2016/ 5/ 3 14:11 2016/ 5/ 3 13:26 どーも、おはようございます! 火曜日ぶんのブログです。 昨夜は夜9時すぎに爆睡してしまい・・・更新が明けてからになりました。 寝すぎて腰痛い・・・。 それはさておき!GW後半戦の1日目。 昨日は子供たちがそれぞれ映画を見に行きたいとのことで、わたくしは送って行って、その後福井市立郷土歴史博物館へ。 先日の日本JCの委員会で博物館利用したのにゆっくり見られず、今日こそは!とゆっくり拝見。 江戸の小袖はその色彩の綺麗さや生活の中でどのように使われていたのか気になり行ってきました。 40点もの希少な小袖、小物が展示されていました。 春夏秋冬っていうことで季節の移り変わりに合わせて、昔の人たちが着ていたのだなーと妙にしんみりしながら閲覧。 その当時の身分などでも着るものは変わってたと思いますが、今回の展示物はほぼ由緒ある家柄に残る着物ですので 豪華ですねー。(浴衣などもありましたけどね!) 5月5日までですのでみなさまも急ぎで! その後は横の養浩館へ。 松平家の別邸ですね。 風が非常に強かったのですが、庭園に入り、建物の中に入ると一瞬にして時代が変わり、落ち着きます。 目の前には鯉がいる池が広がり、時間がとまったような感覚になります。 しばらく畳の上に座り物思いにふけるのもいいものです。 さて、水曜日は天気よさそう!みなさまも有意義に!
どーも、こんばんわ! GWの中日にあたります、2日のブログです。 29、30日と委員会の福井クールが終わりまして、ゆっくりしたいところですが・・・ 朝から会社に行き、たまった仕事の消化からスタート。 連休中あまり天気が良さそうじゃないので洗車をしたかったわけですが後回し! 今日は気温そのものもめちゃくちゃ高かった!29度ですって! お昼は子供たちが学校でいないので、久々に嫁さんと2人でランチ。 楽しかったなー! こういうランチなら高いお金を出しても価値がありますね! 生きたお金を使うということなのかもしれません。 明日から暦上も祝日がつづきます。 福井の天気は先ほど書いたようにあまりよくなく、明日も晴れのち一時雨。 一時雨・・・気になるなー。 僕が洗車するとほぼ雨降ります。(笑) スカG君とエリシオン君洗いたい! みなさまも有意義な祝日を!
DSC_0108 どーも、こんばんわ! 日曜日ぶんのブログです。 民度向上委員会の3日目レポート。 さて、今日は朝7時30分に集合して、昨日福井にきていただいたメンバーといっしょに福井観光でした。 まずは勝山の恐竜博物館!ベタッ! てっぱんですね~(笑)。 通常10時からなのですが、GW中ということで8時30分からオープン! オープン前にすでに行列。 しかし、オープンすると人は流れ分散しました。中では大きな混雑は見られず、スムーズに。 時間が早いからでしょうねー。 時間の都合上今回は借りなかったですが、音声ガイド楽しそう! かなり前ですが、学芸員の人にいろいろ解説していただくツアーに出たことがあり、その解説がすごく おもしろかった記憶があるので音声ガイドは有効ですね! 1時間ちょっとで博物館を出て、時間があったので永平寺へ。 新緑が本当にきれいで、ここもまたゆっくり来たいですねー。山の中にひっそりとたたずむ存在感がすごい。 本山が福井にあるっていうだけでもすごいですよねー。 ちょうどそのころに11時まわったので、お昼ごはんを駐車場をお借りしたお蕎麦さんで いただきました。県外の人におろしそばを食べてほしく、無事任務完了! その後は前田製菓さんに移動してお土産を買っていただきました。 恐竜博物館→永平寺→前田製菓とてっぱんコースですが喜んでいただき満足満足! 海側コースですと、東尋坊ぐらいかなー。 福井の観光迷いますよね~。 福井市内ってあまりなく・・・朝倉氏遺跡かなー。 なにわともあれ、エクスカーション喜んでいただいたのでこちらとしてもうれしかったです。 さきほどLINEが入りみなさま無事故郷に着いたようです。 それもよかったよかった! 無事自宅に帰るまでが遠足といいますか、出張ですからね! さて、明日は当社は休みですが、やることたくさん!ほぼ仕事みたいでしょうか(笑)。 個人的にはGWあまり天気よくなさそうなのが残念・・・。月曜日は暑いようです。
土曜日のお話へ 土曜日は朝7時にJC事務局へ行き、準備。 その後9時に福井市立郷土歴史博物館入り。 ここでセミナーと会議が1日開催されるのでその準備ですねー。 ここで全国からくる委員のみなさま40名をお迎えするわけです。 午前中はセミナーのリハ。 午後は子供たちへの選挙教育「みらいく」のセミナーで福井JCからたくさんのメンバーがご参加いただき、 「みらいく」の魅力を伝えました。 その後15時からは全体会議がスタートし、引き締まった雰囲気で河合ブロック会長、板倉理事長のご挨拶とつづきました。 委員会の前半には博物館館長角鹿さまによる「由利公正」氏についてのご講演をいただきました。 福井と民主主義、そして怒涛の明治の話を中心にしていただきました。 18時に委員会終了し、館内見学後、懇親会がスタートしました。 全国からいらっしゃるメンバーをおもてなしすべく、福井JC先輩のお店「目からうろこ」さんで開催。 福井ならではの料理に舌つつみをうち、楽しんでいただいたようです。 ようやく準備してきた全体委員会福井クールもようやく終了しました。 この委員会に向けて動いていただいた福井JCのメンバーの方々に支えられ、無事に終了。 本当に感謝いたします。 力を貸していただいた委員会メンバーにも本当に感謝。自分一人では何もできないですからね。 京都、大阪、福島と続いた委員会の中で一番しっかりした設営ができたのもみなさまのおかげです。 そんな感謝の気持ちでわたくしは1次会で撃沈されましたが、いい1日になりました! 日曜日へつづく! 壁にはメンバーが作ってくれたバナーが!(ロータスマーク)
どーも、こんにちわ! 金、土と思うようにブログアップができずに失礼しました。 ちょっと前回のブログに書いたように県外からいらっしゃる人をおもてなしということで 2日間まったくブログ作成する時間なく過ぎ去りました。 朝早くから準備して会議にのぞむ2日間でした。 金曜日はスタッフ会議ということでアオッサにて会議を行い、夜は懇親会。 県外からのご来福なので福井の味ということで「秋吉」さんにお連れして食事していただきました。 焼き鳥を5本ずつ注文するという文化が新鮮なようでした! この日の夜はめちゃくちゃ寒くて10度以下だったようです。 わたくしは日々の疲れで秋吉後、撃沈しましてほぼ寝ていたようです。 次の日でつづく!