どーも、こんばんわ! 月曜日ぶんのブログですが、もう日付が変わっちゃいました・・・。 ということで現在夜中の3時近く。 さて、月曜日は週明けということもあり、日中バタバタしていまして、 夜はリライムさんにて中小企業家同友会の7月県例会が行われました。 今夜の報告者は長谷川造園の長谷川社長のご報告でした。 御年68歳ということでしたが、パワーポイントを自分で作られての報告でした。 そしてその発表もわたくしたち30代のような将来にむけての熱い話でした。 通常多いのは68歳という年齢になったときに、攻める人より商売は守りに入る人のほうが 一般的に多いような気がします。 それは後継者に任せたとか、後継ぎがいないとかいろんな理由があると思います。 そして自分が長谷川社長と同じような年代になったときにどんな経営姿勢でいられるか?というのも 興味があります。 68歳か・・・。 もう経営者じゃないだろうなーとか、会社はバトンタッチして違う商売を自分で立ち上げてるかなーとか 想像してしまいます。 長谷川社長のように前向きで攻撃的な68歳かどうかはわかりませんが、目指すべきところは 前向きなおじいさんになっていたいなーと思います。 とにかく元気をもらえた例会でしたし、いろんな事業の広がりのいい参考例を見させていただきました! さて、寝よう!(笑)
どーも、こんばんわ! 月曜日ぶんのブログですが、もう日付が変わっちゃいました・・・。 ということで現在夜中の3時近く。 さて、月曜日は週明けということもあり、日中バタバタしていまして、 夜はリライムさんにて中小企業家同友会の7月県例会が行われました。 今夜の報告者は長谷川造園の長谷川社長のご報告でした。 御年68歳ということでしたが、パワーポイントを自分で作られての報告でした。 そしてその発表もわたくしたち30代のような将来にむけての熱い話でした。 通常多いのは68歳という年齢になったときに、攻める人より商売は守りに入る人のほうが 一般的に多いような気がします。 それは後継者に任せたとか、後継ぎがいないとかいろんな理由があると思います。 そして自分が長谷川社長と同じような年代になったときにどんな経営姿勢でいられるか?というのも 興味があります。 68歳か・・・。 もう経営者じゃないだろうなーとか、会社はバトンタッチして違う商売を自分で立ち上げてるかなーとか 想像してしまいます。 長谷川社長のように前向きで攻撃的な68歳かどうかはわかりませんが、目指すべきところは 前向きなおじいさんになっていたいなーと思います。 とにかく元気をもらえた例会でしたし、いろんな事業の広がりのいい参考例を見させていただきました! さて、寝よう!(笑)