アメブロへのリンクです
https://ameblo.jp/kamigucci34/
どーも、こんばんは!先日、福井トヨタさんへ行ってきました。
「えっ!? 車屋が車屋さんへ行くの?」って思われた方。そうなんです。
車屋もディーラーさんと協力体制がありまして、
販売での仕入れやリコール時の対応、
新車の不具合(クレーム処理)など非常にお世話になっております。
もちろんバチバチ商談で勝負になることもありますが、
それはそれ、協力時は協力時となります。
(実際仕入れでいうといろんなルートあるので、価格も負けません!)
今回はリコールということで、お客様のお車をトヨタさんへ搬入しました。
リコールってメーカーが無料で修理することですね。
もっと細かく記載はこちら
↓↓↓
国土交通省のリコールとは?
そのリコールですが発生したあと、お客様が直接問い合わせると
ディーラーさんは「持って来てください!」って言います・・・。
もちろんディーラーさんも忙しいし、
台数も僕ら民間と比べモノにならないほど多いので、
その気持ちもわからんでもないです。
ただ、不具合を出しておいて「持ってこい!」ってどうなんだろー。
ですので当社がお客様の代わりにディーラーさんへ持ち込むわけですねー。
ただ、自分たちがお世話して販売したお車が迷惑かけているのは事実で、
その対応が普通かなと思うわけです。
「持ってこい!」なんて口が裂けても言えません。
(ディーラーさんもこんな口調では言わないですが・・・)
もちろんリコールの中には当社でできるタイプもあります。
部品供給型ですね。これは当社で対応できるので、
お客様にも迷惑おかけしません。
このようにリコールが起きた場合、メーカーから直接ハガキがあなたの元へいきます。
まずは買った車屋さん、もしくはわたくしたちのような車屋さんにご相談ください。
メーカーからハガキが直接あなたの元へ郵便物が行ってしまうので、
リコールの場合、同じ車種でも年式や製造番号で
「有り無し」があったり、かなり”ややこしい”んです。
当社がかかりつけ医ならディーラーさんは総合病院。
まずはかかりつけ医に気軽に行ける関係づくりがいいですね。
そんなかかりつけ医的な車屋さんは当社、上口モータース。
どうぞよろしくお願いいたします。
読んでいただきありがとうございました。
ではまた明日!

どーも、おはようございます。
さて、昨日から始まりましたブログ365日アップ。
2日目でございます。
さて、毎日、毎日ブログを書く中で一番苦労するのが
「ネタ探し」でございます。わたくしも12年間こんな生活していますので、
常にアンテナは高くしているつもりですが、
毎日トラブルやドラマのような展開がある生活でもないわけで・・・
ネタって難しいわけです。
そんな中先日受けたブログセミナーで
「ネタ帳を作りなさい」という教えがありました。
「芸人か!」って思わず心の中でつっこんだものの、
これが非常に重要だなあと思いました。
まず、ネタの思いついた日、そしてその内容、
それを実際に書き込んだ日という整理ですね。
ということで・・・買ってきましたよー、ネタ帳。
↑↑↑
(写真はイメージです)
これに地味~に貯めていく必要があります。
思いついたら書く!この繰り返しですね。
講師の板坂氏が、「このネタ帳の中のネタが徐々に消されていくと焦る!」
と話されていました。そうならないような日々のインプットが大事ですね。
仕事においてもこういうことは大事です。モノとしての品物のストック。
当社でいうと中古車の在庫ですね。
当社では常時48万円均一の車体価格の
中古を10台近くストックしてあります。
乗用車、軽自動車などなど。
学生さんや急に車が必要になった人
、
ご高齢で高額な車はもったいないっていう方に最適です。
在庫見たい方はこちらまで!
↓↓↓
またリンク飛ばなかったらすみません。
明日につづく!
どーも、日曜ぶんのブログです。
さて、何を書こうか悩みましたが、商談してたのでその流れを。
今日の商談は軽自動車や普通車、そして中古車の軽自動車ですね。
この時期、通常ですと車がバカバカ売れる時期ではないのですが、
実は増税前ということで密かに動きやすい月なんです。
現在、新車の納期が延びていまして、平均して2か月ぐらいです。
増税前の消費税8%で買いたいと思うと今月が間違いないってなります。
それでも一部車種は間に合わないのももちろんございます。
新型タントは来週9日に発表ですが、増税前は納車がきつそうですね。
もともと人気がある車なので、多量受注もするだろうし、
まずは各お店への事前発注ぶんのデリバリーになるかと思います。
当社にも今月中にはサンプル入ってくる予定です。
ぜひ新型タントみに来てください!
8%から10%になる前に気になる方は!
注文書ベースではなく、車が福井に来てから、ナンバー取得して
はじめてカウントされますので、気を付けてください。
増税前、お気きを付けてください!
どーも、火曜日のブログです。
さて、梅雨ではありますがムシムシと熱いですね~。そんな時期なのでエアコントラブルも多く・・・。多いのはガス漏れが多いのですが、実は他の原因も多いんですよね・・・。
1、ガス漏れ(コンプレッサー本体やパイプ、補器類などから)
2、コンプレッサー不良
3、電動ファン不良
4、オーバーヒートでのエアコン効き不良
5、センサーの不良
という大まかに5つに分かれまして、頻度順に並べてみました。漏れはコンプレッサー本体やパイプの継ぎ目が多く、自然にガスが減る現象ですね。基本は密閉構造なので漏れ自体は経年劣化になるわけですが、これがまたじわじわきます。一時的な対処ではガス補充で冷たさは復帰しますがどのくらいの周期でガスが抜けるかが難しい問題です。なので、「エアコン見積もりして!」っていう話でも1度お預かりしてしっかり見ることをおすすめします。もちろんしっかりした見積もり作成になるので、ガス補充して正規な状態にするため、原価がかかるので有料見積もりになってしまいます(見積もりを元にエアコン修理実施すれば無料)。他社では、単純に処置として「ガス補充します!」って言いますが、それはいい時もあれば、悪い時もあるっていう知識は持っておくといいかと思います。またご不明な点はわたくし、もしくは当社整備スタッフまで。
どーも、こんばんは!
日付変わりましたが、今日は中国から帰ってきてーの、金沢入りでした。ロータス北陸の総会でした。わたくしは18年の役員としても19年の役員としても役割があったので、ずっと出ずっぱり・・・。総会、表彰式、トップセミナーとつづき、最後は懇親会でようやく終了。疲れました・・・。ただ、トップセミナー(講演会)は非常におもしろく勉強になりました。それは実務的ではないですが、精神的な向上といいますか、メンタルに響いてくる内容でしたね。それに関し、またアップしますね。昨年までは販売事業部長。今年からは経営委員長ということで、やることは経営者に対し、セミナーを開いたり、資質向上なことを実施していく委員会です。それの北陸担当の委員長ということで気合入ります。経営者のうつわ以上に会社はでかくならないですし、でかいのがいいとも思いません。相反することを言っていますが、でかすぎると社長の範疇越えますからね・・・。コントロールが効かないといいますか。なので、わたくし個人的な考えだと少数精鋭で筋肉質な会社(1人あたりの付加価値が高い)が理想です。