アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12879965744.html
(1993)
どーも、こんばんは!
メリクリ!(笑)
あえて言うことでは
ないけど、言いました(笑)。
とはいえ、
いつもどおりの日常で、かつ
もう25日も終わり際。
昨日は子供がバイトで
揃わなかったので
ようやくケーキ
食べられました。
なんやかんやで
更新遅くなりました。
更新が遅くなったのは
録画していた番組を一通り
見ていて、ブログ作成が
遅れました。
中でも面白かったのは
最近ちょこちょこ
TikTokであがっていた
「名探偵・津田」の話。
みんな面白いから
アップするんですよね~。
「名探偵・津田」は
「水曜日のダウンタウン」
っていう番組で放送されるのですが
今回は第3作目。

過去2作品とも見ていますが
おもしろかった!
今回の3作目も
よー笑いました(笑)。
現在のテレビって
わたくしが子供の時よりも
風当りが強いというか
厳しい印象があります。
当然ですが
下品なこととかコンプラ的な
こととか。
自分が子供時代にも
下品な番組はあったと思いますし、
そんな番組には苦情の
電話とかもあったと思いますが
今みたいなネットやSNSがなかったので
みんな不快に思っても
わざわざ苦情の電話してまで
文句言わなかったと思うんです。
あと、当時テレビを見ていた
わたくしたちの
親世代も、自分たちが
「根性」「気合」とかで
しごかれてきた世代なので
スパルタな内容があっても
そこまで抵抗せずに
バカにしながらも
受け入れていたのかもしれません。
そんな中、わたくしが
毎週録画している
バラエティの1つに
「水曜日のダウンタウン」がありまして
中には炎上してもおかしくない
企画もありますが
おもしろいですね(笑)。
地上波で一番攻めている
ような気がします。
今回の「名探偵・津田」も
力作でしたし、鳥肌も立ったし
なおさら次の作品へ
過大な期待をしてしまう
恐れありますね(笑)。
ということで
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12873860872.html
(1943)
どーも、おはようございます!
新しい週が始まりましたね!
がんばりましょう!
さて、昨夜寝る前、
なにか映画見たいなあって
思いながらネットフリックスを
物色していたのですが
結局眠気が勝ち、
こりゃ見てられない・・・、
すぐ寝てしまう・・・
と諦めて寝てしまいました。
この歳になると
22時越えると
きついですね(笑)。
映画見てても
いつの間にか寝てしまう・・・。
で、映画ネタですが
以前ブログに書いたか忘れてしまい・・・
もしダブっていたら申し訳ないです。
先日テレビ初登場で
「ゴジラ -1.0」が放送されました。
わたくし、子供と
映画館に見にいった
わけですがすごくよかった印象で
映画館で見たからこその
音響や迫力、そして
ゴジラのかっこよさが
際立ちました。
ゴジラという存在は
この映画では悪役ですがめちゃくちゃ
かっこいい!!
正直な話、ゴジラの映画を
ちゃんと見たのも初めてでしたが
人間ドラマがメインで
進んでいきました。
佐々木蔵之介さんの
芝居がおおげさすぎない??
みたいな違和感はありましたが
「ゴジラ -1.0」楽しめました。
今回テレビ放送だったので
録画して、ゴジラ登場シーンを
見直しています(笑)。
特に
ゴジラが口から
光線を出すシーンが
お気に入り!!
↓↓↓

放送終了後に
「続編」のニュースも
入ったので楽しみですね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12869440418.html
(1907)
どーも、おはようございます!
昨日は夜更かししちゃいましたが
無事早く起きられました。
1週間ほど前でしょうか、
ダイハツがまた170万台の
リコールを出しまして・・・
もーーー!!
ようやくその前の
リコール作業が落ち着いたかと
思ったらまた・・・。
リコールはどこのメーカーでも
起こりえるので致し方ないですが、
お客様にも迷惑かかりますし、
メーカーの品質維持大変
でしょうががんばってほしいものです!
さて、話変わりまして
「なんか映画見ようかな~」と
ネットフリックスを
ポチポチしていたら
北野武監督の
「首」がありまして
アウトレイジなどの
暴力ものは怖いので
まだ見られていませんが
歴史の話はちょいと
興味があると「首」を見ました。

個人的には面白かったですね~。
歴史は嫌いではないですが
めちゃくちゃ詳しいか
と言われると微妙で・・・
戦国時代も好きですが
それぞれの武将を
細かく知っているほど
オタクでもなく・・・。
こういうとき、
ゲームの「信長の野望」を
やってた人は歴史上の
戦国武将よく知ってますよね(笑)。
今回有名な武将や
歴史上の人物出てきますので
その都度気になって
携帯で検索しながら見ていました。
微妙なパワーバランスとか
こんな駆け引きいろいろ
あったんだろうなあって
昔を想像しながら見てました。
織田信長役の
加瀬亮さんの狂い方が
すごかった(笑)。
織田信長、こんな
怖かったのかな~とか、
影響力持ってたのかな~
とも思います。
お題が「首」ということで
当時の日本は国内で
戦いをいろんなところでしていて、
制圧した証拠に
「首」を持ってこい!
という1つの証拠。
残虐ですが
武士が成りあがるには
「首」は必要です。
ただ、今回の大きな
テーマである「本能寺の変」で
信長と明智光秀の
首は歴史上でも見つかっていなく・・・
タイトルが「首」だけど
そのあたりもおもしろいなあって
感じました。
自分たちの遠く
過去の先祖はその時代にも
生まれていたわけで、
その中で誰が欠けても
自分は生まれていないわけです。
歴史の中でも感謝することがあり
命を大切にしなくちゃいけませんね。
みなさまもぜひ「首」を!
グーグルで武将を
検索しながら見てください(笑)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.07.02 Tue
柱稽古編 最終話でした
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12858329935.html
(1817)
どーも、おはようございます!
昨日は朝からよく
雨が降りましたね。
さて、日曜の夜には
リアルタイムで
見られなかったのですが
昨日、仕事を終えて
帰ってきてから見ました、
「鬼滅の刃~柱稽古編~」の最終話。
すごかったーーー!!
わたくし何度かこのブログで
鬼滅の刃のこと書いていますが
一応言っておきますと
漫画は一切読んでいません。
なので、最終話
いろいろ予想外なことが
あっておもしろかった!!
前半の静の部分。
後半の動の部分。
ともに映像がキレイすぎて
やばかったです。
今このブログ書きながら
再度見ていますが
また鳥肌立ちます。
しかも!!
このあとの
「無限城編」が映画!!
さらに映画なのに3部作!!
3部昨~!?
すげ~!!
楽しみすぎて
興奮しております。
しかい、映画で3部作・・・。
どのくらいのスパンで
放映されるのだろう?
製作スタッフさんには
申し訳ないですが
3か月空きぐらいで
3部作お願いいたします(笑)。
一気に見たい!!
無理か~(笑)。
予想は1年に1本上映。
それでも3年かかりますし、
その製作となると
スタッフさんも相当大変そう・・・。
こういうのって1つの
ストーリーなので
3本ぶん一気に製作し
切り離していくのでしょうか?
気になります。
いずれにしても
みんなが注目していますし
期待しています。
そしてスタッフさんを応援しています。
そのプレッシャーが半端ないと思います。
無限列車編では
日本映画の最高興行収入を記録しました。
それを超えるのか??って気にする人も
いるでしょう。
ですが記録じゃなく
みんなの記憶に残る
映画になってほしい。
今から本当に楽しみです。

今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12848672954.html
(1741)
どーも、おはようございます!
昨日は携帯電話を
機種変したブログを書きましたが
電話帳がうまく移行できておらず、
あくまで予想ですが
バックアップを取っていなく、
コピーしてもその最終バックアップ
までのデータしか移行できていないのかな?
って。
ですので
ここ最近登録した人たちが軒並み
電話番号が入っていなく・・・
とにかくすべて移行できていないという
よくわからない状況で、
電話かかってきたときに
名前が出ないのでわからなかったら
申し訳ないです。
さて、昨日は家に帰って仕事しなくちゃいけないのに
たまたま見ていた日本テレビの
「仰天ニュース」がおもしろくて
見ちゃいました。
中身は逃走犯や
凶悪事件だったのですが
その事件回想のところどころで
当時の年代を遡ることがありました。
「2000年、2012年、
ゲストの皆さんは当時、どんなんでしたかー?」
みたいなやりとりでした。

妻と見ていて、
「2000年、2012年ころって何してたっけ??」
という話になり、
わたくしは大学生時代。妻は高校生。
(2012年だとすでに結婚してます)
どちらの事件もうっすら
覚えていましたが
自分をさかのぼろうと
するとだいぶ前に
感じて記憶もあいまい・・・。
2012年に関しては
妻が子育てまっさかりで
わたくしが青年会議所2年目。
当時はライオンズも入っていました。
ほぼ家にいなかったなあ・・・。
「あんたは何も子育て
手伝ってなかったね」って
遠回しに言われ、
ぐうの音も出ません・・・。
過去にさかのぼっても
良いことない・・・(苦笑)。
未来を向いていきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!