どーも、こんばんわ! 今日は勝山にてロータスの例会がありました。 数年に1度スキージャムにて例会を行い、懇親会、泊まりと続きます。 わたくしスキージャム大好きで、BBQもお風呂も雰囲気も最高なんですよねー。 仲のいい車屋どうしの集まりでいろんな情報交換できて楽しかったです! たまに環境変化して例会行うのもいいですよね! ということでまだまだつづきます!
どーも、こんばんわ! 暑い1日でしたね! 今日は朝から移動しまして金沢入り!会議つづきの1日でした。 まずはロータスの会議がありまして・・・。 月曜日にお休みいただいていたので、頭を仕事モードに切り替え、いざ出陣! ということで長い会議だったわけですが、有意義な会議。 ロータス福井支部としても学びの場が多く、成長できるかと思います。 そしてその後福井に戻ってきて、今週末に福井JCの事業の1つで行われるキャンプ事業のミーティングでした。 これも楽しみ!! うちの子供は事情があり参加できなかったのですが、その代わりわたくしが、参加するお子さまたちの お手伝いをさせていただきます!!サポートメンバーです。 参加してくれる50名近いお子さんを8つの班に分けてキャンプを行っていきます。 そのミーティングだったのですが、子供たちの笑顔が想像できて楽しみ! 暑い週末になりそうなので大変ですが、子供たちのためにがんばりますね!
どーも、こんばんわ! 今日はさきほど帰宅! 今日は午後から役員研修会があり、缶詰で会議でした。 ま、それはさておき、題名の話。 自社の朝礼でも話したのですが、昨日の新聞に2つの大記録の話がありました。 1つは松井選手(楽天)の国内2000本安打。 もう1つは谷繁選手の試合最多出場記録。 これはどちらも本当にすごい。 まずは野球人口の中でプロになる。 そのプロの中でレギュラーになる。 試合に出続けるorヒットを打ち続ける。 この条件がそろっての大記録。 本当に尊敬いたします。 話の論点は少し違うかもしれませんが、継続についての話。 いいなと思う人10000人。 そこから実行する人100人。 継続しやりつづける人1人。 この言葉が僕は大好きです。 まさに松井選手、谷繁選手はこんな確率の中で実行されています。 わたくしも自慢ではないですが、ブログは平成19年12月から基本毎日アップしています。 ネタの内容の充実はさておきですが・・・(汗)。 ワンダーコアも5か月連続しています。 このように人に誇れる継続性とねばり強さ。 大事だと思います。 これからの商売も同じで、いかに行動し継続しつづけるかが残っていくキーワードかと思います。 ということでこれからもさらに書き続けるし、ワンダーコアしつづけます!
どーも、こんばんわ! さきほど帰宅! 水曜日ぶんのブログです! さて、今日は取引先さんとの食事会でした。 わたくし、営業部長、I営業スタッフの3人で食事会に参加しました。 本当に楽しくていい時間でした。 それがただ単にお酒を飲むだけとか、無駄話、愚痴をする会ではなく、 前向きな話が多い機会でした。 自分たちが行っていることに対し、評価いただき、お互いにWIN-WINの関係でいきましょう!と うまくおさまりました。 どの業界も単独ではなく、いろいろな提携を結ぶことで道が開けます。 そんな熱い話をできたことに本当に感謝もうしあげます。 それがただのお酒の場ではなく、実現できるようにしていきたいですね! 楽しみです。 さて、寝よう!明日もラジオ体操だ!
どーも、おはようございます! 火曜日ぶんです。火曜日は夜に福井法人会青年部会の委員会がありまして、 副委員長として役割があるのでちょっと遅刻しましたが参加してきました。 今年から委員会所属が変わりまして、今年は総務系の副委員長でした! 今年の総務委員会は税に関する授業を小学校6年生を対象に行っていくということで、 従来の総務とはちょっと違う役目ですねー。 この税金の授業というのは、他の支部の法人会青年部ではすでに行われているらしく、 福井法人会はちょっと出遅れているようです。 子供のときから税を身近に知ってもらい、啓発活動するのはいいことかと思います。 もちろんわたくしたち法人としてもしっかりとした納税と個人としても、市民税や県民税など 国民の義務として行わなければいけないものなので、子供たちにしっかり教えられるような行動を しなくてはいけません。 にしても、子供たちの前で授業を行うとか楽しみだなー。 今年はまずその授業を行うのを慣れることからですね!!