2016.11.03 Thu

新曲について

どーも、こんばんわ! 木曜日ぶんのブログです。 今週は本当に寝不足な週で、会議、書類作成がつづき、毎日2時間ほどしか寝られなくて、 今日の文化の日はほぼ睡眠で時間をすごしちゃったなと思うぐらい寝ていました。 睡眠って寝貯めはできないらしいのですが、睡眠不足度合に比例して 寝たくなるといいますか、たくさんの睡眠をとりたくなりますねー。 そんな中、買い物や祖父の見舞いにいったりしてゆっくり過ごせたわけですが、 夜はまたぱちぱちとパソコン仕事です。 そんな秋の夜長に音楽は体をいやすわけですが、先週弟たちのユニットSalleyの配信シングルが発売されました。 「Home」という曲でバラードです。 ちょっと肌寒い季節にはもってこいの曲かなと思います。 3か月連続配信っていうことで、買いにいかなくてもネットでダウンロードできるので楽なのですが、 車で聞こうと思うとCDも必要なわけで、DLしたものをまたCDに焼かなくちゃいけなくて多少面倒です。 母親はそんなDLってできないので、必ずCDコピーが必要です。 若者には便利ですが、CDにはちとめんどいですねー。 ということでyoutubeのサイトを貼り付けておきますね! Home ミュージックビデオ
2016.11.03 Thu

2日ぶん連続で!

どーも、こんばんわ! 水曜日、木曜日ぶんと連続で書きますね! さて、まずは水曜日のお話から。 水曜日は幹部会議が行われました。月初の水曜日ということで毎回のルーティンです。 18時30分からスタートし、22時までみっちり。 数字や営業に関する新たな考え方。来年の目標設定とそれにまつわる考え方など有意義な会議でした。 現在上口モータースでは、今までと違い、幹部会議の充実と新たな目標にむかっての一体感を感じています。 これから経済がなかなか発展しない。人口が増えない。ものが売れない時代。 そんな中でどのように生き残っていくかを真剣に考え行動していきます。 今までの活動ではいずれ衰退してしまうような気がするんです。 それは当社だけでなく、いろんな企業が経済活動に疲れ、高齢化していく中でネットが広がりをみせ、 今までの会社経営ではダメだと思うんです。 ライバルから勝ち残るために、自社のサービスを今一度見直し次の50年へ。 いろんな可能性を幹部同士で話し合いながら前進していきますね! 今年ももうあと2か月ほど。みなさまもご自愛していただき、仕事がんばっていきましょうね!
2016.11.02 Wed

月初

どーも、こんばんわ! また夜中ですね・・・。 18時30分から会議が始まり、21時30分から懇親会。 さきほどまで秋吉さんにて書類修正し、無事帰宅。 なかなか眠い・・・。 さて、今日は11月1日でした。(今は日付変わりましたが) もう11月といった印象でしょうか。早いものです。夏には汗かきながら草むしりをしていたのに、今日の大掃除では 草は伸びず、取らなくてもいいような短さでした。 11月はタイヤ交換がスタートし、年賀状やお歳暮もじりじりくる季節。忙しいですねー。ここから一気に年末までいっちゃいますね。 明日水曜日は幹部会議がありまして、遅ればせながら来年の計画など進めていきます。 現在の数字の着地点と来年新たに設ける数字目標を各部門長にチェックしていただき数字を作成していきます。 今年ももう2か月。 今年の反省点と課題を出して、来年につなげていきたいものです。 もうちょっと仕事頑張ってから寝ます!  
2016.11.01 Tue

理系雑貨

DSC_0421

DSC_0421

どーも、こんばんわ!もうこんな時間。 月曜日ぶんのブログです。 PTA、JCと会議を2つ渡り歩き、ようやく帰宅。 さて、先日ですが、不思議なカフェの展示会に行ってきました。 しりあいの社長がカフェ内で商品を陳列するということでどんなんだろーと興味わきまして行ってきました。 場所は越前市にある「ゲッコウカフェ」。 初めて行ってきました。 そこでホクサン理商の福島社長がコラボで理系雑貨を展示するということで・・・。 写真はその一部です。かわいいですよねー。 この奥に店主がいまして、おいしいコーヒー入れてくれました。 手作りチーズケーキ最高でした! 妙にカフェの温かい雰囲気と理化学の無機質さが相反するのですがマッチしていました。 理系雑貨は日常の家具や道具として溶け込み、なんの違和感もなく存在していました。 学校での科学実験や企業の研究所以外ではこんなにもイキイキしているのだなーと感心しました。 同時に女性アーティストさんたちの商品も置いてありまして、それも遺伝子や原子、分子を参考にデザインされた オブジェやアクセサリーがありましてかわいかったです。興奮しすぎて撮影忘れる・・・。 今回のような意外な組み合わせが新たなものを生み出すことを実感しました。 われわれの業界でもできることを生み出さないといけないですね!