2025.02.28 Fri
違法改造車取り締まり
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12888107483.html
(2058)
どーも、おはようございます!
今日はわたくし休みです。
ゆっくりはすごせないですが
天気がいいし、ドライブは
行きたいなって思います。
さて、日本代表のサッカーが
がんばってますねー!
U-20の男子代表が
ベスト4!(オーストラリアに敗北)
そして女子サッカーが
2025 SheBelieves Cupにて
アメリカに13年ぶりに
勝利して優勝ということで
おめでとうございます!
野球に関しても
日本、アメリカともにオープン戦がスタートし
毎日ニュース入ってきますが
開幕戦まで1か月を切りこちらも楽しみです。
さきほどニュース見ていましたら
神奈川県の大黒パーキングエリアにて
一斉摘発のことが放送されていました。
車屋としては気になるニュース。
大黒PAは車好きには
たまらない場所で
わたくしも一度、首都圏へ
車で行ったときに寄ったことありますが
おもしろかったですね~。

(*こんなイカツイ改造は少ないかしら)
自分の好きなジャンルの
車がわんさかいるわけです。
ウキウキします。
youtubeなども大黒PAの動画多いですね。
ただ、今回のニュースのように
違法改造車がはびこるようでは
意味なくて、せっかくの車好きからすると
一斉摘発とか検問とか残念ですよね~。
いろんな車種を
見られるのはいいとして
違法改造車はそもそも公道走られないわけで
その取り締まりは仕方ないかなって思います。
ニュースによると
一旦大黒PAを封鎖し
1台ずつ怪しい車は検査したようです。
違法改造で多いのは
・マフラー
・タイヤはみだし
・エアロのはみだし
・車高が低すぎる
でしょうか。
25台検査し、23台が摘発ということで
かなりの確率が違法改造。
昔、大黒PAに行ったときは
まだまだ海外の人たちが
見に来ることはなかったですが
現在はインバウンドで
海外の方々も観光で
車好きな人たちは見に来るようです。
映画や漫画の影響のようで
わたくしもまともに
その世代ですから
気持ちはわかります。
昔の東京モーターショーの
駐車場もいろんな車がいて
面白くて、裏モーターショーって
呼んでいました。
車をいじるのは良い事ですが
法律に従っていじりましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887968437.html
(2057)
どーも、おはようございます!
今日も早起きブログできました。
さて、みなさま。
みなさまのリラックスタイムって
ご自身のありますでしょうか?
何をしている時が
一番リラックスできます??
うちの妻だと
休日に韓国ドラマ見ながら
お昼から1杯飲んでいる
ときでしょうか(笑)。
うちの妻はインドア派です。
そんなわたくしの
リラックスタイムは
ドライブしているときと
長風呂しながらTikTokみたり
音楽聴くことですね~。

昨日も帰りが21時ごろで
食事して疲れて
寝ようかと思いましたが
温かいお風呂に入って
ゆっくりしたいなあって
思い、実行。
わが家は、毎日お風呂溜めるっていう感じではなく、
シャワーで済ますこともあればまちまちで、
みんなが時間あればお湯溜めます。
この時期は寒いので
お湯を溜めることが
多いですが、夏はシャワー
比率も上がるわけです。
そんな中
温かいお風呂に入れる
幸せってすごくないです??
湯舟につかるその瞬間って
いつもありがたみを感じるわけで
もし災害があったら
こういう当たり前の
日常もできないわけですし
お風呂にも入れません。
おっさんながら
半身浴して
いっぱい汗をかいて
ぽかぽかになって
出てくるわけです。
SNS等みると
半身浴は効果無いって
いうのも見たことありますが
わたくしは効果気にせず
実施しています。
毎回ではありませんが
自分が「ゆっくり浸かりたいなあ」とか
「今日は時間があるなあ」っていう
ときに行います。
自分の好きな
車に乗っているときも
リラックスタイムではありますが
当然事故を起こさないように
気配りはしているわけで、
「車=個室」でリラックスはできるけど
お風呂には勝てないかな~。
車に乗ってどこへでも行ける
っていう強みはありますけどね!
ということで
車業界はGW前まで
忙しい日々が続きます。
体を癒しながら駆け抜けましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2025.02.26 Wed
95%の売上を無くす
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887837043.html
(2056)
どーも、おはようございます!
昨日は県例会、そしてその後に
懇親会があり、懇親会は
弊社の3、4軒隣のわたくしの大好きな
「美味仙(ミミシェン)」で行われまして
食べ放題、飲み放題が
3,580円でお腹パンパンに
なるまで食べて、胃もたれの
すごい朝です・・・。
ですが、わたくしが2年ほど毎日やっている
16時間ダイエットでなんとか体をすっきり
させたいと思います。
で、昨日は福井県中小企業家
同友会の2月県例会が
近くの中小企業産業大学で
行われました。

