点からクラッシャブルゾーン(エンジンルームなど)は柔らかく

衝撃吸収のためにクシャクシャになるようになっています。

一方、「自動ブレーキが付いてるから事故のリスクが減るんじゃないですか?」

っていうご指摘もあります。

しかし、まだまだ安全装置がついている車が少ないので(新車では6割ぐらいに上がってきてる)、

あなたのお車が大丈夫でも、相手からぶつかられる可能性はあるので要注意です。

任意保険はだいたい1年に1回しか更新がありません。

知り合いだから・・・

親戚だから・・・

という選択肢も大事ですが、信頼できるところで保険加入してくださいね!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.09.09 Mon

洪水、台風から車を守るには?

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12523370161.html

(063)

どーも、こんばんは!

今日のブログは何を書こうかなーと思っていたときに、ふと思い出しました。

新聞休みやん・・・。

毎朝新聞はサッとではありますが読みます。まあ、そこでネタを探すわけではないですが

1つの手段ではあります。あとは朝見ている情報番組でしょうか。

今日は台風関連が多かったように思いますが、むしろそれしか印象にない・・・。

福井は台風はソレましたが、関東で被害に会われた方、心中お察しします・・・。

僕もふと思ったんです。洪水や豪雨で愛車が浸水しそうになったらどこへ持っていこうかと・・・。

まわりに高台って無い・・・。

そして、ネットニュースでクリックしていないですが、納車して9時間の新車が台風被害にあった(モノが飛んできて当たった)という記事がありました。

凹む・・・。

もちろん、昨日のブログのように任意保険の車両保険に入っていれば洪水、浸水は保険金が出ます。

しかし、車両保険に入っている人が100%ではないので要注意です。

あなたは車両保険に入っていますか?

車両保険って自動車保険全般のことじゃないですよーーー!

自動車保険の中にある1つの種類で・・・

例えば・・・

追突事故で、前に停車している相手の車に、うしろから追突しちゃった。相手の車が後部グシャグシャ。

乗っていた相手のドライバーもムチ打ち・・・というパターン。

この場合、相手のお車を直すのが「対物保険」

相手のお体の治療代をカバーしてあげるのが「対人保険」

追突事故の場合、自分の車を誰も修理代出してくれないので、こういうとき自分の車のために使うのが「車両保険」←やっとでてきた!

なので、あなたも保険の書類みてほしいのですが、「対人」「対物」は入っているけど、「車両保険」に入っていないっていうのが多いです。

その車両保険も実は種類があります!

今日は長くなったので、また明日につづき書きますね。

あまりに長いとわかりづらいので・・・

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日お楽しみに!

2019.09.08 Sun

まさかのときに!

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12522707990.html


(062)

どーも、こんにちは!

今日は日曜日ですが出張からの帰路でほぼ仕事のような状態です・・・。

宮崎県をあとにしまして、福井に戻るわけですが、その途中にお客様からお電話がありました!

「パンクしてしまった!」と。

あいにく自分は県外にいますし、月~土ですと当社も営業していて対応できますが、
日曜日は当番出勤で、緊急時の対応ができないときがあります。
今回はまさに対応できないタイミングでした・・・。

しかしそれではお客様に迷惑かけちゃうので、こういうとき助かるのは任意保険のレッカー!

最近の任意保険のレッカーって充実していまして、無料でレッカーしてくれます。

もちろん大雪のときは電話が殺到するのでレスポンス悪くなりますが、通常だとすんなり来てくれます。

昔はそういうサービスもなかったので、当社で対応できないときは泣き寝入りでしたが

最近はこういうサービスが充実しているので、遠慮なく依頼します。

依頼しますし、お客様もした方がいいです。

なぜか?と言いますと

通常、われわれが故障や事故で現場に急行する場合、料金が発生します。

しかし、任意保険のレッカーならお金かかりません。(仕組みとしてはレッカー屋さんは保険会社からお金をいただくから)

無料か有料かっていったら・・・断然お得度が違います。

しかも保険の等級も変わりません。もちろん事故で相手がいるとか、ぶつけてしまってお車の修理で保険を使用するとかは

保険料あがりますが、レッカーのみなら保険料金変わりません。

なので!

