アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12864059606.html
(1864)
どーも、おはようございます!
今日は朝から子供の
用事でお出かけです。
その間にブログ作成!
さて、昨日はブログに
書いたように水生生物の観察会に
行ってきたわけですが
お土産でアメリカザリガニを
GETしたわけです。
わたくしも自分が
小学生以来の飼育(笑)。
子供は喜んでいるわけで
なんとかうまく飼育
したいものです。

(あさくら水の駅から引っ越ししたアメリカザリガニ君)
とはいうものの
まずは道具から。
入れ物に関しては
カブトムシを飼っていた
ケースがあるので
そちらを使おうと思っています。
あとは先生から言われた
浄化フィルターとかは
買ってこないといけなさそう。
本日、ペットショップ
行ってこよかなーと。
えさは煮干しの
イメージがありましたが
野菜も食べるとのこと。
へ~、意外!
あとは水が注意って言われました。
水道水いきなりは塩素やカルキの
からみでダメなようです。
ふむふむ。
ということで
今日は午後からザリガニ
飼育作戦を開始したいと思います。
あと余談ですが、
子供キャンプでもらった
カブトムシのオスとメスが
我が家にいたのですが
オスが早々に亡くなりました。
メスのみが残っていたのですが
なかなか土の中から出てこず・・・
出てきたと思ったら亡くなっていました。
で、その飼育していたケースの
土を自然に返そうとしてたら
なんと・・・
7匹の幼虫が・・・!!
いつのまにやってたん!!(笑)
ということでびっくり
したわけですが、
昨日水生生物の観察会で
お会いした先生に話したら
カブトムシは1度に
50個ほど卵を産むらしく・・・
え・・・そんなに・・・??
生まれた7匹のうち、6匹を
先生に差し上げ、のこり
1匹を我が家でまた育てていく
ことになりました。
ということで、我が家の
カブトムシ飼育もまだまだ
終わらなさそうです(笑)。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12864028201.html
(1863)
どーも、こんばんは!
今日も蒸し暑い1日でしたね。
さて、今日は朝から移動でした。
目的地は、一乗谷あさくら水の駅。
福井市役所主催の
水生生物の観察会がありまして、
虫が好きな子供と
行ってきました。

(*わたくしも好きな「あさくら水の駅」の敷地内 自然豊かです)
参加数人かなって想ったら
50名近い人が参加するという
人気企画のようです。
意外にたくさんいてびっくり!!

(生物大好きお子様がたくさん参加!)
あさくら水の駅って
水生生物が育ちやすい
環境でうちの子も好きな場所。
今回その場所で
観察会ということで親子ともども
楽しみにしていました。
準備物で長靴、あみが
あることで本気度がうかがえます。
観察スタートってなったときに
みんな一斉に小川に入るもんだから
泥で視界が悪くなり
水生生物を捕まえにくくなりましたが
あみでちょいとすくっただけで
小さいエビがめちゃくちゃ
捕まえられるんです。
先生に聞いたら
外来種で、外敵がいないために
エビが増えているようです。
すごいですよね~。
そして肝心の子供の
お目当てはアメリカザリガニ!!
無事捕獲できました。
わたくしが小さいときに
自由に捕まえられた
アメリカザリガニも
現在は条件付特定外来生物に
指定されています。
捕獲はいいけど
販売目的などですと
規制がありますね。
今回もたくさんアメリカザリガニ
いましたが、我が家では
1匹飼うのが限界なので
残りは先生にあげました。
魚やカニもいて
自然の豊かさに驚きもあり、
特に罠にかかっていた
モクズガニにはびっくり!!

(*先生の罠にかかってたモクズガニにはびっくり!!)
体長20センチはありましたね。
ということで
子供が十分楽しんでくれまして、
わたくしもうれしかったです。
あさくら水の駅が
これからもいい環境で
保たれることを
せつに願います。
今回、水生生物の
観察会を企画してくれました市役所の
担当の方々ありがとうございました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12863909308.html
(1862)
どーも、こんばんは!
今日からわたくし仕事でした~。
休み明けということもあり
修理などで来店多くありました。
6日間休みまして
ご迷惑をおかけしました。
さて、関東に台風が
近づき、東京ー名古屋間の
新幹線が運休になりました。
お盆休み中、そろそろ移動しようと
してた方々にはびっくりの決断。
安全のためにということで
致し方ないですね。
うちも親戚が
影響受けそうでしたが
明日は動くと思うので
なんとか大丈夫かな~。
さて、6日間お店を閉じていたので
休み中にあった事故や故障の車が
一気に入ってきました。
車業界はパーツの
供給が止まるので
まとめて休みを
取るところが多く、
ディーラーさんをはじめ
わたしたちのような
専業店も休みます。
ではそういうときに
事故やトラブルの場合
どうしたらいいか?ですが
事故・故障のトラブルともに
任意保険会社のレッカーか
もしくはJAFに加盟していれば
JAFがおすすめです。

