2024.01.16 Tue

お車をGETする方法

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12836712485.html



 

(1650)

どーも、おはようございます!

 

昨日、今日と雪ということでドキドキしております。

今のところ10cmくらい??

 

さて、そろそろブログに

書きたいなあって思ってたら

ネットでニュース出ていました。

 

スバルが

トヨタのサブスク「キント」を

導入するというもの。

 

キントのブログを書こうと思っていた

わけじゃなく、車の買い方の

ブログを書こうと思っていました。

 

過去に何回か「車の買い方ブログ」を

書いたのでコピペでもよいのですが

いつ書いたか覚えて

いないので再度書きますね。

 

ひとまず中古車は置いといて

今回は新車のGETの仕方。

 

「買い方」と書かないのは

リースの場合、購入という

概念ではないので

「GET」と書きました。

 

①現金

②ローン

③変則ローン

④リース

の4つの手段があります。

 

①は置いといて

②ローンに関しては

みなさんが取引している

金融機関であったり、

当社のような車屋さんでも

取扱できます。

 

③変則ローンに関しては

取扱先は②と同じで

中身の違いで言いますと

毎月一定額ではなく

多めに払ったり、

少なめに払ったり

変則的にできるんです。

 

昔、2回払いとかもありましたね~。

 

1. 納車時お支払い

2. もう1回は3年後

 

みたいな感じです。

 

変則ローンの1種である残価設定ローンも

③変則ローンに含まれます。

 

④リースに関しては

ここ5年くらいで急激に成長し、

今ではトップクラスの

新車GET手段になっています。

 

明日は①~④のもう少し

掘り下げて説明できたらと

思います。

 

(*写真は④の代表格であるジョイカル、7MAXのロゴです)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.01.15 Mon

車の祭典

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12836603077.html


 

 

(1649)

どーも、おはようございます!

 

今日も早起きブログ。

新しい週の始まりですね。

 

さて、東京モーターショーから

名前が変わったジャパンモビリティーと

似たような自動車の祭典が

いつもこの時期にあります。

 

東京オートサロンというイベントです。

 

 

(*写真は以前のものです)

 

 

こちらは現在発売されている新車や過去に発売された自動車問わず、

いじってある車の祭典です。

 

オートサロンにはわたくしまだ行ったことがなく、

1度は行ってみたいイベントです。

 

雑誌やネットでしか

見たことないですが

魅力的なイベント。

 

チューニングカーや

ドレスアップカーなど個人的には

そそられる内容です。

 

若者のクルマ離れが言われ続け、

実際そうなのかもしれませんが

 

車好きからすると車というものが

魅力的なモノであることは違いありません。

 

そういう文化を発信しつづける

業界の方々に頭がさがります。

 

実際にネットやSNSで写真や動画見ても

かっこいい車だらけ。

 

そしてインドからの逆輸入車かもですが

ジムニ―シエラの5ドアも出ていたようです。

 

車本体自体が高額になる中で

車をイジろうと思う人は

昔から比べると減ったと思いますし、

 

車自体も高性能のため

なかなかイジりにくいので

マーケットは縮んでいそうですが

 

JDMと言って日本でしか発売されて

いなかった車種や文化が

海外でも人気なので対海外向けの発信と

考えると商機はありますね!

 

どんな形であれ、

日本の若者がこういうショーを

きっかけに車、チューニング、ドレスアップに興味を持ってもらい、

好きになってくれるとうれしいなあって思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.01.10 Wed

逆輸入・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12835975087.html



(1644)

どーも、おはようございます!

 

今日も早朝ブログアップ!

 

さて、みなさまピックアップトラックって

聞くと何の車種を思い出します?

 

大抵の人は

トヨタ・ハイラックスって思いつくでしょう。

 

それぐらい市場は

トヨタさんが牛耳っています。

 

そんな中、真っ向勝負で

挑むのが三菱・トライトン!!

 

新たに日本発売になりました。

 

個人的には

かっこいいなあって思います。

 

(いかつい外観!)

 

実はトライトンと

いう名前は珍しいですが

今回が6代目なんです。

 

過去に海外で販売されていたのが有名かもしれません。

 

ピックアップトラックという

マニアックなジャンルに

新型を出してきました。

 

そんな三菱・トライトンですが

トヨタ・ハイラックスより100万近く高く・・・

 

わたくしもすでにカタログは

お客様に届けました

いい値段するなあって思いました。

 

ただ、わたくし的には

トライトンもいいですが

デリカの新型や

 

海外で発売されている

パジェロスポーツを

輸入もしくは国内生産してほしい。

 

パジェロスポーツも

かっこいいんです。

(かっこいいデザイン!)

 

なんとか国内に

三菱さんお願いいたします!!

