2025.10.08 Wed

あと6日

アメブロはこちら!

↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12936981381.html



(2281)

 

どーも、おはようございます!

 

 

ね、眠い・・・。

なんとか起きられましたが

今日も元気に参りましょう!

 

 

さて、大阪万博も

閉幕が10月13日ということであと少し。

さみしく感じますね。

 

 

にしても黒字230~280億円は

すごい・・・。赤字にならなくてよかった。

 

 

この利益って

そのまま大阪に

入るのでしょうか??

 

 

って、気になって

チャットGPTに聞いてみました。

 

 

ちょっとコピペしますね。

↓↓↓

①主催・運営協会(日本国際博覧会協会などの法人)に帰属する剰余金
→ その法人が、万博後の運営・清算、レガシー施設の維持、次の事業資金などに使う。

②基金・救済措置・レガシー保存に充当
→ 例えば、施設を解体せず保全するための費用、展覧物保存、関連プロジェクト支援など。

③出資者間での分配(条件が定められていれば)
→ 国・大阪府・大阪市などが出資者であれば、契約に応じて取り分を得る可能性。

ただしこれが自動的に「大阪府が全部受け取る」にはならない。

④次期プロジェクト資金や利子運用
→ 剰余金を運用して得られる収益を使う形で、長期的な事業に回る可能性。

 

 

とチャットGPTは

返答していまして

いくつか方法があるみたいですね。

 

 

この回答の裏は

取っていなくあくまで

参考程度に思って

いた方が良さそうです。

 

 

せっかく出た利益。

うまいこと配分して

次に活かせるといいですね!

 

 

もちろん苦労された方々にも

利益配分いくと

いいなあって思います。

 

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE