2021.08.11 Wed
高校野球はじまり、自分の高校時代を省みよう
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12691665698.html
(766)
どーも、こんばんは!
お盆期間中がほぼ雨で
ちょっと気分が浮かない上口です。
週間天気予報みてもずっと雨や雲マークで嫌ですよね~。
特にわたくし
外出はありませんが唯一の外出が
ご先祖さまのお墓参りです。
ご先祖様とお会いするなら
気持ちの良い晴れがいいなあと・・・。
もちろん悪天候でもお墓参りへ行きますが
ニュースで予報を聞く限り
全国的に大雨で災害も危惧されると・・・。
そんな言われるとお墓って山べたにあるので怖いなあって・・・。
(とはいうものの、行きます)
さて、今日のブログですが
世間ではオリンピックが終わり、高校野球が始まりました。
なので、今日は高校時代のことをちょっと書こうかなと思います。
わたくし、高校受験の話は以前書いたように
受験失敗したタイプですべりどめの北陸高校に通いました。

(*我が母校 北陸高校 ネットより)
福井県では都会と違い
公立の方が勉強のレベルが高く
勉強できる人は藤島高校、高志高校を狙います。
わたくしは中学時代、
典型的な基礎型人間で中間、期末テストという
学校が用意するテストは強く、実力テストなど
外部が作るテストは弱いという、
応用が効かない人間でした。
それは今でも変わらず、
順をおって、自分が理解して進まないと嫌なタイプですね(笑)。
基本に忠実とか
説明書に忠実とか、
料理とかもクックパッドめっちゃ見て
計量カップ使うタイプです(笑)。
それはさておき、
勉強もそんな感じだったのですが、
なぜか中学3年の秋ぐらいから1月ぐらいにかけて
テストの調子が右肩あがりに上がってきたので
「上のレベルの高校受けよう!」
って先生と面談してなったわけですね。
本当は、めっちゃ近い
羽水高校がよかったわけですが(笑)、
「挑戦は大事だ!」って
子供の自分ながらに思い、藤島、高志高校を受けたわけです。
まあ、それが見事に散り(笑)、
散ったというより、数学終わった時点で
「あ、やっちゃったな・・・」ってなり、落ちた覚悟をしました。
あ、ここまでで文字数がすでに800越え・・・。
つづきまた書きますね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.08.06 Fri
ようやく来た!生ジョッキ缶!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12690768201.html
(761)
どーも、こんばんは!
ようやく落ち着きブログ作成です。
自分で「やる!」って言っておきながら
毎日ブログに時間を取られるので
夜になかなかゆっくりできないですね。
仕事中に書ける時間を見つければいいのでしょうが、
毎日いそがしくそれはそれでありがたいことですね。
感謝しなくちゃ。
昨日の話なのですが
ようやく、
ようやく
上口家にもアサヒスーパードライ生ジョッキ缶が来ました!

(*アサヒスーパードライ生ジョッキ缶 ネットより)
みなさんはもう体験しました??
偶然妻が近くのコンビニに行ったら
ふつーに商品棚に陳列されており
「えっ!?」って
びっくりして思わず手に取ったようです。
なかなか品切れ、もしくは生産調整などで
見かけないし、しばらく買えないし
飲めないなあって諦めていました。
それでようやく昨夜飲めたのですが泡に感動!
泡がなかなか消えないのがすごい!
そのようやく飲めたうれしさをSNSにアップしたら
先輩から記事のご紹介を。
↓↓↓
これを開発して
販売までこぎつけた
開発陣がすごい!
これを参考に
類似品も出回るかもしれませんが、
常にトップは真似されるもの。
今日はコンビニへ
行っていないので
通常どおり生ジョッキ缶が店頭に並んでいるか
どうかはわかりませんがはやく通常どおり
流通するといいですね。
4年前から構想し、たまたまコロナ禍で
家飲みが盛んになり、本当に時代の流れと
マッチングしたなあと思います。
お客様の声からの商品開発。
すごく大事ですね。
車業界は昔から変わらない業界なので
そういう時こそお客様の声からの
商品は大事ですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12689786748.html
(756)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。
本日は8月1日。夏真っ盛り!。
2021年の年末に向けてあっという間ですね・・・。
夏を楽しもう!
と思っていても
コロナで制限を強いられるのは昨年と同じですね。
そんな中、先日偶然海に行くことありまして・・・
海に入るつもりもなかったので
誰も水着も持ってなかったのですが
あまりに暑く、海に寄ろうとなりました。
浜辺で波を見るだけでも
涼めるかな~と。
わたくし、ほんとに久々の海でした。
何年ぶりだろう・・・?
上の子たちが大きくなって
家族で海行くこともなく、
下の子は小さかったので初、海でした。
水着がないので当然泳いだり、
もぐったりはできませんでしたが
子供はめちゃくちゃ楽しんでいました。

(服で入るわたくしと子供 *かろうじて着替えあり・・・)
子供の楽しむ姿を見るとまた
行きたくなりますね。
当然ですが「海、しょっぱーい!」って(笑)。
そんなリアクションすらも面白かったです。
お客様が少なかったので密にもならず、
ソーシャルディスタンスも
取られていたので安心でした。
(砂浜に点々と・・・)
こういう夏の思い出って
お盆休みを中心に子供の
夏休み中に取りやすいですが
コロナ禍で帰省もしづらく、
以前のように親戚の子たちと
夜更かしゲームしたりできないのが
さみしいですね。
何気ない日常に感謝ですね。
今年は残り何回海に行けるか
わかりませんが(コロナの状況もありますし)、
海のほかに花火したり
夏を満喫したいですね。
その思い出が大人になって、
「子供たちにも体験してもらいたい」ってなりますね。
今日は短いですが
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.25 Sun
子供大好きカブトムシ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12688491489.html
(749)
どーも、こんばんは!
世間では4連休の最終日。
本日は雨からスタートでしたね。
台風も発生していますし週明け要注意ですね。
さて、先日の話なのですが
足羽山にある福井市自然史博物館に行ってきました。
カブトムシ、クワガタなど子供たち(特に男の子)に人気あるコンテンツ。
我が家も行くっきゃない!
っていうことで足羽山に行ってきました。
我が家の子も虫系が大好きでして・・・
先日キャンプのブログに書いたようにカエル、トンボなど平気で捕まえてきます。
そんな時、わたくしは虫大丈夫なのか?なのですが
かろうじて大丈夫ですがでかいカエルは厳しいですね(笑)。
あの容姿がダメですわ・・・。
あと、カブトムシ、クワガタも
見た目はかっこいいですが
一つ間違えばゴキ〇リさんとも
似てないとも言い切れない黒光り。
カブトムシなどは動きが遅いので大丈夫かなー。
自分が子供のときは
虫全然大丈夫でしたが
大人になるとなんか怖いですよね~。
今回の足羽山行ったとき
ではないですが、セミを捕まえる機会がありまして・・・
虫取り網を忘れたせいで、素手で木にとまっている
セミを捕まえなきゃいけなく挑戦しましたが、捕まえる寸前で
逃げられビビりました(笑)。
セミも昔は大丈夫でしたが
今みるとまあまあ怖い顔してますよね~。
うちの妻は幼虫系がダメらしく・・・
あの足が無いフォルムがダメなようです。
確かに幼虫もよく見ると不思議な形してます。
話それましたが、
久しぶりに足羽山の自然史博物館に行きました。

おそらく小学校時代ぶりですね。
大人になって行くとおもしろいです。
郷土福井の自然について
わかりやすく展示されていました。
個人的にゆっくり
見たかったですが
子供のカブトムシ
早く見たい欲求に負けさっさと特別展へ。
ヘラクレスオオカブトやコーカサスなど普段見ることができない
大きなカブトムシに子供も興奮!
しかも、ヘラクレスオオカブトが
6匹もいる部屋に2分間入れて
自由に見られます(お触りは禁止)。

