2024.09.05 Thu

行方不明

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12866266131.html


 

(1882)

 

どーも、おはようございます!

 

昨日は久々に運動しまして

筋肉痛が怖い上口です。

 

さて、事件が発生しまして

うちの「さとし」が

いなくなりました。

 

え・・・

「さとし」って・・・?

 

ってみなさん

思うわけですが

 

 

詳しくはこちら

↓↓↓

 

 

いなくなったって・・・?

 

って、頭が「?」に

なるわけですが

わたしたちも

まったく同じ状況。

 

昨日4日の朝起きて

水槽を見たら、部屋が

薄暗かったので

 

さとしがいつものように

土管に入って寝てるなあって思っていたら

 

 

うちの妻がのちに起きてきて

 

「さとしは?」

 

って言うので

 

私・・・「土管中やで」

妻・・・「いないよ」

私・・・「嘘でしょ!?」

 

水槽を見る・・・

姿が見えない・・・。

 

砂利中に潜ってる??

 

いや、そんな潜れる厚みがない・・・。

 

仮に脱走したとしても

まったくそんな形跡がなく、

フタもポンプもズレていません。

 

 

こんな感じ

↓↓↓

 

 

ちなみにこの画像の時点で

さとしはもういません・・・。

 

で、朝部屋を探すも出てこず・・・

時間もなかったので

そのまま会社出社し・・・

1日が経ちました。

 

妻が夜に調べると

ザリガニは脱走名人なようです。

 

名人って(笑)。

 

うちとまったく

同じ水槽で脱走する

動画ありました。

 

すごっ・・・。

 

締め切っているので

当然家の中には

いると思いますが

どこにいるんだろう・・・。

 

あとは死んで

臭くなって臭いで

場所を特定するしかありません・・・。

 

嫌だな~。

 

にしても

ザリガニの能力

舐めていました・・・。

 

逃げる理由として

ネットでは水質が合わないとの

ことでした。

 

うーん、申し訳ない・・・。

 

もっと汚い

水のほうが自然に

近くてよかったのでしょうか。

 

週イチ洗って

キレイすぎた??

 

とまあ、いろいろ疑問点と

生き物難しいなあって思いますし、

 

まずは逃げたという

現実がまだ信じられなく・・・

捜索は続けたいと思います。

 

 

(*新居に移動してくつろいでいる在りし日のさとし)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.08.19 Mon

新居

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12864130165.html

 

 

(1865)

 

どーも、おはようございます!

 

長いお盆休みも

終えて今日から仕事という人も

多いのではないでしょうか。

 

がんばっていきましょう!

 

さて、ザリガニネタが続きますが

昨日、無事ザリガニの

引っ越しを終えまして・・・

 

子供が

「さとし」と命名(笑)。

 

人やないか(笑)。

 

昨日ペットショップ行きまして

いろいろ買いそろえました。

 

水草とか石とか流木とか

高いのにびっくり!!

 

大きさでいうと

20cmぐらいの流木が

数千円も!!

 

こんなん川辺行ったら

無料で落ちてるやろーーー。

ただの木やんかーーー!!

 

って思いながら流木を見ると

アク抜き済とか

記載されてたのでそれが要因??

(手間賃??)

 

水槽初心者なので

何も知らずにつぶやいて

すみません・・・。

 

そもそもザリガニ水槽に

流木必要か?問題もありますが(笑)。

 

で、ザリガニを

見てると面白いんです。

 

エサも売ってたので

買ってきたのですが

小さいんです、粒が。

 

それを小さな足で

キレイに拾って

食べるのがかわいい・・・。

 

砂利とどうやって

見分けているんだろうって不思議です。

 

嗅覚があるわけでもなく・・・

って思いネットで

調べたら視覚はあまり

良くなく、嗅覚の方が

あるというものが出てきました。

 

すごっ!!

 

水の中にいながらそんな機能が!!

 

って45歳にして

ザリガニの秘密をしりました。

 

わたしが小学校のときに

飼っていたときは

何も思わなかったし

 

そもそも外で飼ってて

気づいたらカラスに

食べられてた、みたいな

ことは覚えています。

 

元々入ってた箱よりは

ちょい広くなりかつ豪勢になった住処。

 

このあとどのくらい

生きるかわかりませんが

気長に育てていきたいと思います。

 

 

(*新居に移動した「さとし」こと、アメリカザリガニ)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.08.18 Sun

飼育してみよう

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12864059606.html

 

 

(1864)

 

どーも、おはようございます!

 

今日は朝から子供の

用事でお出かけです。

 

その間にブログ作成!

 

さて、昨日はブログに

書いたように水生生物の観察会に

行ってきたわけですが

お土産でアメリカザリガニを

GETしたわけです。

 

わたくしも自分が

小学生以来の飼育(笑)。

 

子供は喜んでいるわけで

なんとかうまく飼育

したいものです。

 

 

(あさくら水の駅から引っ越ししたアメリカザリガニ君)

 

 

とはいうものの

まずは道具から。

 

入れ物に関しては

カブトムシを飼っていた

ケースがあるので

そちらを使おうと思っています。

 

あとは先生から言われた

浄化フィルターとかは

買ってこないといけなさそう。

 

本日、ペットショップ

行ってこよかなーと。

 

えさは煮干しの

イメージがありましたが

野菜も食べるとのこと。

 

へ~、意外!

