どーも、こんばんわ! 水曜日ぶんのブログです。 今日は高速バスに乗り、朝6時に新宿着。 そのまま国分寺に移動しました。 国分寺にあります、国際理容美容専門学校さんへ。 そこの卒業生350人のうち、半分の学生に選挙教育「みらいく」を行ってきました。 行ってきました、というよりサポートしてきました。 主催は国分寺青年会議所のみなさまですので、あくまでサポート。 専門学校生にみらいくを行うというのは2016年初です。 いろんな意味で非常に楽しみでした。 鈴木委員長をはじめ、国分寺JCさんの団結力ですばらしいものになりました。 明日は5クラスぶん。 今日より多いクラスですねー。 専門学生を卒業するということは、4月から立派な社会人で選挙権も18歳からもらいます。 今日の講習を参考にぜひ、選挙に足を運んでほしいものです。 では、明日もがんばります!
どーも、こんばんわ! 水曜日ぶんのブログです。 今日は高速バスに乗り、朝6時に新宿着。 そのまま国分寺に移動しました。 国分寺にあります、国際理容美容専門学校さんへ。 そこの卒業生350人のうち、半分の学生に選挙教育「みらいく」を行ってきました。 行ってきました、というよりサポートしてきました。 主催は国分寺青年会議所のみなさまですので、あくまでサポート。 専門学校生にみらいくを行うというのは2016年初です。 いろんな意味で非常に楽しみでした。 鈴木委員長をはじめ、国分寺JCさんの団結力ですばらしいものになりました。 明日は5クラスぶん。 今日より多いクラスですねー。 専門学生を卒業するということは、4月から立派な社会人で選挙権も18歳からもらいます。 今日の講習を参考にぜひ、選挙に足を運んでほしいものです。 では、明日もがんばります!
どーも、こんばんわ! ちょっと日付変わっちゃいましたね。 さて、月曜日ぶんのブログです。 タイトルが「お嫁にいく」ということでちょっとドキッとするかも しれませんが車のことです(笑)。 僕は買い取りや下取りで入ってきたお車が次のオーナーの手に渡ることを 「お嫁に行く」と言います。 大切な思い出が詰まっているお車を買い取りや、買い替えでその下取りとして 入ってくる場合、そのオーナーさんの「思い」や 「思い出」というものは、はかりきれません。 なので、その入庫したお車を大切にし、次へとつなぎたいと思うものです。 そして無事売れますと、お嫁に行ったと表現し、うれしいものです。 その「うれしい」というは売れたという事実に対してではなく、 次の素晴らしいオーナーに車が引き続き乗ってもらえるということが うれしいのです。 以前のオーナーからまた違う人へ。 解体としてその生命を終えるのではなく、 新しいオーナーの元へ行くことで新しい生活が待っています。 例えば事故で仕方なく買い替える場合、オーナーの代わりになって身を守ってくれたわけです。 そこには感謝しかなく、むしろ事故で動かなくなったそのお車が愛おしく感じるものです。 「君がいなかったら・・・」 僕たち人間はモノを次から次へと買い替えますが、 常にそこに生命の存在と感謝の気持ちで接したいものですね。 新車は最良ではあるかもしれませんが、古い思い出のある車も決して悪では ありません。大切に使い、その任務を全うさせてあげたいものです。