2015.11.09 Mon

日曜日ぶんです

どーも、こんばんわ! 夜中に失礼いたします。 日付かわりましたが日曜日ぶんのブログです。 さてさて、日曜日は当番出勤の日で1日福井にいました。 福井は1日中雨で、しとしとしていた日でした。 この時期といえば、タイヤ交換!! 降雪地方ではおなじみの季節に入っていくわけですねー。当社もピークは12月上旬です。 タイヤの準備も少しずつ進んでおります。 発注かけたり、タイヤ屋さんから送られてきたり、ここから数週間のうちに会社内はタイヤで溢れるわけです。 みなさまもお早目に準備してくださいね! 冬タイヤは通常5年ぐらいの使用で減ってきますが、もちろん年間走る距離にもよります。 硬さと溝深さがポイントになりますので、ご心配の場合は当社までお申し付けください! タイヤ交換が本格的になる前にはしっかり体力づくりしないといけないですね! 昨年の今頃、腰を痛めて寝込んでいたのを覚えています・・・。忙しい時期に役立たず・・・。 では、みなさまも素敵な月曜日に!
2015.11.07 Sat

今週4回目の金沢

2015110715490000.jpg 2015110715340000.jpg どーも、こんばんわ! さきほど金沢から帰宅。 もー!今週4回目! けど、泊まるより帰られるから楽だよね! さてさて、今日はお知り合いのフラダンスショーを見て、金沢観光をしてJCの懇親会に参加してきました。 恥ずかしい話、金沢は福井の隣なのに観光をあまりしたことがなく・・・。 近いし、帰れるから会議などで来ても観光することなく、すぐ帰っちゃうんですよねー。 けど、今日はあえてベタな観光を。 JRで行き、徒歩で香林坊、兼六園、歴史博物館などなど歩き回りました。 写真はそのときのもの。 兼六園初めて入った・・・。(今更恥ずかしい・・・) 唯一、21世紀美術館に行けず残念・・・。 空襲にあっていないという歴史的な背景があるので街並みもきれいで文化的な街だなと思いました。 次は家族で来ていろいろ散策したいです! ショッピングもしたかったですが・・・電車だったので・・・。 みなさまもお隣金沢をぜひ、堪能してみてください! さて、明日は仕事!がんばるぞ!!
2015.11.06 Fri

ジャパンナイトに行ってきたよ!

2015110620210000.jpg 2015110620140000.jpg どーも、こんばんわ! さきほど帰社。 今日は午前中仕事して、午後からは「検査員」資格保持者は絶対に1年に1回受けないといけない 研修を受けに行きました。 検査員講習は毎年法令の中身が変化するので非常に大切な研修です。 参加してよかったです。 その後、すぐに金沢に移動。 めっちゃ渋滞やろなーと予想をくつがえし、すんなり西インターから会場へ(笑)。 会場内は海外からの人と日本人でごったがえし、すごい人混みでした。 「この中にインフルエンザの人がいたらめっちゃ感染するやろなー」って無い想像をしながら、 人をかき分けて移動。 わたくしの所属する北陸信越地区のみなさま、福井JCのみなさまがブースを出していたので顔を出してきました。 海外の人はやはり漢字やカタカナ、ゆるキャラなどいろいろな日本独自のものに興味を抱いていましたねー。 写真は海外の人に折り紙を教えている風景。けっこう食いついていましたねー。 もう1枚はステージの写真。大きなステージでした。 わたくし、あまりに人混みがすごく最後までいられずに帰ってきました。 設営に携わっていた方々、大変お疲れさまでした!
2015.11.05 Thu

次年度

2015110521270000.jpg どーも、こんばんわ! いい天気が続きますねー。 さて、今日は青年会議所の来年いっしょに活動する仲間の顔合わせでした。 いや~楽しかった! よく飲み、よく食べました。 来年いっしょに活動するわけですから楽しくやらないとね! 仕事もJCも同じです。 お互いに切磋琢磨しつつ、成長していきたいですね。 初めて会うメンバー同士もいましたが、和やかに雰囲気ですごせました。  
2015.11.04 Wed

幹部会議

どーも、こんばんわ! 今日はまだ会社でございます! 残務がたくさんです・・・。帰ってやります! さてさて、天気の良い水曜日。今日はコツコツと社内でお仕事が多かった。 で、夜は幹部会議です。 先月の数字の結果や感謝祭の反省点、よかった点、来年のことの話し合いでした。 11月幹部会議ですから・・・もう今年はあと1回・・・。早いですねー。 改めて今年の進捗や数字を確認していましたが、満足いくものではなく来年にむけての 変化が必要だなと思いました。 12月中には臨時の幹部会議を行う必要はあるかもしれませんが、残すところ1回の会議。 会社の中心を担うものなので大事です。 トップが率先して挑戦し、変化できうるものにしていかないといけませんね。 ダラダラしていても生きてはいけます。そこに楽しさがあるかと言われればそうじゃないです。 変化して、そして改善、進化していくようにしていきましょう。 さて、2015年のわたくしの進化は・・・?
ARCHIVE