 

あとは水が注意って言われました。

水道水いきなりは塩素やカルキの

からみでダメなようです。

 

ふむふむ。

 

ということで

今日は午後からザリガニ

飼育作戦を開始したいと思います。

 

あと余談ですが、

子供キャンプでもらった

カブトムシのオスとメスが

我が家にいたのですが

オスが早々に亡くなりました。

 

メスのみが残っていたのですが

なかなか土の中から出てこず・・・

出てきたと思ったら亡くなっていました。

 

で、その飼育していたケースの

土を自然に返そうとしてたら

 

 

なんと・・・

 

 

7匹の幼虫が・・・!!

 

 

いつのまにやってたん!!(笑)

 

 

ということでびっくり

したわけですが、

昨日水生生物の観察会で

お会いした先生に話したら

 

カブトムシは1度に

50個ほど卵を産むらしく・・・

 

え・・・そんなに・・・??

 

生まれた7匹のうち、6匹を

先生に差し上げ、のこり

1匹を我が家でまた育てていく

ことになりました。

 

ということで、我が家の

カブトムシ飼育もまだまだ

終わらなさそうです(笑)。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.08.17 Sat

水生生物の観察会

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12864028201.html

 

 

 

(1863)

 

 

どーも、こんばんは!


今日も蒸し暑い1日でしたね。

 

さて、今日は朝から移動でした。

 

目的地は、一乗谷あさくら水の駅。

 

福井市役所主催の

水生生物の観察会がありまして、

虫が好きな子供と

行ってきました。

 

 

(*わたくしも好きな「あさくら水の駅」の敷地内 自然豊かです)

 

 

参加数人かなって想ったら

50名近い人が参加するという

人気企画のようです。

 

意外にたくさんいてびっくり!!

 

(生物大好きお子様がたくさん参加!)

 

 

あさくら水の駅って

水生生物が育ちやすい

環境でうちの子も好きな場所。

 

今回その場所で

観察会ということで親子ともども

楽しみにしていました。

 

準備物で長靴、あみが

あることで本気度がうかがえます。

 

観察スタートってなったときに

みんな一斉に小川に入るもんだから

泥で視界が悪くなり

水生生物を捕まえにくくなりましたが

 

あみでちょいとすくっただけで

小さいエビがめちゃくちゃ

捕まえられるんです。

 

先生に聞いたら

外来種で、外敵がいないために

エビが増えているようです。

 

すごいですよね~。

 

そして肝心の子供の

お目当てはアメリカザリガニ!!

 

無事捕獲できました。

 

わたくしが小さいときに

自由に捕まえられた

アメリカザリガニも

現在は条件付特定外来生物に

指定されています。

 

捕獲はいいけど

販売目的などですと

規制がありますね。

 

今回もたくさんアメリカザリガニ

いましたが、我が家では

1匹飼うのが限界なので

残りは先生にあげました。

 

魚やカニもいて

自然の豊かさに驚きもあり、

特に罠にかかっていた

モクズガニにはびっくり!!

 

 

(*先生の罠にかかってたモクズガニにはびっくり!!)

 

 

体長20センチはありましたね。

 

ということで

子供が十分楽しんでくれまして、

わたくしもうれしかったです。

 

あさくら水の駅が

これからもいい環境で

保たれることを

せつに願います。

 

今回、水生生物の

観察会を企画してくれました市役所の

担当の方々ありがとうございました。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.05.04 Sat

ペット VS 動物園

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12850915628.html


 

(1758)

 

どーも、こんばんは!

 

 

あっという間の土曜日。

もうこんな時間。

早いですね~、楽しい事は。

 

さて、今日は敦賀と

今立に行ってきました。

 

子供に

 

「敦賀のワンニャンカーニバルと

いしかわ動物園のどちら行きたい?」

 

って聞いて、

当然「動物園!」って言うかと思ったら

「ワンニャンカーニバル!」って

返答がきて面くらいましたが

 

約束どおり

敦賀のきらめきみなと館で

行われたワンニャンカーニバルへ行ってきました。

 

我が家も昨日写真を

載せた老犬がいますが

亡くなったときの悲しみに耐えられないため

重ねて2匹目買おうか問題が出ておりますが

 

犬、猫のペット類、値段、高い!!

 

昔はここまで

高額じゃなかったような・・・。

 

軽自動車の中古車

買えるぐらいの値段ですよね。

 

ワンニャンカーニバルの

中は撮影がダメで

店員さんがだっこしてるときしか

撮影OKではなかったので

写真は無いですが

会場内にはかわいい犬、猫がいました。

 

わたくしミニチュアダックスが

好きなので、見ながら

ニヤニヤしてたと思います。

 

元々我が家は

ミニチュアダックスも

飼っていたのですが

2年前に亡くなりまして・・・。


自分で飼った犬が死ぬのが初めてで

その悲しみが大きくつらかったので・・・

「もう飼わない!」ってそのときは決めました。

 

ただ、時間がたち、

ミニチュアダックス見ると

やっぱり可愛いなあって

惹かれちゃうわけです。

 

今回のワンニャンカーニバルでも

ミニチュアダックスは

何匹かいましたが

「なら買いますわ!」って

気軽に言える金額でもなく・・・

指をくわえて見てるだけではありましたが

 

亡くなった子と

似たような毛色の

ミニチュアダックスがいて、心動かされ

そして癒されました。

 

(*イメージです 会場の子ではありません この色かわいい・・・)

 

今回上口家では

購入できませんでしたが

心優しいご家族に

選ばれてほしいなあ。

 

 

(*きらめきみなと館からテクテク歩いて散策)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE