2024.07.18 Thu

国産、海外産?

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860308197.html


 

(1833)

 

どーも、おはようございます!

 

今日はめっちゃ天気よさそう!

 

さて昨日はスズキの新型車を

紹介しました。

 

もっといろいろなメーカーの

新型車、新車を紹介したいのですが

なかなかできておりません。

気が向いたときにしか

書いていません・・・(笑)。

 

そんな中、昨日ブログ書いててふと思ったんです。

 

日本製

Made in Japan

 

って言われることは

昔は当たりまえでしたが

今はむしろMade in Japanを

探す方が大変かもっていうこと。

 

安くモノを生産しよう!っていう風潮から

まずは中国に生産拠点が増え、

中国が豊かになり

人件費が高騰すると

東南アジアなどにうつっていきました。

 

それは眼鏡、電化製品、

工業製品関係なく

コストを下げたい企業が

こぞって海外に進出したわけです。

 

わたくし
SONYが好きなのですが

昔はMade in Japanの

イメージだったのに

何気なくSONYの製品を買って

箱をみるとMade in Malaysiaですね。

(いつから??)

 

マレーシア産が

悪いとは思っていないですが

日本人としてさみしいなあって

思っちゃいます。

 

まあ、時代の流れで

致し方ないのでしょうが・・・。

 

って、前置き長くなりましたが

車も世界中に工場があるため

昨日書いたスズキ「フロンクス」の

ようにMade in India で

海外生産し、こちらに船便で入ってくるんです。

逆輸入ですね。

 

正確に逆輸入車が

どれくらいあるだろうって

全部の車種は

調べていませんが

 

トヨタ・タウンエース系は

インドネシアだったり

(*インドネシア生まれのタウンエース しかも製造はダイハツ)

 

トヨタ・スープラなんかはオーストリア。

(響きはかっこいい(笑))

 

他にもまだまだ

海外生産で逆輸入車

たくさんあります。

 

それが良いか悪いか

おいといて、なるべく

Made in Japanで

日本国内消費で乗る分には

日本国内製造品のみで

解決したいですよね。

 

あなたの乗っている

車もどこで作られたのだろう?

って疑問をもつのは

おもしろいかもですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.07.17 Wed

スズキの新型車

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860184401.html


 

(1832)

 

どーも、おはようございます!

 

昨日は雨降ると思っていたのに

天気よく仕事しやすかったですね!

 

さて、昨日は

空いた時間を使って

スズキの新型車を見てきました。

関係者だけの発表会ですね。

 

携帯での写真撮影は

ダメでしたので、

ネットの予想CGを貼っておきます。

(ほぼこのままの姿でした)

 

 

 

「フロンクス」という

車種で製造はインドです。

 

スズキ営業マンの話によると

1500ccのエンジンに

マイルドハイブリッドと

6ATの組み合わせ。

(ネットでは1000ccか1200ccという情報)

 

スズキでは珍しい

組み合わせかも!?

(調べていないだけかもですが)

 

グレードは1グレードのみで

2WD、4WDと色を選ぶだけです!

 

サイズはまだ正式発表は

されていないですが

トヨタ・ライズ(ロッキー)

トヨタ・ヤリスクロス

に似たサイズかと思いますが

(横幅が1700越えます)

 

 

全高155cmというのが

特徴で都会の立体駐車場にも入る高さ。

 

ですがパっと見は

コンパクトSUVですので

そのバランスが絶妙ですね。

 

その影響で背の高い人が

後部座席に乗ると

髪の毛がルーフ内側に

こすれるかもしれません。

(わたくし髪がないので当たらなかったです(笑))

 

リアビューも悪くなかったですが前がなあ~(;^ω^)

フロントマスクは好き嫌いが出るかもですね~。

 

サイズはいいサイズなので

コンパクトSUV市場は

激戦区ですが

なんとか土俵にのって

比べてほしいですね。

 

正式発売?発表?は

10月って言ってました。

 

まだ細かい資料は

もらえなかったので

細かく書けないですが

コンパクトSUV狙っている

人は候補の1つに

入れてもいいかもです!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.07.16 Tue

ホネ部へ

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12860077472.html

 

 

 

(1831)

 

どーも、おはようございます!

 

3連休も終わり、

今日から仕事再開、気合入ります。

 

昨日の3連休は

お風呂掃除や買い物の他に

お出かけしましたが

 

学校からいただいていた

チラシを参考に

子供と出かけました。

 

足羽山にある

福井市自然史博物館へ。

 

特別展示展が「ようこそ!ホネ部へ」

というものでタイトルだけでも

面白そうでしょ(笑)。

 

 

(*チラシです)

 

 

ホネに興味がないわけじゃないのと

ボランティアグループの

活動ということで

気になって行ってきました。

 

展示スペースは小さいですが

おもしろかったです。

 

小さいホネから

大きいものまで。

 

(*入口の看板)

 

 

そしてリュウグウノツカイや

でっかいウミガメなどもあるのですが、

無造作に置かれたファイルが面白い・・・。

 

そのファイルには

製造過程の写真が残され、

それまでは

あまり製造過程を

気にしていなかったのに

読むとその過酷さが

わかるようになるんです・・・。

 

1体の生物の亡骸から

ホネの標本を作るまでの大変さって、

完成品のキレイなホネだけを

見ると気づきませんが

ファイルを読むと

めちゃくちゃ大変だな~って。

 

そもそも臭いとの戦い。

肉とホネを切り離す戦い。

ホネの洗浄との戦い。

バラバラになったホネを組み上げる戦い。

 

それをボランティア活動で

やっているのも面白いなあって

思いました。

 

小学生は無料。

大人は100円で見られますので

ぜひ夏休みに行ってみてください!

9月29日までやっています。

 

いろんなホネ見られます(笑)。

 

 

↑↑↑

帰る途中に足羽山の動物園に寄り

遊んできました。エサをやる息子。

動物園もなんと入場無料です!(笑)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.07.15 Mon

アニメ立て続けに

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12859976212.html


 

 

(1830)

 

どーも、こんにちは!

 

今日は3連休の最終日。

のんびりできています。

 

昨日は子供と

ネットフリックス見てすごしました。

 

なんと!!

わたくしが小学生時代に

見ていたキン肉マンが

アニメスタートしたんです!!

 

 

 

 

新しいエピソードで

まだ始まって2話ですが

懐かしい感じがして

 

しかも、自分の子供と

自分が子供だったときの

アニメを見られるって幸せですよね~。

 

さすがに40年近く前の

アニメですから

声優陣は一新されていますが

再開はうれしかったです。

 

そしてもう1つ。

 

話題のアニメみたく、

SNSでダンスが話題の

「しかのこのこのここしたんたん」(笑)。

 

読みづらいですが区切ると

わかりやすいです。

 

「しかのこ のこのこ こしたんたん」

 

ですね。

 

SNSでのダンスが

有名だったのですが

どんなアニメだろうと調べたら、

「ギャグアニメ」って記載があり、あのかわいらしい

キャラでギャグって?

って興味持ってしまい

ネットフリックスで見ました。

 

 

 

わたくしは

めちゃくちゃおもしろくハマりました。

子供と笑いながら見てました。

 

第2話も今朝見ました。

 

キャラがめちゃくちゃかわいい。

声もかわいい。

いろんなところがいい(笑)。

セリフの言い回しとか、絵とか。

 

わたくし学生時代の漫画、アニメ

「すごいよ!!マサルさん」好きなら

わかってくれると思います(笑)。

 

興味ある人はぜひ

見てみてください!

 

キャラがかわいいですよ~。

 

ジョジョもまだ第4部の

ジョルノ・ジョバァーナの途中ですが、

子供といっしょに世代をこえて

アニメ見られるのはうれしいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.07.14 Sun

テーマ 「彩り」

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12859840802.html


 

 

(1829)

 

どーも、おはようございます!

 

今日は朝から子供の用事で移動。

昨日は帰りが遅かったので疲れ気味です・・・。

 

さて、昨日はずっと後輩の

みなさまが準備を進めてきた

北陸学園同窓会が開催されました。

 

 

今年のテーマは

「彩り~RODORI~」

ということで会場も華やかに。

 

 

(*会場内は色とりどりの風船で飾りつけ)

 

ちょうど1年前

わたくしが実行委員長として開催し、

今年は後輩のサポートということで

携わっていました。

 

スケジュール調整が

なかなか大変で、すべての

会議に出られたわけではありませんが

後輩のみなさんがいろいろ考え、構築

してくれまして安心して当日を迎えました。

 

 

(*会場誘導でスタインバイ中(笑))

 

本来ならマリオットで

実施したかったですが高額すぎて(笑)、

他のホテルも取れず、フェニックスプラザの

小ホールで実施。

 

ちょうどいいサイズで

ちょい狭いかな~、

けど盛況感あるなあっていう感じ。

 

現役高校生のダンスから始まり、

昨日ブログに書いた

東宝で特殊美術を担当してた

白﨑先輩のトークショー、

抽選会とあっという間に終わりました。

 

(*オープニングのダンス部。かっこよかった!80名全員が出演)

 

 

(*大先輩の白﨑さん 御年85歳 素敵なトークショー)

 

 

その後、2次会、3次会と

みんなですごして

疲れて帰ってきました。

 

毎年思いますが

こういうつながりって

大事だなあって思います。

 

たしか北陸高校は

5万人以上卒業生がいて、

それでも同窓会に参加する人はごく一部ですが

それでもそのつながりはありがたいし、

あとにも続いていってほしいもの。

 

 

(*左は今年実行委員長のHさん 右が来年実行委員長するM君)

 

 

世の中に北陸高校出身の人

たくさんいるので、

恥ずかしがらずに

出てきてほしい(笑)。

 

ということで、

昨日ははしゃぎすぎて

疲れたので今日はゆっくりすごします!

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

来年は平成11年卒業(年度でいうと10年)の

みなさまが幹事年です。

 

また明日!

ARCHIVE