2023.09.29 Fri

なつかしい車

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12822490311.html


 

(1543)

どーも、こんばんは!

 

今日はわたくし休みでプライベートな時間も

ありながらも仕事で動いていました。

息抜きでドライブや仕事で使うモノを

購入しにいっていました。

 

それであっという間に夜・・・。

1日が早い・・・。

 

 

さて、わたくしティックトックを

見る機会が多いのですが

あれって基本、その人が興味ある動画が

出てくるんですね。

 

あるショート動画をずっと見ていたら

そのジャンルに興味があると判断し、

それに近い動画を次々と流してきます。

 

ここ最近多いのが

なぜかホンダ・アコードの

動画がめちゃくちゃ

出てくるんです(笑)。

 

めちゃくちゃ出てくる=

自分が動画を見てしまっている

ということなんですが

かっこいいんですよね~。

 

実はわたくし若い時に

アコードに乗ってたんですよ~。

 

 

この型、この色です!

なつかしい。

 

 

この色に惹かれて買いました。

だから、アコードって聞くと

反応してしまう自分がいます。

 

ティックトックで出てくるアコードは

1つ前型と海外での新型が出てきます。

 

実は日本でも先日新型アコードが

発表されました。

 

これがまたかっこいいんですよ~(笑)。

 

(*新型アコード ボディ黒にして車高下げたらもっとカッコイイかと!)

 

セダンって今の日本では人気がなく

以前ブログで書いたように

SUVやミニバン人気に

押されてマーケットは縮小。

 

各メーカーが必ず持っていた

セダンのラインナップも

無くなったメーカーもあります。

 

例えば三菱自動車。

 

過去にギャラン、ディアマンテってありましたが

今はもうセダンはありません・・・。

(最終、日産からフーガのOEMでありましたが・・・)

 

それぐらいセダンを無くしている中に

新型アコード!!

 

なかなか欲しい層は限られますが

わたくし心揺れました。

 

腰痛が無ければ・・・

子育てが終われば・・・

って思っている

お父さん方いらっしゃると思います。

 

お子様が小さいと

なかなかセダンって

乗りづらいですし、買いづらい。

 

せめて子育て終わったら

かっこいいセダンに

乗ってほしい!

 

新型アコード。

車高下げて、エアロつけて

乗ったらかっこいいだろうなあ。

 

妄想してしまう・・・。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.09.27 Wed

タイヤの研修

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12822104667.html


 

(1541)

どーも、おはようございます!

 

 

昨日は夕方からタイヤの

研修会&懇親会でした。

 

 

(*イメージです)

 

これから冬タイヤの

シーズンに入っていく

中で有意義な研修だったと思います。

 

タイヤの性能を掘り下げるという

研修より、売上が上がっている

販売店の見学が主でした。

 

タイヤに関しては

いろいろ思うことがありますが、

まず確実に言えることは

タイヤって乗っている人の

命を預けている大切な

ものというのは一番大事なことです。

 

そして電気自動車になっても

無くならない品物です。

 

脅すような商売はわたくしは嫌いですが、

それぐらいタイヤは

大事なパーツというのは

大袈裟すぎないんです。

 

タイヤの寿命は

乗り方、距離によっても変わりますが

5年あたりが入替の

目安になると思います。

 

5年以上で残量が

あっても、ヒビが入ったり

ゴムは劣化していますね。

 

冬タイヤは12か月のうち

装着しているのが4か月ほどなので、

残量でいうと5年以上もつと思います。

 

ただ、年数とともに

スタッドレスのゴムも

かたくなるので要注意です。

 

これから冬タイヤの交換時期に

入っていきますが

みなさまも早めにタイヤの残量チェックしましょう。

 

あと、正式にホームページで

アナウンスしますが

タイヤの脱着工賃をはじめ、

タイヤ交換に関する料金を上げたいと

思います。

 

申し訳ございません。

 

ちょっと短いですが本日も読んでいただきありがとうございました。

また明日!

2023.09.22 Fri

ルーツへのオマージュ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12821417945.html

 

 

(1536)

どーも、おはようございます!

 

今日も早朝ブログ!

と言いながらも

その後、以前参加して

倫理法人会の朝会が

あるので参加してきます。

 

今日の倫理法人会は

知り合いから呼ばれまして

365日ブログを書く

きっかけにもなった人の

講話があるんです。

 

わざわざ広島から

来てくれるというのもありまして、

久々にお会いしてきます。

 

さて、今日も車の話ですが

わたくしが車好きになった

きっかけの話。

 

車好きになったきっかけは

いくつかありますが

1つめは小学生高学年から見始めたF1。

 

2つ目は昔ブログに書いた大学時代のゲーム、グランツーリスモ。

 

3つ目はWRCという世界ラリー選手権。

 

今年日本でも開催が

ありますが、当時WRCで

活躍していた日本車を

見て好きになりましたね。

 

なかでも

1番好きだったのが

スバル・インプレッサ。

 

そのインプレッサの記事が

あったので貼り付けておきます。

↓↓↓

 

これ、めちゃくちゃかっこいい!!

