アメブロはこちらより
  ↓↓↓
  https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12501854998.html
  
  (029)
どーも、こんばんは!今週も毎晩予定があり、
  ブログ継続が途絶えないよう夕方にアップ!
  
  
  さて、土曜日から長岡花火ネタが続きますが、
  花火の話はもうしないでおきますね。
  
  すごい!っていうのはわかっていただけたと思いますし、
  ぜひ生で見ていただきたい!
  
  
  それのみです!(見る場合は堤防沿いの枡席がおすすめです!)
  
  
  ということで、ネタとして3回目の長岡ですが、
  その花火大会と同時に中心地でやっているお祭りもご紹介します。
  福井市よりももう少し広い歩行者天国で、いろんな団体が催し物をしていました。
  
  
  ここに家族、こどもたちがたくさん来ていまして、
  花火で100万人来る予想でしたので、その相乗効果もありますね。
  
  
  ↓↓↓通行止めの図 まあまあ広範囲
長岡青年会議所の方々もアオーレ長岡というアリーナ内で
  高校生によるフェスタをやっていまして、
  若い力で盛り上がったいました。
  
  
  青年会議所が直接というより、
  「箱とお金、時間は出すから中身を運営してね!」
  っていうスタイルで若者らしいイベントになっていたと思います。
  
  
  花火だけでなく、こういう付随するイベントも
  街の活性化には大事だなと思いましたし、
  花火に関しても「日本一の花火大会」って
  街のあらゆるところに掲げていることもあり、
  花火のあともすごかったんです!!
  
  
  写真はわたしたちが見ていた席なのですが、ずっと向こうまで
  ゴミひとつ落ちていないんです。
これ、花火後ですよ!!すごくないですか??
  
  
  めっちゃくちゃでかいゴミ捨て場がところどころにあり、
  そこにボランティアの方々が回収のお手伝いをし、
  燃える、燃えない、プラ、ペットボトルなどの分別を完璧にこなしていました。
  
  
  こりゃすごい、と花火だけじゃないところも感心させられました。
  
  
  花火開始前は会場みられていませんが、
  おそらく開始前とほぼ同じぐらいキレイだったと思います。
  しかも、長岡青年会議所の方々もふくめ、ボランティアで、
  日曜日の朝5時30分からゴミ拾いをしたそうです・・・。
  すごい・・・。
  
  
  当社でいうと、整備したあとのお車、車検したあとのお車、
  鈑金したあとのお車に対しまごころをこめてキレイにし、
  整備前よりもよりきれいにし、お車を戻せるかという課題。
  
  
  まだまだ100%とは言えませんが、そのような志で
  日々整備スタッフ、営業スタッフもやっております。
  
  入ってきたときよりもキレイに。そんな車会社をめざし、日々研鑽です。
  
  
  常に会社をよくする材料は落ちているなあと思います。
  読んでいただきありがとうございました。また明日!
                