もしトラブル(事故や故障)が起きた場合、最初に電話すべきは担当車屋さんですが、

その車屋さんが駆けつけられない場合は、保険のレッカーがお得です。

しかも個人でJAFさんに入っていればなおよし!!鬼に金棒ですね。

ちなみに、わたくしはトラブル起こってもスタッフに緊急出動を依頼しづらいので(みんなの仕事を止めちゃうという気遣い)、
JAF入っています(笑)。車屋なのに・・・。

いざというときのために、まずは任意保険の証券を車中に!

それにレッカー用のフリーダイアル書いてあります。

お得なのでぜひ、トラブル時使ってみてください!

ま、トラブルないのが1番ですけどね!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2019.09.07 Sat

宮崎2日目!

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12522150390.html

(062)

どーも、こんばんは!

今日は宮崎市滞在2日目。

ほぼ1日缶詰で、財政審査会、コンプライアンスチェックでした(待機もありますが・・・)

こんなビル内に缶詰

↓↓↓

財政審査会

コンプライアンスチェック

夜は懇親会があり、宮崎最後の夜ですね・・・。鶏肉や牛肉が街を歩いていても多い印象。

さて、そんな宮崎ですが今週から大きなサーフィンの大会があるようです。
そしてラグビーのイングランド代表チームの合宿地。

ラグビーW杯開催まで2週間切りました!

昨日その宮崎でテレビを見ていたら、NHKで「都会からの移住」についての番組が放送されていました。

それを見たくて見たわけではなく、たまたまテレビをつけていたら

放送されてておもしろく見いちゃったというもの。

都会からの移住の理由はいろいろあるようですが、「農業をしたい」「教育を受けさせたい」とか

いろいろあるようです。

中でも印象的だったのが、単身赴任でずっと都会で働いていたお父さんが

早期退職をして地元に戻りたいというもの。

お子様が3人いらっしゃって、帰られるのも数か月に1度。

帰るごとに子供たちが成長していて、思春期でもあるし、子供のそばにいたい。(3番目のお子様がまだ小さい)

自分が死ぬときに走馬灯のような記憶がよみがえるとき

子供とすごした時間が断片的なのは嫌だ。

子供といっしょにいられる時間には限りがある。

このような言葉でした。本当にそうですよね~。

そのお父さんの言葉1つ1つが重かった・・・。

確かに子供の成長する時間ってあっという間ですし、中学生や高校になると

部活や友達やでほとんどいっしょにいられません。(それが普通だから、それも子供の成長の1つ)

ということは12歳あたりまでですね~。

そんなお子様との時間を大切にしたい!というあなた。

10月5(土)、6日(日)と当社のお客様限定ではありますが感謝祭を行います!

今年はお子様向けにメニューを考え構築中。

今日も読んでいただきありがとうございました。

また明日!明日はようやく福井に帰られる!!

2019.09.06 Fri

強風時の注意事項とは・・・?

アメブロはこちら
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12521769755.html

(061)

 

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。今日は青年会議所の財政審査会で出張です。

通常なら東京なのですが、今回はなんと!

宮崎県!!

去年初めてきましたが、それ以来の宮崎!!

ということで日曜日まで宮崎で滞在です・・・。

うーん、台風が心配。

今日は移動だけで終わりまして、書類作成等はしていましたが、ほぼほぼ移動だけで終了。

さて、台風が多い時期に入ってきました。

そんな時多いのが風でのトラブル!!

僕も2度経験ありますが、風が強い時に、うっかり忘れて車のドアを開けたら、

急に風にドアを持っていかれて隣の車にぶつかるというトラブル。

これはドアを開けた瞬間に「ブワッ」とくるので防ぐのがかなり難しいです。

しかしこの防止方法を知っていれば大丈夫!!

これは昨年、わたくしがフェイスブックで上げた写真で参考にしてみてください!

↓↓↓

このように片手だけじゃなく、もう1つの手、足でドアを押さえるとしっかりドアを止められます。

片手でドアを開けた場合、一瞬で開いてしますので、

開ける段階からこのように準備してドアを開けてみてください。

そうすれば隣の車に当たらずにすみませんので、無駄な出費や保険を使わなくて済みます。

通常ドアを開けて相手の車に当ててしまった場合、

ドア塗装の修理って鈑金、塗装だけでもドア1枚5万円ぐらいが相場です。

しかも100%当てた側の責任なので絶対支払わないといけません。

あなたもこれからの季節、ドアの開閉気を付けてくださいね!

写真のような3点止めでやってみてください。

本当の強風だと、これでも一瞬持っていかれますからね~。

ということで、今日は風に気を付けるワンポイントアドバイスでした!

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!