↑↑↑
この中でヘラクレス自由に見られます

こんなに近くでパチリ!
子供も希少な体験ですが
わたくしたち大人も
テンションあがりました。
ヘラクレスのは他に
世界の有名なカブトムシ、クワガタの展示、標本があり有意義な時間でした。
その後、足羽山の動物園に行き、そしてスイーツ食べに茶屋へ。
午後からでしたが身近な足羽山ですごせました。
いいところですよね~。
街中の小高い山で自然も隣りあわせ。
このカブトムシ、クワガタ展は
10月まで開催されていますので、虫好きなお子様ぜひ!
(個人的な心配で、そんなに長くカブトムシたちが展示に耐えられるのでしょうか・・・。心配・・・。)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.13 Tue
越前市みどりと自然の村について②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12686252398.html
(737)
どーも、こんばんは!
今日も蒸し暑い1日でしたがあっという間!
さて、昨日のブログのつづきです。
パート①はこちら
↓↓↓
昨日からの続きは
⑤トイレ
⑥料金
⑦事務所
⑧総合評価
ですね。
⑤トイレ
これに関しては、山奥のキャンプ場や
古いところですとむちゃくちゃ怖いとか
汚いとかありますが、越前市みどりと自然の村の
トイレはキレイでしたねー。ちゃんと水洗でした。(ウォシュレットは無し)
昨日書き忘れましたが
料理を作る水場(シンク)
に関しても、三角コーナーに
ヌメリすらなくキレイだったことを妻が言ってました。
今、同じ水周りつながりで思い出した!
トイレの数や場所でいうと
2か所ありましたが
1か所(レストハウス近く)しか
入っていなく、そちらの感想です。
夜のトイレに関しては
照明が少なかったので
ご自身でランタンや
ライトを持参したほうがいいですね。(階段あるし、危ない)
⑥料金に関してですが、破格です(笑)。
わたくし、聞きなおししましたもん(笑)。
料金表が手元にないですが、
大人2人、幼稚園児1人で900円でした(笑)。
最近、キャンプ場ってもっと料金高いのでは??
初心者なのでわからずすみません・・・。
次行く予定のところは1万ぐらい請求きてました・・・。
すごい差ですね。
金額は良心的ですごくありがたく、また行きたくなりました。
⑦事務所について。
管理事務所が施設内にあり、9時~18時まで
スタッフさんいらっしゃいます。
逆にいうとそれ以外はいないので、
上口家がポツンとあの広大な芝生の中は
めちゃくちゃ怖かった(笑)。
飲み物やアイス、薪を買ったり、
遊び道具(小さい自転車?)、
芝生用ソリなどレンタルもできました。
今回、我が家は飲み物の
量が若干少なかったので
それを買うリミットが
18時まででしたので危なかったです。
次回持参飲み物量、要チェックです。
近くにスーパーや
自販機もないので要注意!
⑧総合評価は・・・
今回のキャンプ場は5段階評価の・・・
4点です!
ほぼ不満点はないです。
ただ、これが幸いなのか
今回キャンプ場に上口家だけ
だったので、誰にも気を使わず
快適だったことが1番の理由です。
もし繁忙期のテント
びっしりな週末でしたら
水回り、トイレなど
少なく感じるかもしれません。
その評価ができなくて申し訳ないです。
なぜ満点でないかはそのためです。
混雑時に行ってたら
また変わった評価かもです。
また機会みて行きたいなあとは思いました。
天気悪く思いっきり
遊べなかったのも大きかったですね。
ということで、2日に渡っての
越前市みどりと自然の村
キャンプ場のご紹介。

(*ネットより)
また他のところ行ったら作成しますね。
車と全く関係ないブログ失礼しました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!