レッカー待ちで
多少待つことはありますが
現場から当社のような
修理工場へ搬入してくれます。
基本無料です。
基本って書いたのは
場合によっては
追加料金もありえます。
例えば搬送までの
距離が遠いとか・・・
各保険会社によって
距離規定ありますね。
県外でトラブル、事故にあっても
同じようにレスキューできますので
安心してください。
昔はそういうレスキュー
制度が充実していなくて
夜中や休みの日に
わたくし、レッカー行ったなあと。
だけどそれじゃ
自分の体がもたないので
各社のレッカーサービスが
充実してきて助かります。
事故やトラブルは
無いのが1番だけど
もし出会ってしまったら活用ください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12863732371.html
(1861)
どーも、こんにちは!
今日はお盆休み最終日です。
6日間あっという間。
朝から事務仕事で会社に行き、
午後からはドライブがてらちょいと
お出かけ行っていました。
お盆休み中に
行きたいところは
いくつかありましたが
1人でゆっくり見学したいところも。
今夏の映画は
特に見たいものがなかったので
博物館へ。
現在福井市郷土歴史博物館では
橋本左内さんと熊本の横井小楠さん
の特集をしていまして、先日
護国神社で学んたこともあり
気になって行ってきました。
(2階にて特別展)

以前書いたように
福井で行われる
法人会青年部の全国大会が福井で
行われ、かつ大会長が
橋本左内先生のことを趣意書に
入れていまして
実行委員会としても見逃せない内容。
わずか10歳で読んだと
される三国志も
置いてありましたが
今みたいな漫画ではなく漢文・・・(当たり前だが・・・)。
すごい・・・。
その後、蘭学を勉強したり
医学の道へ進んだり、
国のことを憂いたり
太く短い人生を歩むわけですが
わずか25歳のときに
安政の大獄で島流しではなく、
斬首にて処刑となりました。
本人は無念で
このさきの日本の未来を
憂いて泣いたとされています。
「たら、れば」
はありませんが
もし橋本左内先生が生きていたら
違う未来があったかもしれません。
その後、1階の
常設展示も見てきました。
福井市の歴史が
わかりやすく展示してあり
印象的なのは空襲、地震、水害の
3連続ダメージから
福井が復活したところ。
その蘇るさまから、福井市には
「フェニックス」という
言葉がよく似合います。
先人たちのおかげで
住みやすい福井が
あるなあと感謝しながら
博物館をあとにしました。
みなさまもぜひ、
福井市立郷土歴史博物館へ。
「橋本左内と横井小楠」展は9月1日まで!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2024.08.14 Wed
新しいお店に行ってきた!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12863663254.html
(1860)
どーも、こんばんは!
今日はお盆休み5日目。
元々、芝政ワールドに
行こうかーってやんわり
考えていましたが
家族から「そこまで・・・」
みたいなリアクションだったので
今日はのんびりすごすことに決定!!
で、先日ゲームで
ビリヤードがあり
リアルなビリヤードも
やりたいね~っていうのと
ボーリングもいいね~って
言ってたのでどっちもできる
新保のワイプラザへ。
ついでにペット用品も
買いたかったので
一度で全部できる!
一番下の子が
ボーリング初めてだったので
ようやく体験できた!
(まずはガタ―無しのレーンで)

(*子供に投げ方教えるの難しいですよね~。まずは好きに投げさせました)
わたくしはまったく
調子良くなく・・・(笑)。
その後、ビリヤードは
なぜかせずに
その後は新しくできた施設を
まわることに!
どちらも行きたかったので楽しみ!
大和田にできた
JAの次世代型直売所「トレタス」と
開発にできたイオン系の
ショップ「そよら」へ。
わざと夕方に行ったので
空いていました。
トレタスは
どれを見ても美味しそうな
雰囲気で福井の地のものを
メインで置いてありました。

(*写真はネットより)
野菜だけじゃなく、
お惣菜系やパンもありましたよ。
次は開発の「そよら」。
秋にすべての店が出そろうため
まだ不完全ですが
とりあえず見に行こうと。
この業態のイオンは
北信越エリア初出店。
個人的にはもったいない
感じといいますか
せっかく出店したなら
もっと大型店のほうが
集客あって良いような気がしますが
人口のからみできびしいのかな~。
福井市の北側にエルパがあるから
それに対抗するように
福井市の南側に
大きなイオンができると
いいなあって思います。
(一時期鯖江近辺で噂があったような・・・福井市は土地が無いのかな??)
それぐらい「そよら」の
大きさが中途半端な感じがしましたね~。
ただ、イオンが新業態のためわざと
この大きさで出店してきた
のにはなにか理由が
あるのかもしれません。

(*オープン時の様子 ネットより)
どちらでもちょこちょこ
買い物しまして無事帰宅。
明日はお盆休み最終日。
ゆっくりすごします!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!