
2016/ 6/ 3 7:51

2016/ 6/ 3 7:51
どーも、こんばんわ! いつも朝にアップしますが、なかなかアップできる時間がなく遅くなりました。 さて、我が家には2匹の犬がいまして、常にわたくしたちといっしょにいるわけです。 しつけがちゃんとできているわけではないのですが、やんちゃでかわいい2匹です。 ペットを飼うこと自体はいろんな理由があると思いますが、悪質なペットショップもありますし、 悪い環境の中で、ひたすら子供を産ませられるメス犬もいるらしく、すべてがいいとは言えません。 なので、ペットを飼う場合は信頼できるところで買いましょう。 わたくしはそういうペット事情を知ったのは最近で、今の2匹を買ったときは知らずに買っていました。 なので、飼ったからには犬たちが幸せを感じるようにすごしたいものですね。 写真は我が家の2匹です。いつもわたくしを癒してくれます。 家に帰ってきたときも家族より喜んでくれますね(笑)。 さきほどyoutubeで「おもしろ犬、猫動画集」を見ていて急にペットのブログ書きたくなりました・・・。 今日もいっしょに寝よう(笑)! 
2016/ 5/30 13:53
どーも、こんにちわ! アップ遅くなりました。さきほど岡崎から戻ってきましてようやくアップできます。 さて、月曜日は愛知県岡崎市へ行ってきました。 岡崎高校にて若者の選挙意識を向上させる事業を岡崎JCさんが行うということで、サポートで行ってきました。 400名の学生さんが一同に体育館に集まり、2時間ぶんの授業時間をお借りして行いました。 現地で聞いたのですが、岡崎高校は公立では全国でトップレベルの学力で、東大輩出もトップレベルだそうです。 そのような学生さんの中で選挙に関する授業、そして模擬公開討論会、模擬投票を行いました。 質疑応答での生徒さんの質問もするどくさすがでした。 3名の公開討論会の役の人も芝居が上手で、本当の公開討論会のようでした。 第3部ではその生徒さんたちと30分間のディスカッションを行いました。1グループ8人で、みんなに意見を求めるように コーディネータしていたのですが、そのディスカッションの内容もレベルが高く楽しかったですねー。 一斉に学生に開催する1つの例と言いますか、いい参考例を見させていただきました。 これを機にいろんな学校に開催していただけるよう、学校訪問してみよう! 写真はそのときの様子です。
どーも、おはようございます! 曇り空な月曜日です。 薄いシャツ1枚で寝ていたため朝起きたら寒かった・・・。 さて、日曜日は昨日アップしましたように宮城から帰ってきて、用意してから「おとな博」から 駅前で開催していました福井JCの「ふくい育都祭2016」に顔を出してきました。 夕方5時までで、顔出せたのが3時ですから実質2時間しかお手伝いできませんでしたが、 たくさんの人でにぎわっていたのが印象的でした。 ハピリン周辺と元・生活倉庫前の道を約200mほど封鎖していろんなお店が出店していました。 これは地元商店街の方々のご協力なくしてはできませんので本当に大変だったのではないかと思います。 滞在時間が短いために1つ1つのブースをゆっくり見られませんでしたが、来年の全国城下町シンポジウムも これ以上の盛り上がりを見せられるようにしたいものです。 途中雨が降ってきましたが、おおむね晴れで開催できよかったです。 晴れればほぼ成功! ハピリンに関してはオープンして1か月ほど。毎週なにかしらのイベントがあり人が集まっています。 理想は自然と人が集まるような育て方も大切ですがそれは即効性を求めるのでなく、ちょっとずつ駅前に集まってもらえるような 作戦で地道に増えていくといいですね!