2019.06.19 Wed

日産ヘリテージ2(17日(月)ぶん)

どーも、おはようございます。更新遅くなりました。
さて、月曜日のブログですが、またまた日産ヘリテージのことを書きますね。先日のブログに書いたように座間の日産ヘリテージにロータスメンバーと行ってきました。1930年代から順番に並んでいるわけですが、そのときは日産ではなく「ダットサン」のエンブレムからの時代のものですね。40年代、50年代と順番に車が並んでいて、僕たち世代がよく知っている90年代より前に関してもわかりやすく陳列していました。どれもエンジンがかかるようになっているのがすごいですよねー。そんな中、エンジン始動タイムなるものがありまして、なんとフェアレディZの「432」という当時のGT-Rのエンジンを積んだ6気筒のZの始動がありました。「ゆーても当時の車だし、迫力は大したことないだろう・・・」と思っていたら、なんのその!スタッフの方がエンジンかけて、キャブ車特有の不安定なアイドリング。「ドロッドロッ」という低音。そこから吹かすとまあいい音!あまりこの年代のキャブのスポーツカーってエンジン音を聞く機会が無かったのでめちゃくちゃかっこよかったです。次へつづく・・・

2019.06.16 Sun

雨の中

どーも、こんにちは!
日曜日のブログです。さて、今日はお休みということで主に家族との時間でした。今週は福岡ー横浜ー東京と移動が続いたのでゆっくり家ですごしたいなあと。ということで、祖父の見舞いや買い物へ。そんな中わたくしは家族とののんびり日曜日でしたが、今日はなんと当社スタッフが芝政で行われたリレーマラソンに参加!ロータス福井のチームが昨年から出場していましてそのメンバーに当社から2名参加しました。(あと1名は別のチームにて)雨も心配でしたが大きな崩れはなく(天気予報では嵐でした・・・)、幹部LINEをみると無事完走できたようです。来年は上口モータース単独チームででるかどうかですが、まずは社内で希望者を募り、人数がいれば参加ですね。(わたくしも出場枠あり(笑))野球でもマラソンでもソフトボールでも何か1つの目標に向かってトライしていくのはいいことかと思います。明日、出場した3名は筋肉痛だろうなあ・・・。

2019.06.15 Sat

日産ヘリテージコレクション(土)

どーも、土曜日ぶんのブログです。
さて、全国大会中、福井メンバーで見学に行ってきました。日産の座間工場跡地にあるヘリテージコレクション。なんと無料!!申し込みはネットでする必要があるらしいのですが、無料はすごい!300~400台の展示物がところ狭しと並んでおりまして、スカイライン好きにはたまらない・・・。時間があまりないのでゆっくりはできなかったですが、1人ならもっとゆっくりしたかったなあ・・・。写真もたくさん撮りました。


写真はスカイライン第2世代の3兄弟。たまんないです・・・。めちゃくちゃキレイに保存されていました(当たり前ですが・・・)1930年代の日産の車もあるのですが、すべてエンジン始動するように保存されているようです。乗用車からレースカーまで幅広くあり、日産好きな方はたまんないかと思います。あ、そういえばミニバンやSUV系があまりなかったなあ・・・。セダンやクーペが多く・・・。にしてもフェアレディZは美しかった・・・。あの当時のデザインってなんであんなに心を奪われるのだろう・・・。第2世代のスカイラインもかっこいいですが昔のもかっこいい。みなさまも無料なので、ぜひネットで申し込み行ってみてください。ただ、新横浜からかなりの時間と2回ほど乗り換えが・・・。なんやらかんやらで2時間近くかかった・・・。がんばれ、日産!!

2019.06.15 Sat

全国大会2(金)

立て続けにアップです。
さて、ロータス全国大会の記念講演ですが、日ハム清宮選手のお父さんの「清宮克幸」さんでした。息子さんも寡黙なので、お父さんも話下手かなと思いましたら軽快なトークでいいお話でした。僕たち世代ですと清宮さんが現役でラグビーしていたりとか、早稲田大学の監督で優勝したりとかいうことが知らずにすごしてきました。プロフィール見せていただいたり、お話を聞いていくとすごい経歴ですね。びっくりしました。指揮を取った組織ではすべて優勝に導いています。野球でいうと野村監督や星野監督のような存在です。下位のチームでも優勝させてしまうというすごさ。その組織をまとめることの話が題材だったわけですが、清宮さんは実践されてきたことをあっさりお話するんです。それを真似して我々が実践できるか?というとまた次のステップ。にしても、早稲田大学、サントリー、ヤマハというチームを優勝させたというのは選手の力もありますが、指導者の力の割合も大きいと思います。ご自身でもそのようなことはおっしゃっていました。「リーダーの言葉」「リーダーとしての熱意」そのようなことをポイントで挙げていました。素晴らしいリーダーになれるよう日々努力、勉強ですね。

2019.06.15 Sat

全国大会(木のブログ)

どーも、おはようございます!更新遅くなりました。
さて、まずは木曜日のブログです。木曜日は福岡から横浜に移動。羽田から新横浜もバスで直接行けるので便利だなあと思いました。羽田から新横浜駅はバスで40分ほど。重い荷物も持たなくてよいので助かります(4泊ぶん・・・)。今回横浜では、わたくし4年ぶりの参加になります、ロータス全国大会が行われました。約600名のロータスメンバーが参加しました。内容は2018年度の年間表彰式、記念講演、懇親会という流れ。福井単体では上位入賞はなかったですが、北陸ブロックの入賞があったのでGOOD!講演会についてはのちほどのブログで書きますが、全国大会が2年に1度開催され、なつかしいメンバーとも顔を合わせられます。希少な機会ですね。懇親会、2次会は福井から参加のメンバーだけで懇親会。遠い横浜の地で楽しい時間をすごしました。6月、7月はロータスキャンペーン中でもありますので、引き続きがんばっていきますね!講演会のブログはこのあとに!

ARCHIVE