2020.05.19 Tue

懐かしい思いと費用対効果の悪い仕事

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12598173648.html


(315)

どーも、こんばんは!

今日はまだ会社で残業しております。

なにかとバタバタしてまして

日中が思い通りに仕事進まず、

夜な夜な1人で

アマゾンミュージックや

youtubeで音楽聞きながら仕事しています。

 

その仕事の前に、このブログを

仕上げないことには

仕事進まない(笑)。

 

さて、今週に入り

わたくし陸運支局、軽自動車協会に

毎日行っております。

(毎日ってまだ2日間やがな・・・)

 

まず・・・どこそれ?という疑問と

なぜ上口君が??っていう疑問が

お有りかと(笑)。

 

①どこそれ?という質問

正式名称は

国土交通省中部運輸局福井運輸支局(ながっ!)

場所は、福井市西谷にあります。

ベルが近いですね。

↓↓↓

 

軽自動車の方は

軽自動車検査協会愛知主管事務所福井事務所(ながっ!)

場所は、福井市浅水町にあります。

↓↓↓

 

役割として、車に関するものを

いろいろやっており

当社でよくお世話になるのは

車検証の発行、

検査業務

名義変更や

新車、中古車の登録(届け出)や

廃車(抹消)関係

でしょうか。

 

実は車屋ではない一般の人も

入れるんですよー!

ということで、まずは場所の紹介。

 

 

次に

②なぜわたくし上口が行くのか?

お客様のお車の車検を

当社で実施したら、車検証の発行だけは

上記の運輸局や軽協会に行かないといけないんです。

先日、当社の女性スタッフが

1人辞めたので社長も手伝って!となり

わたくしが・・・(汗)。

 

それ、社長の仕事か?

ってみなさまから

つっこまれれば、

決して社長が適しているわけでは

ないのですが、人手不足ということで・・・やむを得ない・・・。

 

もっと会社全体、

会社の成長戦略、

営業活動、マネジメントかと

わたくしの役割だと思いますが

今は慣れるまで、まずがんばります!

 

あと、コストで考えると

この毎日運輸局と

軽協会の往復で

2時間近く時間を取られます。

 

その往復では経済活動を

なにも生まないので

利益は発生しません。

 

ボーっと待ちぼうけで

時間を費やすこともあります。

 

まだ月と火曜と行っただけなので

経験数は少ないですが

仕事も一緒に持っていったほうが効率いいですね。

 

例えば・・・ブログ書くとか(笑)。

ブログって毎日1~2時間かかるんです。

なので、ちょうど書類ができてくる

待ち時間にいいなあと思います。

(自分の時給で考えたら費用対効果はたいへん悪い・・・)

 

あと強いていうと

昨年死んだ祖父が元気なころ

毎日この業務してたので

懐かしくもあります。

 

毎日パジェロミニや

ジムニ―に乗って

運輸局、軽協会行ってたなあと。

 

確かに会長がいてくれて

助かってたなあとも思いますね。

 

そんな懐かしい思いに

ふけながら費用対効果悪い

仕事しているわけです(笑)。

 

なんか、ただの愚痴になりましたが

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

 

あ、明日も運輸局、軽協会だ!(笑)

2020.05.18 Mon

コロナ無ければ運動会!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12597936817.html


(314)

どーも、こんばんは!

うーん、食べ過ぎた・・・。

つらい・・・。

最近、わたくし夜にお米を食べないように

していたのですが、今日は中華丼ということで

お米を食べざるをえない状況のため、

たらふく食べちゃいました。

食べてからの後悔・・・。

明日からカロリー気を付けようと自己暗示・・・。

 

さて、昨日ふとスケジュール帳をみると、

昨日17日は「区民体育大会」と

書いてありました。

おわっ!

本来なら町の運動会だったんだ!

と改めて思いました。

 

これがコロナのせいで

早々に中止が決まり、

みなさんからの

協賛金も返金したり

バタバタしたのが3月後半でしょうか・・・。

 

そこからあっという間の2か月・・・。

運動会が改めて

中止になったんだという実感と

昨日の天気なら

曇り空、ちょい雨で

微妙だったなあと(笑)。

 

開催できないわけじゃないけど

そんなに暑くなかったし、

かといって、風があると

大旗リレー大変だし・・・と

タラレバを妄想・・・。

 

ネットみてると

コロナの影響でというか

コロナのおかげで

いろいろ行事がなくなり

喜んでいる人もいますし

残念がっている人もいます。

 

ネットでよく見る意見として

うれしい事柄として

・会社の無駄な会議、会合が無くなった

・町内のいろんな会合がなくなった

・PTAの会議がなくなった

・地域の運動会がなくなった

など書き込みありました。

 

たしかにわたくしも

いろんなものが無くなり

他に時間を割けていたり

無駄な移動時間を

すごさなくていい、とか

利点に感じていることも多々あります。

 

コロナが終息しても

このまま「無い」ままでいいなあとか思っちゃいます。

ただ、地元の運動会は

めんどうな部分もあるかもですが

年に1回の地域の行事なので

無いとさみしいなあと・・・。

 

この違いなんだろう・・・。

「全部無駄!」で

片づけるのは容易いけど

人それぞれの価値観もありますし・・・。

 

個人的には

集まらなくて

リモートでできる

会議はリモートで

いいなあと思います。

(移動が手間・・・)

 

このようにいろんなことを

精査しながら

「新しい生活様式」って

確立されていきますね。

 

車の商談も

ウェブオンラインに

なる準備していきます。

 

また確定したらご連絡します。

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.05.17 Sun

志村けんさんの車で思うこと

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12597614705.html


(313)

どーも、こんにちは!

日曜日のブログ。

 

珍しく早い時間の更新(笑)。

今日は午後から

ドライブ行きたいので

午前中にいろいろ前倒しして実行。

ブログですが今日も車の話。

 

今朝、携帯を見てたら

「志村けんさんの愛車を

ファンが乗り継ぐ」と見出しが。

 

思わずクリックしちゃったのですが

まずは車種なんだろー?って。

職業病ですね・・・(笑)。

 

ファンに売れたっていう事実より

先に車種を確認したくなるという・・・。

そしたらびっくり!

ロールスロイスの中でも

最高級の「ファントム」!!

 

こんな車ですね。

僕も現車は見たことないなー。

福井ではまず走ってない・・・。

家1軒以上の価格ですからね~。

すごいなあ。

 

記事にもありましたが

これで飲みに行ってたら確かに目立つ・・・。

お付きの方の退職金に!ということで

ディーラーさん経由で

ファンの方に売買されたようです。

(10名以上が応募)

 

ちゃんと志村さんの遺品が

ファンに届いて

わたくし的にはうれしい!

 

きっと大切に乗ってくれますもんね。

 

以前ブログにも

書いたように

「車」ってあらゆる所有物の中でも

特別な存在の1つかと思います。

 

金額の安い、高いというより

一緒に過ごす時間が

長い方だと思います。

 

家電も同じぐらいの

耐久年数かと思いますが

一緒にすごす家族イベント、

車と自分だけの空間、

家族の変遷、成長、

お金のかかり具合

などなどが濃い部分かと思います。

 

その車を長年乗って

売るときって特別な思いがありますね。

今回の志村さんように

亡くなって売却することもあれば、

乗り換えや事故で

泣く泣く手放すこともあります。

そこには、所有者(メインドライバー)との

愛着、思い出などさまざまなものがあり、

僕たち車屋はその思いでの品を

預かることになります。

愛車とのお別れには

家族と写真を撮影し残したり、

キレイに洗車して掃除して

お礼を言ったり

人それぞれのドラマがあります。

 

僕もそのドライバーさんの

行動に涙が溢れることもありました。

特別な思いがありますもんね。

 

事故で入れ替えないと

いけなくなったときには

自分のせいで事故し、

しかも自分の体を守ってくれるように

車がキズ付くわけです。

悲しいですが犠牲になっちゃうんです。

 

そんな愛すべき車に日々感謝しつつ、

日々メンテナンスを心がけ、

手放さないといけないときは

感謝の気持ちで送り出してほしいです。

 

次に嫁ぐのが、すぐ決定する子(車)もあれば

解体されてしまう子(車)もいます。

海外に旅立つ子(車)もいます。

 

車屋としても

モノを思う気持ちを

大切に扱いたいですね。

 

自分の愛車も

もう製造から20年たっています。

 

大切に大切に

乗り続けたいです。

 

車は売れないと

車屋って売上は立たなく

生業(なりわい)と

矛盾していますが

 

僕は長く乗り続けることも

エコで、かつ大事なことかと思います。

 

安全装置がない、

燃費は悪いとか

マイナス面ありますが

昔の車を愛着持って

大切にしましょう。

 

そして志村さんの

元愛車が次の持ち主に

大切に扱われることを

お祈りいたします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.05.16 Sat

ブレーキの話

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12597468918.html

(312)

どーも、こんばんは!

今日はほぼ雨でお出かけしにくい

1日でしたね。

 

わたくしは休みでしたが

ちょっと会社いったり、

テイクアウトを取りに

いったりしていました。

 

そして午後からは

自宅の掃除と仕事を少々。

今は子供が寝たので

すきをみてブログ作成です。

 

さて、今日は

先日あった整備のお話。

みなさん車のブレーキって

見ることあります??