報告したKさんですが
「売上の95%が無くなる」
という経験をされた人で
その内容は衝撃的なものでした。
Kさんと知り合ったのは
約1年ほど前ですが
そのときにそんな
大変なことが起こっているって
まったくわからない感じでしたし、
イチ経営者として
しっかり経営されて
いるんだろうなあって
思っていました。
95%の売上を無くすって
なかなか体験できることではありませんが
「自社だったらどうしただろう?」とか
「そうなる前にリスクヘッジで手を打つだろうなあ」って
報告を聞いて思いましたが
1つの会社の下請けで
圧倒的な売上を持っている状況でしたら
そこに依存してしまうのもわからなくは無いなあって
思いました。
そして急にその会社から
「もう取引いいわ・・・」って
突き放されたら大変なことで
その大変な経験をKさんは
されていました。
そこからコツコツと
取引先を増やし、現在も
前向きに商売している
印象を受けました。
商売って面白い反面
危ないことも
嫌なことも
たくさん起こります。
日々問題だらけ。
完全に解決することなんてありません。
ですが、そこは前向きに
「自分はどんな会社にしたいのか?」
というのを自問自答しながら
進んでいくしかありません。
今回報告してくれたKさん、
ありがとうございました。
そしてみなさまも
ブログを読んでいただき、ありがとうございました。
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887657449.html
(2055)
どーも、おはようございます!
今日の朝は冷えこみましたね!
ですが気温が今週高く
少しずつ春の足音!
さて、過去のブログで
「マニュアルミッション(MT)」
の設定がある車種をいくつか
ご紹介した記憶ありますが
そこで記載したか忘れましたが
長い間現役世代でした
カローラアクシオ、カローラフィールダーが
とうとうラインナップから無くなるようです。
カローラは
現行型と1つ前型が
平行して売られていた
という珍しいパターン。
主にビジネスでの
使用で需要があり
セダンのカローラアクシオと
ワゴンのカローラフィールダーが
前型のまま売られていました。
わたくしも新型出てるのに
旧型のフィールダーの
販売をしたことがありました。
5ナンバーサイズで
かつ耐久性もあり
手ごろな価格で法人ユースには
最適だったカローラ。
今年の10月には
生産終了として
アナウンスされました。

(前型であるカローラアクシオ(セダン) 長い販売でした)
そういえば
プリウスも新型と旧型が
併売されていた時期がありましたね。
2代目プリウスと3代目プリウスの
ときだったかと思います。
新型になると
大きさの問題や
金額の値上がり問題があり
旧型が重宝されるようですね。
他に新型・旧型が併売されていた車種が
あったのか検索すると
エクストレイル
スカイライン
ラフェスタ
デリカD:5
などがあったようで
調べると思い出しますね。
とくにデリカD:5に関しては
顔面を整形したマイナーチェンジ後の
ディーゼル車と整形前のガソリン車と
売ってて、顔も違うという売り方。
結果的にはガソリン車が無くなり
ディーゼル1本になったんですよね。
というわけで、
手ごろなカローラをお求めの
法人さんはお早目に!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12887633206.html
(2054)
どーも、こんにちは!
今日は祝日の振替日で
弊社もお休みです。
朝、除雪の可能性があるなって
思い、早朝に起きて見たら
特に積もってなく、
安心して2度寝して起きたら
10センチほど増えてて
時すでに遅し・・・。
明日から気温も上がり
晴れなので、なんとか
融けてほしい!
さて、テレビをたまたまつけていたら
面白かったので見続けちゃったんですが
昨日夜に「鬼レンチャン」で
女性タレントによる
300m走をやっていました。
見た人いらっしゃいます??

すぐチャンネル変えようと
しましたが、結局最後まで
見ちゃいました。
10名参加者がいまして、
1レースごとに毎回1人が
予選落ちで、最後の4人になるまで
300mを走るんですが
駆け引きもふくめ
おもしろかったです。
途中から偶然見たので間違っていたら
申し訳ないですが
10人で競い、かつ1度再レースがあったので
決勝入れて全部で合計8回の300m走を
実施していたことになり、
しかもほぼ全力疾走に
近いので肉体の疲れは
相当なものですね。
わたくしも見ながら
自分だったらどのくらい
耐えられるだろう?って
想像しながら見ていたわけですが
そもそも300m走を
何本も走ったことないから
想像を絶っします。
出場者10名には
それぞれこの300m走に
かける思いがあり
それも裏側として面白かったですし
見てない人にネタバレに
なるので優勝者は書きませんが
最後の最後に気を抜いたら
負けたというのも意外な結末。
タラ・レバはありませんが
気を抜かずに走り切っていれば・・・て
後悔もあるでしょう。
あとは若いから体力があって
勝ち残るっていうことも
なく40代が頑張っていたのも
勇気づけられます。
たまたまつけてた
テレビに興味をひかれ
女性の熱い戦いを
見ることができました。
わたくしも毎日
コツコツ小さな運動続けてがんばります!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!