アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12870306740.html
(1914)
どーも、おはようございます!
昨日は飲みすぎまして
バタンキューでした・・・。
朝は早く起きられましたが
顔がパンパンですね・・・。
新しい週、がんばりましょう!
さて昨日はわたくし
休みで、午前中は
子供の用事、午後は
板垣青壮年のことで
時間を費やしました。
そんな中、
カブト虫の幼虫君たちのお世話。
5匹いましてすくすく育っています。
とても5匹全部は
育てられないので
早く販売しているところに
引取りの問い合わせしないと
いけないのにできていなく・・・。
そんな中昨日は
幼虫マット(土)の
清掃をしていました。
どのくらいのスパンで変えればいい
っていうものはないらしく
うんちが表面にあがって
きたら交換の目安のようです。
うちは1か月前ほどに
土を一部変えていたので
昨日チェックだけかなって
見てみたら
まあまあうんち
多かったので
土の交換を試みました。
土の中から丸々太った
幼虫たちが出てきます。
うんちの量もすごっ!!
赤ちゃんの世話は大変だ
って思いながらせっせと作業。
土のように見えますが
全部コロコロうんち・・・。
↓↓↓
めちゃくちゃ養分ありそうな・・・。
畑とかで使用したら
いい肥料にならないのかな??
大きさでいうと
ガムのタブレットの
サイズでしっかりした固形物。
というわけで、幼虫の
寝床もキレイにすっきり
しました。
すくすく育てよ~!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.10.06 Sun
OBD車検についてようやく語る
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12870194953.html
(1913)
どーも、おはようございます!
今日は朝から活動中。
午後からはいろいろ
準備で時間費やします。
さて、先日ブログに
ちょいと書きました
10月から変わる車検のこと。
車屋のブログなのに
まったく触れていない・・・。
そりゃいけないね、って
思いまして書きますね。
今年の10月から
車検の制度がちょい変わります。
OBD車検といいまして
簡単に言いますと
コンピュータ診断かけて
異常がなかったら
検査通せますよ!
っていう車検です。
我が社は検査ラインを
自社で持っていますので
自社で検査ができるわけですが
その中でも
OBD車検というのが
始まります。
OBDは何の略??
↓↓↓
On Board Diagnosticsの略で
日本語ですと、車載式故障診断装置
の意味です。
ただ、いきなり10月1日から
スタートというより
該当する車からのみ
スタートします。
比較的新しい車種から
スタートなので
新型のプリウスなど
発売されてまだ間もない
車種が該当します。
国産車ですと
2021年10月1日
以降にフルモデルチェンジした
車が該当します。
「自分の車はどうなんだろう?」
って気になる人は
ご自身の車検証の欄外に
「OBD検査対象」と
記載の有無でわかりますので
確認願います。
その検査内容で診断されるのは
・排ガス関連
・運転支援技術
・自動運転技術
だけです。
みなさんの馴染みの
言葉で有名な装置を書きますと
ABS(アンチロックブレーキシステム)や
自動ブレーキなどです。
これらは目視では
ちゃんと正常に動いているかとか
わかりづらく、車載のコンピュータを
通して異常か正常かを
診断する必要があります。
異常があれば
日常使いでも危険ですし
それを把握しようね!っていう
車検です。
その検査により
工賃が若干かかるかもですが
国に取られるお金もあり
致し方ないかもしれません。
ということで
簡単ですがOBD車検の
ことを書きました。
当社もOBD車検対応の
機械、PCなど準備万端です!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12870058180.html
(1912)
どーも、こんばんは!