 

売れると思うけどなあ。

 

パジェロスポーツが

日本で売られるためには

まずはトライトンの成功かな。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2023.12.21 Thu

ダイハツ不正問題

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12833355641.html



 

(1624)

 

どーも、おはようございます!

 

今日も早朝ブログ。

 

21日早朝。

まだこの時点では

雪は積もっていなくよかったです。

 

さて、昨日は

大激震が走りました。

 

自民党派閥の裏金問題をかき消す

ぐらいのビッグニュース。

 

仕事中テレビは見られないので

ネットニュースで速報が入り

びっくりしました。

 

 

 

「安全とは何か?」という

ものを根本から覆すような不正で

正直驚きと販売側のわたしたちも

実態がつかめぬまま

発表され困惑しています。

 

当社は国産のどのメーカーでも

販売しているとはいえ

ダイハツに関しては

トヨタ、スズキに並ぶ販売台数もあり

ダイハツユーザーのお客様も多く、

大変ご迷惑をおかけします。

 

1989年から

不正があったって・・・なんやねん・・・。

めっちゃ前から・・・。

 

しかも三菱自動車が

リコール隠しで大バッシングあっている

2000年近辺もダイハツはそのまま

不正をやっていたということになるので

めちゃくちゃ悪質・・・。

 

現時点では

販売店のわたしたちも

どういう対策をしていくのか、

どうなっていくのか、

 

安全基準や環境基準を満たないお客様の車を

どうするのか全く情報が下りてこないため

メーカーからの指示を待つことになります。

 

現在ダイハツ車に乗られているお客様、

不安と憤りを感じるとは

思いますが・・・申し訳ないです。

 

自動車業界で

日野自動車、ビックモーターと

信頼を失う案件が続いていますが

今回のはもっとすそ野も広く

対象ユーザー、販売会社など関わる人も多く

前代未聞です・・・。

 

お客様には今乗っている

車の車検が切れてしまうから

直近でオーダーを入れて

新車を待っている人も

いらっしゃいますし、


それらも今後どうなるのか

まだ情報なく・・・。

 

いずれにしても

お客様も不安ですし

わたくしたちも頭の痛い問題です・・・。

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

また明日。

2023.12.18 Mon

自分でタイヤ交換したときあるある~②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832857644.html



(1621)

どーも、おはようございます。

 

今日は早起きですが今のところ

積雪はありません。

 

さて、今日は昨日のブログの続きです。

 

「ご自身でタイヤ交換した時にあるある」パート2。

 

 

【一覧】

①どのタイヤをどこに装着するか悩む

②ジャッキアップが重い

③ナットが固くて回らない、もしくはタイヤが取れない

④ボルトが折れる

⑤装着したけど空気が入っていない

⑥夏、冬用のナットがある

⑦装着時にタイヤ残量が無い事を知る

⑧タイヤに回転方向がある場合がある

⑨装着後異音がして、チェックしたらナットが緩んでいる

⑩タイヤ運搬時腰を痛める

 

今日は後半ですね。

 

 

⑥夏、冬用のナットがある

これはメーカーや車種によって違うのですが、

夏タイヤで純正ホイールの場合

冬の社外ホイールと形状が違うことがあり、ナットを

変えないといけない場合があります。

特にトヨタ、ホンダが要注意です。

 

⑦装着時にタイヤ残量が無い事を知る

冬タイヤに交換するまで

みなさんご自身の倉庫などに入れてありますから

普段タイヤを目にすることはありません。

まして袋に入っていると全く冬タイヤの残量を

見ないので、交換する1か月前には残量チェックし

早めに該当するタイヤを発注かけましょう。

 

いざ交換というときに

ツルツルだとビビります・・・。

 

⑧タイヤに回転方向がある場合がある

サイズが特殊とか、タイヤの銘柄によって

装着する回転方向が決まっているタイヤがあります。

 

取付てからわかると

ショックなので、取り付ける前に

サイド面を確認し装着しましょう。

 

(*こんなロゴがサイド面にあります)

 

 

⑨装着後異音がして、チェックしたらナットが緩んでいる

タイヤナットを締め付ける

力ってわかりづらいので

車屋さんや、タイヤ屋さんはトルクレンチという

力を測る測定器を付けてナットを締めます。

 

個人でもトルクレンチを

使用し締め付けることを推奨します。

 

⑩タイヤ運搬時腰を痛める

軽自動車のタイヤは

軽いわ~って油断しますと

ちょっとした腰の角度で

痛めることがあります。

 

そして普通車や大きな

SUVになるとなおさら

腰を痛める確率が上がります。

ご注意ください。

 

ということで

2日にわたってご自身でタイヤ交換

したときのあるあるを書きました。

もうちょっと早い時期に書けばよかった・・・。

 

もうみんなタイヤ交換

終わってますよね・・・。

 

次回春で交換するときに

お気を付けてください。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE