2023.12.17 Sun
自分でタイヤ交換したときあるある~
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832856214.html
(1620)
どーも、おはようございます。
今日は朝から子供の用事で出ております。
まだ雪はそこまで降っていないですが、
このあとどこまで積もるかですね。
北陸で多いところで50~60センチと
ニュースで言われてましたが
平地もなのか山沿いなのか気になるところ。
さて、自分の普段使いの車の
タイヤ交換もまだ済ませていなく、
このあと出社し自分で交換予定です。
妻の車は交換済。
比較的暖かい12月だったのと暖冬ということで
12月中にはまだ交換いいかなーって
思っていましたがいい加減しないとですね。
今日はいきなりですが、
「ご自身でタイヤ交換した時にあるある」一覧~。
①どのタイヤをどこに装着するか悩む
②ジャッキアップが重い
③ナットが固くて回らない、もしくはタイヤが取れない
④ボルトが折れる
⑤装着したけど空気が入っていない
⑥夏、冬用のナットがある
⑦装着時にタイヤ残量が無い事を知る
⑧タイヤに回転方向がある場合がある
⑨装着後異音がして、チェックしたらナットが緩んでいる
⑩タイヤ運搬時腰を痛める
とざっと書きましたが
①どのタイヤをどこに装着するか悩む
まずは駆動輪が前輪なのか
後輪なのか、4WDなのか把握し、
駆動輪に残量があるタイヤを付けるのがよいです。
4WDの場合、2WDのグレードが
前輪駆動か後輪駆動か調べ、
そのベースの駆動側に残量をあるタイヤを装着します。
*ブレーキング時に
前輪に荷重もかかるので
余りに残量ないタイヤを
前輪に装着するのもやめましょう
②ジャッキアップが重い
車に付属のパンタグラフのジャッキですと
1輪ずつで大変ですし、重いので
2輪同時に上がるジャッキを買いましょう!
(*イメージ図)
③ナットが固くて回らない、もしくはタイヤが取れない
まずナットに関しては以前取付したときに
締めすぎている可能性があります。
無理して取ろうとすると
「④ボルトが折れる」に繋がるので慎重に!
(それか車屋さんやタイヤ屋さんに任せる)
ナットは取れたのにタイヤが取れないのは
合わせ面の固着があるので
裏からゴムハンマー等で叩く必要がございます。
どうしても固い場合はプロへ。
④ボルトが折れる
意外と純正のボルトは弱く、
無理に力をかけると折れる場合があります。
1輪で4本~5本ボルトが
車体側から出ていますが
1本折れても走行できますので
折れた場合、当社のような車屋さんにご一報ください。
修理いたします。(*部品在庫無いとお預かり)
ナットが緩まず、レンチに
全体重をかけて緩めようと
する人がいますが、折れる危険性が
ありますのでご注意ください。
⑤装着したけど空気が入っていない
タイヤを保管している間に
徐々に空気が抜けますので
装着後すみやかにガソリンスタンドさんか
当社のような車屋さんで空気圧チェック願います。
空気圧不足は偏摩耗や
パンクを誘発します。
と前半の5つだけで
長文なったので後半は
明日に書きますね!
って、このタイヤ交換あるある
もっと早い時期に書けばよかった・・・。
もうほぼみんなタイヤ交換終わってますね・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832670017.html
(1619)
どーも、こんばんは!
昨日は12月なのに南風の影響で
生暖かい夜風でした。
これで来週冷え込むとか
信じられないですね。(今日も暖かかった)
さて、先日ブログにも書きましたが
学校、会社でもインフル、
コロナなど発熱する人が周りに多く、
うちの妻も扁桃腺が腫れて発熱したりとか
会社でも半分近く発熱し、業務に支障が出るほどの影響でした。
子供たちの通う学校も当然同じで、
学級閉鎖が出たりとか
影響がありますね。
で、うちのスタッフさんの
お子様のクラスも学級閉鎖になり、
そして学級閉鎖になった
クラスの子は児童館も預かってくれないらしく・・・
家では誰も見てくれる人がいないので
「会社連れてきていいですか?」
と相談を受けました。
小さいお子さんを
1人で自宅は心配ですから
「いいよー」って伝え・・・
↓↓↓
朝から勉学に励んでいました(笑)。
すばらしい。
朝礼にも参加してくれました(笑)。
グッとうちの社員平均年齢が下がった1日でした。
このように親が共働きで
どうしても仕事抜けられなく
かつ、お子様をみないといけないとき、
そしておじいちゃん、おばあちゃんなど
頼れる人がいないとき
当社なら喜んで
会社にお子様いてもらってOK。
(暇つぶしの道具や宿題などあると時間有意義です)
働く人たちが働きやすい会社。
休まなくちゃいけないとき休める会社。
大事かなと思います。
そんな当社、
いっしょに働ける
営業スタッフと整備スタッフ募集中。
そしてお互いスタッフは
持ちつ、持たれつ。
いつなんどき
お子様や自分が風邪や病気になるか
わかりませんからね。
このあと、お子様は宿題を終え、
youtubeやら、ゲームしてました(笑)。
無事、1日親といっしょに居られてよかった!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832591332.html
(1618)
どーも、おはようございます。
昨日は帰宅して食事して、
ブログを書こうかなって思っていましたら
睡魔が来まして・・・
ちょいとうたた寝のつもりが、
疲れからか朝方まで寝ちゃいました・・・。