今日はわたくし仕事でした。
ご来店いただいたみなさま
ありがとうございました。
さて、今日のブログは
昨日のつづき。
ここから先は
第6部のアニメを見た感想など
書いていこうと思っていますので
ネタバレあります。
まだストーンオーシャンを
見たり、漫画で読んだりして
いない人は気をつけてください。
第6部のアニメを
全部見終わった結果ですが・・・
ストーンオーシャンの
終わりが壮大すぎて
理解のキャパを越えてきました・・・。
最終話見たあとに
解説動画や解説文章を
ネットで探したのは
言うまでもなく・・・
そしてそんなエンディングや
それまでのストーリーを
考え着く荒木飛呂彦先生が
すごいなあって
感想に至りました。
世界が1周するという
考え、輪廻転生とは
ちょい違いますが
なかなかあのストーリーを
思いつくのがすごい。
小学校2年の子供と
見ていて、子供も
なんとなくの理解
だと思います。
それと1番好きな
キャラの空条承太郎が
死んでしまうのもショック・・・。
あれだけ最強の
スタンドを持ってても
死ぬという今回のラスボス・・・。
ラスボスが死んで
新たな世界が
形成され、そこでの新世界のキャラは
次の人生を送り始めますが
その新しい世界に
スタンド能力はあるのだろうか?とか
「父」という言葉は
あったので、承太郎も
違う形で生きるのかな~
とか
いろんな想像や
妄想を視聴者側に
させてくれます。
ハッピーエンドと
荒木先生は言っているようですが
ファンとしてはありきたりな結果の
みんなが生き延びた
という結末がよかった。
主人公はじめ
主要なメンバーが
死ぬという物語も
珍しいと思います。
また数日したら
第6部の解説サイトや
アニメを振り返りで
見ちゃうかもです。
ぜひ、みなさまも
ジョジョの奇妙な冒険
漫画から気軽に読んでみましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.10.04 Fri
ジョジョ 第6部全部みた
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12870058174.html
(1911)
どーも、こんばんは!
珍しく朝起きられず
ブログが夜更新になりました。
遅くなり申し訳ないです。
さて、何回かブログに書きましたが
ジョジョの奇妙な冒険の
第6部の「ストーンオーシャン」を
ようやく見終わりました。
ジョジョに興味ない人は
今日と明日のブログは
退屈かもしれません。
第6部ストーンオーシャンの
ことを書きたいと思います。
ストーンオーシャンはアニメでいうと
第5シーズンになり、漫画との数字が
ズレるんですよね。
原作のPart1「ファントムブラッド」と
Part2「戦闘潮流」を描いたものが
2つで「1st Season」になるので
このようにズレが生じています。
【1st Season】
第1部「ファントムブラッド」と
第2部「戦闘潮流」
【2nd Season】
第3部「スターダストクルセイダース」
【3rd Season】
第4部「ダイヤモンドは砕けない」
【4th Season】
第5部「黄金の風」
【5th Season】
第6部「ストーンオーシャン」
というアニメシリーズの流れです。
(漫画シリーズはまだ続いています)
で、アニメに関しては
空条承太郎のシリーズから
ダラダラ気ままに見てまして
ストーンオーシャンになってから
ほぼ毎日2話ずつ
子供と見ていました。
ストーンオーシャンは
漫画でもわたくし
読んでいなかったので
すごく新鮮で面白かったわけです。
幽波紋(スタンド)もはじめ、
キャラも新鮮で
グイグイストーリーに
引きこまれます。
って、ここまでで
長くなったので、第6部の
感想は明日に続きます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12869814785.html
(1910)
どーも、おはようございます!
朝・夕が本当に
すごしやすくなりました。
ってもう10月ですものね~。
9月が意外に暑すぎた!
さて、昨日は
お昼ご飯を食べられたのが
16時間ダイエットのからみで
16時からしか食べられない
状況でした。
ようは前日の22時
ぐらいまで飲んで食べていると
昼食が夕方になるわけですが
意外とこの時間帯って
飲食店が休憩に
入ってて食べるお店に限りあります。
14~17時まで
休むところ増えました。
とするとフランチャイズ系の
飲食店しか空いていなく・・・
昨日は納車先近くにあった
モスバーガーに行ってきました。
(*モスバーガーやしろ店 画像はネットより)
ちょうどモス食べたかったので好都合!
ちょうど16時ごろだったと思います。
そしたらそこの店員さんが
めちゃくちゃ明るくてこちらまで
元気いただきました。
年齢でいうと50~60歳の
女性かな~。わたくしよりは
年上の感じしました。
声も大きくハキハキして
気遣いの言葉をかけて
くれたり、素敵な接客だな~って。
マニュアルには無い
ちょっと+αをした
接客ができる人って
天性のものだと思いますし
その人に元気もらいたくなり
また行きたくなりますね。
当社でそういう接客してね!って
あまりスタッフに
話することなく、
当社のレベルはどうなのか
問題がありますが
心遣い大事です。
今日も読んでいただきありがとうございました!
みなさまも素敵な1日を。
また明日!