外から見やすいホイールだと

前輪タイヤ覗くと見えますね。

 

後輪のブレーキは

構造上見えない形

しているものもあり

馴染みがないかも・・・。

 

通常こんな感じですね

↓↓↓

 

スポーツカーになると

大きな制動力を

要するのでこんなに大きい!(黄色の部分)

↓↓↓

中に入っているピストンも

通常の車は1輪のブレーキに1つですが

スポーツカーのブレーキは

1つのブレーキに4つ~8つピストンあります。

 

ブレーキは通常

車検や12か月点検では

残量ふくめ、点検するのですが

原理としてはこんな感じです。

 

回転するブレーキローター(円盤)を

自転車のブレーキのようにパッドで

挟み込むという意外と原始的な作動。

 

減りやすいのは

パッドの方で消耗品です。

走行距離5万km前後で

交換になることが多いです。

 

あまりに減りすぎると

キーキー知らせる金具が付いてたり、

高級車だとメーター内で

知らせてくれます。

 

そんな中、うちのお客様で

ローター(円盤)の方が

減る案件がありました。

 

ローターが減るのは

輸入車に多く、国産では

たまに起こります。

↑↑↑

写真ではわかりづらいですが

凹みながら消耗していますね。

上が新品、下がついていたもの。

 

 

(断面図)

↓↓↓

このような場合、

円盤のローターとブレーキパッドを

セットで交換する必要があります。

 

理由として

ブレーキパッドの面が

ちゃんと当たらなく

段つき摩耗になります。

↑↑↑

これぐらいサビてると

ブレーキパッドが

まともに当たっていません。

 

まともに当たらないと

制動力も落ちるので要注意です。

↑↑↑

うっすらとパッドの線がついていますが

これが段つき摩耗の初歩ですね(笑)。

 

もっとすごいやつはくっきり段が出てます。

 

このようにブレーキひとつでも

奥深く、車検、点検でも

お困りのことがあれば

ご相談なんなりと!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2020.05.15 Fri

YOUTUBEサーフィン

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12597195582.html


(311)

 
どーも、こんばんは!
 
 
今日もあっという間の1日。
みなさまお疲れさまでした。
 
 
さて、今ブログ書きながら
youtube見たり、
違うサイトみたり
 
 
あっち行ったり、こっち行ったり
全然集中できないのですが・・・。
(自分のせい)
 
 
 
 
みなさんyoutubeで
見る動画ってどういう種類が
多いです??
 
 
これってかなり好みが
分かれますよね~。
 
 
子供たちは
ユーチューバーやアイドル。
 
 
一番下の子は
ヒーローもの、
怪獣や虫系。
 
 
うちの妻は
大食い系(笑)。
 
 
僕は当然なのか・・・
車ばっかりなんです。
 
 
しかも排気音ばっか・・・。
 
 
フェラーリやランボルギーニは
純正で排気音が高音でいい音。
それも好きなのですが
 
 
さらに好きなのが排気音でも
90年~2000年代
あたりの日本車の
スポーツカーが多いですね~。
 
 
自分が好きなスカイラインの
RBエンジンや
マツダのル・マンの
4ローターの排気音、
 
 
そして、F1の排気音では
昇天しちゃうぐらい
いい音ですもんね~。
 
 
もう興味ない方からすると
どうでもいい動画(笑)。
 

このようにyoutubeは
自分の好みによって
ジャンルの似た動画を
延々と見られます。
 
 
この仕組み考えた人
すごいですよね~。
このループにハマると
抜け出せないですもんね・・・。
 
 
youtubeで聞く曲も90年代や
2000年代が多いかな~。
 
 
自分の成長止まってるんかな?って
思っちゃいますよね~(笑)。
 
 
確信はないけど
人間って自分の青春時代に
聞いたものを
離れられずずっと
聞くんですかね?
 
 
僕が変なのか、
自分の中学~大学時代に
聞いた曲ばっか聞く習慣があり・・・
 
 
みなさんもそうです??
 
 
自分が社会人になってから
いろんないい曲が出てるけど
それでも青春時代に
聞いた曲を聞く率が高い・・・。
 
 
アマゾンミュージックでも
車の中でも・・・。
 
 
ということは
新しいものを
受け入れなくなってきてる?
 
 
仕事ではそういうのを無くしたいなあ・・・。
 
 
進化するもの
いいものを取り入れて
会社と自分をバージョンアップ
していきたいですね。
 
 
昔を懐かしむのもいいけど
今、経済は懐かしんでいられないほど
流れが早いですし、
コロナでなおさら激変しました。
 
 
強いて言うと
国際化の流れは
落ち着いたというか
より、ドメスティックに
寄ったかなと思います。
 
 
国をまたいで
動きづらくなりましたものね。
 
 
 
話があちこちいって
読みづらいブログ、かつ
着地点のないブログ失礼しました。
 
 
結論、90年代、2010年までの
音楽、車最高!ってことです(笑)。
 
 
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
ARCHIVE