さて、日本車で
純粋な電気自動車って
どのくらいあるだろう?って考えた時に
トヨタ・bZ4X
レクサス・UX300e、RZ450e
日産・リーフ、サクラ、アリア
ホンダ・ホンダe
三菱・EKクロスEV、ミニキャブ・ミ―ヴ
マツダ・MX-30
スバル・ソルテラ
があります。
こうやってみるとメーカーの特徴や
ラインナップがわかりますね。
わたくしはずっと前から
ブログでも書いているように
純粋なEVは好きではありません。
理由としていくつかありますが
製造過程でも多くの二酸化炭素を輩出しますし、
電気自動車の電気すらも
作り出すのに二酸化炭素の排出があります。
そして希少金属も多く使いますし
バッテリーの劣化、充電の長さ、
電気自動車の利用範囲も
いろいろ制限があり
総合的にみても
HVやPHEVが有利かと思います。
特に雪国では
熱が非常に大切で純粋なEVは
爆発で得られる熱には勝てません。
なので純粋なEVを買う場合
輸入車のようなバカ高いものを買わない
限り航続距離も長くないですし
近所をチョロチョロ走る
人にEVは合うなあと思います。
利用方法としては
セカンドカーが
最適かと思います。
そんな中、せっかく作った
ホンダ・ホンダeが生産中止を発表しました。
かわいいデザインでは
わたくしは好きです。
ただ、価格がネックなのと
走行できる距離ですかね~。
とはいえ、ホンダは
EVをたくさん作るぞ!って宣言してますから
ホンダeが一旦消えても豊富なラインナップを
出してくると思います。
一旦ホンダは電気自動車
無くなりますが、その後の開発に注目!
ホンダeのようなかわいいのを
待っております。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832410616.html
(1617)
どーも、おはようございます。
昨日は会議続きでしたが
天気もよくすごしやすい1日でしたね!
さて、この時期といえば・・・
今年の漢字(笑)。
毎年この時期の
ブログはこのネタを
使わせてもらいます。
2023年の漢字は
「税」
昨年は「戦」だったんですよね。
(*毎年恒例の「今年の漢字」)
過去の漢字を遡ると
あまりプラスな
いい印象の漢字って
少ないような気がします。
リンク貼っておきますね。
↓↓↓
「税」って感じは
減税よりも増税のイメージしかなく・・・
かつ岸田さんの顔しか思いつきません。
増税の話は
コロナでいろんな税金を使ったから
しっぺ返しは来るだろうなあって
思ってはいましたが
個人的に不必要なものは削減して、
それを足りない分にあてて、
それでも足りなかったら
増税っていう流れにしてほしいのに
実際はどうなのでしょうか?
連日報道されるパーティ裏金問題
見ていると何千万円という
裏金を動かしてて感覚鈍りますね。
「3000万円を記載漏れしてました」とか・・・
そんな多額のお金を漏れるか!?
3000円ならまだしも・・・。
話それましたが
今年の漢字の話。
上口浩史の漢字は何でしょう?
その前にわたくし個人の
去年の漢字は「挑」でした。
(ブログ遡りました(笑))
今年は・・・
「変」
ですかね~。
子供たちも含め
いろいろ環境変わりました。
会社も新しいイベントしたり
変化した1年だったと思います。
常に変化は必要なのですが
今年は一段とですね。
来年の目標や
豊富は年末年始に書くとして
みなさまの今年を
表す漢字は何だったでしょうか?
日本の今年の漢字
「税」が来年は負担軽減
あることを望みます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2023.12.13 Wed
アルコール検知器義務化です
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12832315514.html
(1616)
どーも、おはようございます!
水曜日ぶんのブログです。
週末は暖かいのですが
週間天気予報で
雪マークもチラッと見えますね。
この時期、忘年会、飲み会や会合が増えてくると
思いますが、みなさんいかがでしょうか?
わたくしは残り5つ・・・。
体疲れる・・・。
さて、飲酒検査って
みなさんの職場して
いますでしょうか?
もともと営業ナンバーと
言われる緑ナンバーは
アルコールチェックが必須でしたが
昨年4月1日から酒気帯びの有無の
チェックが必要になり、
今年の12月から
検知器を使っての
チェックになりました。
(*こんなコンパクトなチェッカーなんです)
対象事業者は定員11人以上の
自家用自動車を持っているか、
or
その他自家用自動車
5台以上の車を持っているか
です。
当社は下の条件に当てはまります。
検知器でのチェックは
本来なら昨年2022年の
10月からだったのですが
検知器が市場に品薄で
なかなか手に入らなく・・・
しかも検知器って回数の寿命があるんです・・・。
そんなこんなで当社も今月から
検知器でのチェックスタートしました。
4~5秒息を吹きかけて
判定してくれます。
今度、お酒飲んだ状態で
本当に検知するか
試してみたいですね!
(もちろん休み時に)
とはいえ、わたくし自宅では
ほとんどお酒飲みません。
ただ、さきほど書いたように
まだまだ忘年会がありますから
飲みすぎ注意です!
お酒を飲んでも
飲まれるな、ということで
気を付けます。
みなさまも年末年始、
お酒の飲みすぎに
注意してくださいね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!