2021.05.08 Sat

子供の時の習い事

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12673210950.html


 

(671)

どーも、こんばんは。

 

今日は朝から

子供の水泳教室でした。

たくさんのお子様が

水泳教室に来ていました。

 

自分の幼少期は

どうだっけ?と

過去を振り返ると

習い事って習字、

ソフトボールをしていました。

 

(*イメージです ネットより)

習字はなぜ行ったか微妙ですが

お友だちが行ったから

いっしょにやったっていう感じでした。

意外と早い年数で辞めたような・・・。

 

ソフトボールは

何かスポーツをやらせたいって

親が思ったのと、自分がしたかった

からやっていました。

 

結果、どちらも中途半端に

やっていたわけですが、

その理由は明確で、その道で真剣に

生きていこうなんて子供ながらに

思っていなかったからです・・・。

現実的な子供・・・。

 

ソフトボールも

中学校で野球やる

わけじゃないので

成長を望まなかったし

 

習字もそもそも

落ち着きないから

辞めちゃったし、

今思うと微妙な子でしたね…。

 

自分の子供には

「ちゃんと行かないといけないよ!」って言うのに・・・。

 

けどソフトボールで

団体スポーツでの

おもしろさとか

地域、仲間、友達というのは

大きかったですね。

 

自分の子供は

これから大きくなるにつれて

どういうスポーツの道に進むかは

本人やお友達のからみで変わると

思いますが、何かしらスポーツは

してほしいなあと思っています。

 

木田地区だと

野球、バスケ、

ハンドボールかな〜。楽しみだ。

 

仕事に目を

向けると会社も

団体競技なので

チームワークが大切です。

 

監督がいて

コーチがいて

メンバーがいて

1つのチームです。

 

そこには1つのビジョンが

あり、そこに向かって

それぞれのミッションを

こなし、バリューを生み出す、もしくは

活かさないといけません。

 

当社では

今年のリニューアルに

備え、改めてこれらを構築中です。

こちらもめちゃめちゃ楽しみだ!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

明日は仕事です!

2021.05.04 Tue

緑の中で

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12672465689.html

 

 

(667)

どーも、こんばんは!

今日はGW5日目。

本当に天気がよく

GW途中から急きょ予定を入れた

ピクニックに行ってきました。

昨日より暖かくすごしやすい1日。

 

本当は春江の

エンゼルランドでしたが

急きょ、松岡の

グリーンセンターを思いだし、

敷地もそちらが広いので

グリーンセンターにしました。

 

10時ごろに家を出て

向かったのですが

今まで見たことない

駐車場の車の量で

なんとか停められました。

 

久々に来ましたね~。

 

小川があったり、

アスレチックあったり

広い芝生があったり

無料ですしおすすめです!

 

 

緑に囲まれ、心も癒されます。

本当に気持ちがいい場所。

 

子供は到着後すぐ池に入り

全身びしょぬれ(笑)。早いわ(笑)。

 

池や小川もあるため

濡れるだろうと予想していたので

着替えはばっちり!

 

しばし川で遊んだあと

妻が作ってきた弁当で

大自然の中で昼食。

 

その後アスレチック、

展望台、サッカーと

一通り遊び、疲れた(笑)。

 

子供の動く量がハンパなく、

42歳にはしんどい・・・。

まだ真夏でもないのに・・・。

 

今年も昨年に引き続き

コロナウイルスで行動に

制限はありましたが

楽しいGWでした。

 

明日、もう一日休みがありますが

明日は雨のため自宅でおとなしく

仕事ですね!

 

 

たくさんの小さなテントが芝生上に出ていました。

1つ1つの家族に

笑顔あふれ、わたくしも

みなさんの姿に心癒されました。

 

こういう何気ない日常、

みんなが笑顔でいられることに

感謝ですね。

 

こうやってブログを

書いている間にも

病院でコロナウイルスと

格闘している医療従事者の

みなさまにも感謝いたします。

 

みなさまもあと1日の

GW、有意義におすごしください。

 

今日はプライベートな

内容ばかりでしたが

読んでいただきありがとうございました。

 

また明日!

2021.04.25 Sun

ルーティン

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12670666413.html


 

(658)

どーも、こんばんは!

 

今日はわたくしお休みです。

ちょっと肌寒いですね・・・。

 

今日は朝から掃除、犬の散歩など

一通り終わらせまして、ようやくブログ作成。

 

(*写真はイメージです)

 

このブログ作成が

一番大変(笑)。

 

と、ふと思ったのが

わたくし、ほぼ毎日

同じような時間の

使い方してるなあと。

 

簡単にわたくしの

毎日のルーティンを

紹介しますと・・・

 

朝6時15分ぐらいに起床。

朝ごはんは食べず新聞読みとコーヒー。

(16時間断食を毎日実施中)

 

その後、着替えなど用意して

7時30分までには

会社到着。

 

間は当然仕事ですが

 

18時ごろ

妻の代わりに

子供を迎えに行き

自宅にてヨシケイを

利用した夕食づくり。

 

ヨシケイ作っているときに

いつも妻が合流してバトンタッチ。

 

その後食事をして

21時前後に子供とお風呂か、

妻が子供をお風呂に

入れるときはわたくしブログを書き始める。

 

ブログ作成は長いと

2時間ほど費やし、

その後仕事が残っていれば

仕事をし、無ければようやく一服。

 

