2016.03.05 Sat

金曜日ぶん

2016/ 3/ 4 18:55 どーも、こんばんわ! 金曜日のブログをアップし忘れました! さて、昨日は東京で会議があり、福井行きの最終電車で帰ってきました。 ちょうど福井に23:50に着くんです。 そこから自宅帰って片付けしてソファで爆睡!! 変な姿勢で寝たのか体がめちゃくちゃ痛かったです・・・。 最終的には床で寝ていたような・・・。 さて、金曜日は1日会議でしたので特に目新しいことはなかったのですが、 毎回故郷へ帰るときのうれしさは変わらないですねー。 故郷ってたった2日やん・・・(笑) それだけ福井が好きだし、家族や会社が好きすぎて 出張はあまり好きではありません。 観光できるなら別として仕事で行っている以上、楽しさはありませんし 毎回出張は大変ですよね。(仕事で行っているので当たり前ですが・・・) 今回も無事帰って来られてよかった! 土曜日ぶんのブログはまたのちほどアップしますね! あ、写真は偶然東京駅で見つけたお店。 名前が「おお!」ってなり思わずパチリ。 僕の頭・・・あ、失礼いたしました。
2016.03.04 Fri

木曜日ぶんです

スタッフ どーも、こんにちわ! すっかり金曜日になってしまいましたが、現在わたくしは東京です。 昨日から東京にいまして日本青年会議所の会議でございます。 写真は会議の前の会議。 夜は徹夜で作業かなーと覚悟していましたが、 夜中3時ごろリリースされ、宿へ。 といっても徹夜だと思っていたので宿を取っていないという強者(つわもの)! そういうときはいつも新橋のサウナに行くんです(笑)。 お風呂も仮眠もできるので快適。 現在はパソコンで仕事しながらブログアップでございます。 今日も会議が続くので、それが終了したら福井に戻ります。 東京は昨日も晴天で気持ちがよかった。 本日金曜日も15度まで気温があがるようですごしやすいですね。 花粉症のわたくしは、春の足音が近づくにつれ、うれしいような、 うれしくないような複雑な気分です。 あーーー!いつものお医者さんで花粉症の薬をもらってこないとー! みなさんは大丈夫ですか??
2016.03.03 Thu

背中を押す

どーも、こんばんわ! ちょっと日付変わりましたが、水曜日ぶんのブログです。 水曜日は幹部会議が夜にありまして、その後お見舞いへ。 いろいろありまして水曜日も充実した1日でした。 さて、そんな中、自分の心の中にあったモヤモヤをある人に話ました。 答えはでないけど、背中を押してくれたように思います。 考えって自分ひとりでも解決することや、そうでないことやいろいろありますよね。 自分ひとりで答えが出ない場合、信頼できる人に尋ねるのが1番ですが、 それでも聞きにくいことはあります。 今回いろいろ話していく中で背中を押され、そして次のステップでいくため 資料そろえたり、そろばんをはじかなければいけません。 仕事でもプライベートでも恥ずかしがらずに自分をさらけ出すことで 相手から素敵なアドバイスがプレゼントされます。 まずは自分からさらけ出すのはいかがでしょうか? きっと解決する糸口ができると思います。
2016.03.02 Wed

英語の勉強

どーも、こんばんわ! って夜中ですね・・・。朝に近いかな・・・。 火曜日ぶんのブログです。 今日は3月1日ということで(日付変わって2日ですが)、大掃除からスタート。 あわただしく今日1日も終了しました。 祖父のお見舞いに行きたかったのですが、仕事が終わらず、水曜日にずらします。 自宅にて仕事がたまっていたのですが、途中机で爆睡してしまい、変な時間に目がさめ・・・。 現在、英語の宿題を実施中。 毎週英語の勉強に通っていまして、本当に楽しい。 簡単な会話からスタートなのでレベルも高くなく非常に役立っています。 主にJCメンバーでその英会話メンバーが構成されていまして 先輩方とも会えるのでありがたいですねー。 その宿題をまじめこなし、この時間・・・。 もう寝よう(笑)。 雪がひどくないことを願います! まだ寒い日が続きますねー。
2016.02.29 Mon

東郷小学校へ

担い手2 どーも、こんばんわ! 雪がしんしんと降りつもっています・・・。現在夜中の11時。 会社に書類忘れたのでそのついでにフェイスブックやブログ作成しています。 さて、今日は朝8時に東郷小学校に集合ということで、朝イチ会社で段取りだけして小学校に向かいました。 もともとJCが主体となってやっていた「地域(まち)の担い手プログラム」の授業で小学校に。 小学6年生を対象にゲストティーチャーとして参加しました。 東郷小学校は当社のエリアからも近く、朝イチではありましたが約10分で到着。 出迎えていただいた校長先生にびっくり! 中学のときの美術の先生で、名刺いただいてすぐ気づきました。 すごく近くの小学校で知っている人が校長先生って感慨深いものです。 そして世間の狭さを感じますね。 担い手プログラムは小学校の2時間分の授業時間をお借りして キャリア教育をいたします。最後には子供たちがインタビューしたものをまとめてくれて 1つの職業のレポートをしてくれます。 今日も子供たちのかわいいレポートが完成しました。 写真は今日の授業風景のもの。 いかに僕のおでこが広いかがわかりますね・・・(笑)。あ、大事なのはそこじゃない! さて、明日は3月1日!早いですねー。月初の大掃除からスタートです!
ARCHIVE