2016.03.29 Tue

最終週

どーも、おはようございます! 月曜日ぶんのブログです。 さて、いよいよ3月最終週ですねー。 車屋さんとして繁忙期の最終週です。 月末までにナンバー取得や廃車をするのが車屋独特の習慣でこの時期の陸運支局(ナンバー取得できるところ)も 非常に混雑するわけです。 昨日も陸運支局は非常に混んでいたようです。 当社もタイヤ交換と車検や整備などでバタバタとしていまして、 いろいろご迷惑おかけしているかもしれません。 春のタイヤ交換は暖かくなっていく時期なのでご自身で交換する人も多いですが、 ご来店いただいたお客様には、なるべく長時間お待たせしないよう、 スタッフが対応させていただきます! 毎日が年度末でせわしい日がつづきますが、みなさまも事故やケガに気を付けてくださいね!
2016.03.27 Sun

ラーメン博

2016/ 3/27 10:03

2016/ 3/27 10:03

2016/ 3/27 10:31

2016/ 3/27 10:31

どーも、こんばんわ! 今日はラーメン博最終の日曜日ということで朝イチで行ってきました。 前売りチケットを買ってなかったのでチケット購入でちょっと並びましたが あとは順調にすすみ、席も確保できました。 しかし、時間がたつにつれあっという間に満席。 早く来てよかった! 1杯では物足りず、2杯目を食べました・・・。 お腹いいっぱいで昼ご飯抜きました。 いつも思いますが、なんで車屋がピークで忙しい時期なのかと・・・。 他の季節なら全店制覇できるぐらい行けるのに、今年も1回だけでした。 けど、おいしかった! ラーメンいいね! 今日は買い物、洗車、ドライブみんなできて充実した1日でした。 その後の今夜は町内の青壮年の飲み会でした。 うーん、よく飲んで食べた・・・。
2016.03.27 Sun

PTAのオリエンテーション

2016/ 3/26 13:26
どーも、こんにちわ!
土曜日分のブログのです。 更新忘れていました。 さて、昨日は午後から福井市PTAのオリエンテーション、懇親会でした。 タイヤ交換で忙しい中、そういう会に出させていただき、スタッフのみんなに感謝。 新旧の引継ぎということで長い会議が行われました。 いつも自分の学校の出ているPTAではなく、福井市全体のPTA組織ですね。 地元のPTAから出向という形で参加させていただきます。 さらにその中で細かい委員会や、住んでいるところの区分でのグループがあり、 意外とその組織が細かくあることに驚き。 限られた期間ではありますが、自分の地元と福井市の子供たち、地域が ちょっとでもよくなるように活動していきます。 同じブロックでも知り合いの人がいまして心強い! 仕事、JC、同友会といろいろある中で、できるだけ出席がんばります。 またのちほど日曜日のブログもアップしますね!
2016.03.26 Sat

タイヤ交換

どーも、おはようございます! 金曜日ぶんのブログです。 さて、金曜日は相変わらず仕事が残っているのに寝落ちしちゃいました・・・。 本当にこのパターンが最近多くて、ちょっと座っただけでもすぐ眠りにつき、 朝まで起きられないという感じです。体が疲れすぎてすのでしょうか? さて、ここ数日は肌寒いのですが、桜の花も開花し春の装いです。 そうなるとタイヤ交換も本格的になるわけですが、 このタイヤ交換も要注意! まず自分で交換される人! ①空気圧と②ナットの締め付けの力に注意。 まず空気圧。 自分で交換される人は冬に比べて暖かいので多いんです。 ただ、この空気圧だけはご自宅にコンプレッサーか何かないと 空気が入れられません。しかも取り付ける夏タイヤですがけっこう空気抜けています。 空気抜けたままですと燃費も悪くなるし、ハンドルも重たいので、 規定の空気圧にして走ってくださいね!もちろんご来店いただければ 空気圧チェックを無料でいたします! そしてナットの締め付け力。 これは固すぎるパターンやゆるいパターン。 締め付けが固すぎる人はよくねじ側を折っちゃいます。 緩すぎる人は走っているとタイヤが取れるおそれがありますので、 これも規定の力で締め付けてくださいね!わからない場合も当社に来ていただければ 測る道具ありますのでご安心を! 結果的に自分でも交換できるけど、最終チェックは当社に言っていただいたほうが 安心かもしれません。タイヤは非常に大切ですからね! では、今日もタイヤ交換日和!
2016.03.25 Fri

みらいくセミナーin小松

20160324_8386 どーも、おはようございます! 木曜日ぶんのブログ遅れました。 さて、昨日はお昼からお隣、石川県の小松市に移動。 未来の有権者を育てる事業、略して「みらいく」を 石川県ブロック協議会の方々にセミナーすべく向かいました。 みらいくっていうのは子供たちに対しての選挙教育や模擬投票を行う事業で 2014年から本格的に日本JCでスタートしました。 わたくしが今年その担当でもありますので、セミナー依頼があれば行くわけです。 与えられた時間は約1時間の中であっという間の事業説明。 脇に汗をかきながら無事終了しました。 今回はその「みらいく」を開催してくれるところを掘り起こすのがわたくしの 役目であり、石川県でもぜひこの「みらいく」が広がってほしいものです。 あ、その前に地元の学校にも普及させたい! 春からは学校めぐりか教育委員会さんに営業ですね! では、金曜日も元気にまいりましょう!
ARCHIVE