とまあ、毎日こんな

感じで動いています。

 

その他、自社の仕事以外の

活動もあるので、

時間を調整しながら有効活用して

毎日をすごしています。

 

若い時って

時間関係なく夜中まで

仕事できましたが

40歳越えると23時越えると眠いですね・・・。

弱くなった(笑)。

 

代表という立場なので

残業という概念はなく

365日仕事でも

当然おかしくないわけで、常に

仕事のことは考えつつ生きていまして

 

アイデアとか

面白いことが

あるとメモるようにしています。

 

ただ、「今日は何もしない!!」

っていう日がたまにあると

ダラっとする日もありますね(笑)。

 

今日もこのあと

宿題がありまして

自分の棚卸(笑)。

 

こういうの一番苦手。

 

自己分析。

 

このあとがんばります!(笑)

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.11 Sun

板垣・愛を語る2

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12667970392.html


 

(644)

どーも、こんばんは!

 

今日は午後から

子供の自転車を買ったり

その練習、他のお買い物に

行ってきました。

 

天気よかったので

運動公園に行ったら

自転車以外の遊具に注意を取られ

ほぼ遊具で遊ぶという・・・(笑)

今度の週末に練習ですね!

 

さて、昨日は

地元・木田地区

(板垣)のお話をしましたが今日も続きを。

 

昨日書きましたが

自分たちが自分の故郷で

商売をさせて

もらっているのは

感謝とこれからの

地元に恩返しという気持ちです。

 

そんな中、

板垣には愛すべき

お店がありまして

「美味仙(ミミシェン)」という中華料理店。

 

(*美味仙入口 ネットより)

オープンしたのは

何年前だろう??

もう5年は経ってると思いますが、

 

当社から4軒ほど

8号線に向かって

いくとあります。

 

台湾料理と記載

ありますが、たしか

ご主人と奥様は中国だったような

気がします。違ったらすみません。

(よく巷でみる中華料理のチェーン店??)

 

ほぼ日本語話せない

ご主人と日本語話せて

優しい奥様のコンビで僕は大好き。

 

スタッフさんもほぼ

外国の方々で接客が日本人ほど

良くはないのでそこの期待はしないで

行ってほしいです。ご愛敬。

 

この美味仙が

入っているテナントは

わたくしが子供のときから

何かしらの店舗が入っていて

常に飲食店でした。

 

ただ、店舗が

変わるサイクルが非常に早く

すぐ撤退しちゃうんです・・・。

 

板垣住民としては

なんとかこの「美味仙」を

長い店舗にすべく利用しています。

 

一流中華ではないけれど

わたくしは好きで

定期的に食べたくなる味ですね。

 

金額も良心的ですし、

大人1人3000円

ぐらいの食べ、飲み放題コースがおすすめです。

 

単品だと

マーボーナス

野菜炒め

レタスチャーハンかな。

 

地元で商売を

やらせていただく

地元の他の企業を支える

 

これがお互いに協力関係で理想ですね。

 

地産地消っていう

言葉とは意味合い違いますが

ニュアンスは伝わるかと・・・。

 

ということで

昨日も美味仙でした(笑)。

お店で食べなくても

お持ち帰りもできます!

 

地元を盛り上げよう!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.04.10 Sat

板垣・愛を語る

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12667803244.html

 

(643)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でしたー!

本当に晴天で気持ち良い1日でしたね。

わたくしが仕事の週末は

晴れが多く、逆は雨が

多いという・・・神様、意地悪・・・(笑)。

 

まあ、それはさておき

本日板垣にお住まいの

お客様がご来店されました。

 

地元の方々が

来てくれるのは

うれしいですよね~。

 

そのお客様とも

お話してるうちに

板垣・愛が溢れ出ましてすみません・・・。

 

わたくしは生まれも

育ちも会社のある

板垣というところ。

 

上口家自体は

美山(今は福井市)という山・緑豊かな

ところの出身で祖父が福井市に出てきて

商売を始めました。

 

(*イメージです けど美山の風景をうまく再現してる!!)

 

自分が生まれたときには

すでに板垣に家がありまして

小・中と地元の学校に通いました。

 

子供のときから

お祭りや運動会やら

活発な地域でした。

 

板垣と書いてはいますが

学校区でいうと「木田」ですね。

お題が「板垣愛」って

ありますが、「高橋愛」みたいな

個人名ではありません(笑)。

 

地元を愛するって

年齢を重ねるにつれて思いますし、

自分が子供のときに

わからなかったよさが

わかりますよね。

 

昔ブログに書きましたが

自分が子供のときに

体験した祭りなど

地域の行事をそのまま子供たちに

体験させたいなあと思いますし、

その体験をまた次の世代へ伝えて

ほしいなあと思います。

 

その体験があれば

子供はまた地元に

戻ってくるのかなって思います。

 

例えば

学生時代は県外でも

福井に戻って就職してくれれば

福井のためになりますし、

強いて言うと、結婚しても

木田地区にいてくれれば

地域も活性化します。

 

そんな大好きな

木田地区で商売をしていることが

うれしいですし、感謝ですね。

 

自分たちが

地域にできる恩返しって

限られてはいますが

儲けがでたら納税し、

雇用であったり

教育であったり

企業として協力できることはまだまだあります。

 

自分が満足いく

恩返しできているかと

言われればまだまだですが

これからも地域の中の

会社としてもっともっと

恩返ししていきたいです。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE