2015.12.06 Sun

クリスマス家族例会

DSC_0123 どーも、こんばんわ! 今日は会社は営業ですがわたくしは久々のお休み。 いろいろ家族のことしながら夜はクリスマスパーティでした。 年に1回家族を招いて、パーティを行うのですが、ちょうどこの時期に開催します。 JCに入って1年目の人たちが企画・設営をします。 このクリスマスは家族も楽しみにしていますし、わたくしも楽しみにしています。 いつも迷惑かけている家族に対しての感謝と恩返しに近いですね。 おいしい料理とクリスマスの雰囲気で家族も喜んでくれたかな?? 明日からも忙しい通常業務。 また出張もあるので日ごろの仕事もしっかりしていかないとね!! 今日ももう少しがんばって仕事します!! 写真は今日の始まる前の風景です。 200名以上のJCメンバー、家族がそろいました。
2015.11.22 Sun

納会

2015112120050001.jpg どーも、こんにちわ! 土曜日ぶんのブログです! 昨夜は寝たのが夜中の2時ぐらいでしたので、ブログ書けずに撃沈。 さて、昨日は休みだったのですが、午前中に金沢へ移動し外部監査を受けて、午後は越前海岸沿いの 石丸旅館さんに移動しての会議、懇親会でした。 今年最後の会議ということで、納会も含めた集まりで、非常に有意義なものでした。 ほぼ県外の方々ということで、カニをどうしても食べていただきたくお招きいたしました。(遠方よりはるばる・・・) 地元の福井の人でもなかなか海沿いの旅館でカニを食べに泊まりに行くってないですよねー。 わたくしも地元ながら初めてでした! 本当においしかった! 金額以上のものが得られると思います。 石丸旅館の若旦那も福井JCのメンバーなのでよくしていただき、本当に県外の方々も 喜んでいました。 写真がカニをむいてくれた実演のときのもの。 今年1年ともに動いたメンバーと最後の集まりですが、同窓会もしようということになりました。 腰痛はまだありますが、楽しめました! さて、今日は移動して結婚式に参加。 これも非常に楽しみです!みなさんも素敵な連休を!
2015.10.24 Sat

福井の味

2015102322060000.jpg どーも、こんばんわ! さきほど無事福井到着しました。 木・金と驚きの東京出張。 過酷な二日間でした。 帰りの電車の中もほぼほぼ寝ていました。 そんな中、新幹線の中では食事をせず、耐えていたわけですが、理由として・・・ 「福井に着いたら秋吉さん行くぞ!」っていう思いがあったから! わたくし会合の懇親会ではない限り、21時すぎたら基本食事はしませんが・・・ 今日は秋吉さんの純けいが食べたくて口の中がそのモードでした。 疲れた体にも秋吉さん。 カウンターで一人で座って1人飲み。 周りはガヤガヤ、そして炭の炎は赤々と。 「福井に帰ってきたなー」と改めて実感。 明日は福井で仕事。 日曜日は公民館まつり!!これも楽しみな行事です!! ではおやすみなさい!みなさまも素敵な週末に!
2015.09.15 Tue

トマト??

どーも、こんばんわ! 遅くなっちゃいましたね! 月曜日ぶんのブログです。 さてさて、今日は19時から同友会の委員会がありまして出席。 21時半すぎに終了し、「小腹空いたね!」ってことで 事務局近くにオープンした8号線沿いの「岩本屋」さんへ行こうとしたらオーダーストップの時間に近く断念・・・。 その隣の8番ラーメンにしました。 わたくしは最近ブレずに味噌かバターが多いのですが この季節トマトラーメンが数量限定でやっていまして、 注文する勇気はなく、いっしょにいったN社長が注文しました。 見た目は赤く(トマトやで当たり前か・・・)、これはどうなんだ?的な見た目。 Nさんが食べているときに横から少しいただきましたが、次は挑戦してみたいと思う味でした。 うまいかどうかより、クセになりそうな感じがしました。 数量限定ということで次行ったときはないかもしれませんが、挑戦してみようと思います!!
2015.07.24 Fri

初ほしの

2015072417550000.jpg どーも、こんばんわ! 暑い1日でしたね! 今日はお昼から打ち合わせで「星乃珈琲」に行きました。 前々から行ってみたいと思い、初入店。 コーヒーのおかわりが200円でできるのもいいなーと思いました。 コメダにはおかわり機能なかったように思うので。 自分の会社もこんな感じの落ち着いた雰囲気にしたいなー。 お客様がリラックスした状態で作業待ちしてほしいなー。 星乃珈琲って単なるチェーン店だけど、 個人的には落ち着いていい感じの店だなと思いました。 コメダ珈琲が木の内装を基調にしているのに対し、星乃珈琲は黒が基調で それはそれで落ち着いた雰囲気でした。 また打ち合わせや1人で資料作成のときに使ってみよう!
ARCHIVE