 

当時わたくしが

好きだったインプレッサが

そのまま現代風に

アレンジされ発売とのこと。

 

 

 

価格・・・8300万円!!!!

 

 

 

買えるかーーー!!(笑)

 

だけど、めちゃくちゃ

かっこいいですし、

ボディへカーボンを多用するなど

最新技術の採用もすごい。

 

こういう遊び心ありながらも

本格的なスポーツカーというのもすてき。

 

イギリスのプロドライブ会長である

デビット・リチャーズさんの言葉

↓↓↓

「最新のテクノロジーと素材を駆使して

作り上げられたプロドライブP25は

そのルーツへのオマージュであり

公道でのパフォーマンスに

匹敵するものは他にはないだろう」と。

 

ルーツへのオマージュ。

 

(*このカラーリング好きでした!)

 

いい言葉です。

 

このインプレッサをみて

当時を思い出す人は

多いだろうと思います。

 

95~97年のスバル3連覇。

 

P25が走る姿見たいなあ。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.09.20 Wed

新車は走行距離「0」じゃない・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12821179144.html


 

 

(1534)

どーも、おはようございます!

 

今日も早起きブログ。

早く寝たのに眠い・・・。

 

車の雑学ネタの

記事があったので

貼り付けておきます。

↓↓↓

 

 

新車の走行距離の話。

記事にあるように

新車って走行距離が

「0km」じゃないんですよ~。

 

意外なのですが

多くは10km未満。

 

わたくし以前20km以上

とかもありました。

 

20km以上はかなり

走っている部類に該当します。

 

そしてさらに稀ですが、抜き打ちで

走行テスト車に該当するともっと

距離走ってた記憶があります。

 

過去に1回

わたくしのお客様、

該当ありました。

 

そういう場合、メーカーから

書類が届き、走行テストの

抜き打ちテストに合いました、

という旨の記載があります。

 

記事にあるように

メーターを取り付けてから

車もなにかと走ることはあります。

 

 

生産工場での移動。

陸送で積まれるまでの移動。

ディーラーさんに運ばれてからの移動などです。

 

ですので走行距離は

ゼロではないですが

安心してください!

 

今日もわたくし新車

納車がありますが

ご来店ではなく、

お客様の元へお届け。

 

当社はご来店での

新車、中古車のお渡しを推奨しています。

 

理由として

安全装置の充実で車の説明が多く、

お客様によっては車庫や屋根下が

無い場合があり、天候が不安定な場合

説明しづらく迷惑をかけますので

当社の「板垣ベース」での納車をおすすめします。

 

 

↑↑↑

旧社屋1階の板垣ベースは全天候型で安心してお車の引き渡しができます。

 

 

今日は法人さんなので

職場に届けて!という依頼でしたので

トラックに積んで納車いってきます!

 

新車・中古車問わず、

新しい車いいですね!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.09.16 Sat

ロータリーエンジン!!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12820589352.html


 

 

(1530)

どーも、こんばんは!

 

 

世間では3連休の人も

多いかと思いますが、

わたくしも3連休!!

 

なんとかどこかのタイミングで

ドライブ行きたい!

 

さて、昨日は18年ぶりに

優勝した阪神タイガースの

ことを書きました。

 

そして今日は

11年ぶりに復活した

ロータリーエンジンについて。

 

 

 

 

この記事は以前ブログに

書いたのですが

そのときは外国で

コンセプトカー的な報道でした。

 

ほんとに

出るのかしら?

って思って見てましたが

正式にアナウンスされました。

 

純粋なロータリーエンジンで走るというより、

ロータリーエンジンで発電して、その電力で

モーターを動かし走行するというもの。

 

プラグインハイブリッドですね。

 

駆動用じゃなく発電用というのがポイント。

 

ロータリーエンジン自体は

普通のエンジンと違って

回転運動のみなので

エネルギー効率はいいですよね。

(*ロータリーエンジンの動き)

 

通常のエンジンは

ピストン運動のため

上下運動を回転運動に

変換しなくちゃいけないんです。

 

そんな効率のいい

ロータリーエンジンですが

欠点もありまして

その欠点のせいで

なかなか市販車への

投入に採用されなかったわけです。

 

しかし!

マツダさんの心意気!!

 

発電用に利用!

 

PHEVと言われるプラグインなので

普通のMX-30よりは

高額になりますが唯一無二です!

 

興味ある人はぜひ!!

 

423万円から!!

 

(*写真はマツダ MX-30)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE