どーも、こんばんわ!上口浩史です! 今日も暑い1日でしたね。 そんな中、お盆による夏期休業前に恒例の展示場の地面塗りです。 冬に雪かきで重機が入るので、地面の塗装部分が痛むんです。 なので毎年この時期にみんなでぬりぬりいたします。 展示車をすべて動かしてこのようにすっきりさせます。 写真をみてもわかるように雲一つない、いい天気でしたのでまずは水洗いしても乾きやすく その後のペンキもしっかり塗れました。 しっかり塗れましたといっても、今年は人手が足りたのか、進捗も早く、わたくしは最初と 最後しかお手伝いできず・・・。スタッフのみなさまの力で早く終わりました。 1名軽い熱中症的な症状が出ましたが、すべて終了しました。 また休み明けから展示場をキレイに使えますね!気持ちいい! さて、明日から16日まで夏期休業をいただきます。 ご迷惑おかけいたします。 毎日暑い日がつづきそうなので、事故にお気をつけてください! それでは、お盆ということでみなさま、ご先祖さまに感謝してすごしましょう!
どーも、こんばんわ! さきほどまで疲れてダウンしていました。 さて、今日8月11日は上口モータースの50周年記念のパーティがありました。 ただ単にパーティを外部に対してしたい、ではなく、 スタッフさんに。スタッフさんのご家族に。取引先さんに。 この皆様方にお礼が言いたくて今回開催いたしました。 家族がそろって、みんなで食事ってなかったし、感謝の場もなかったのでいい機会になったかと思います。 あとはこれまでやってきた先輩方、うちの会長にも感謝をしたく。 この50年というのは高度成長とともに発達してきたと思いますが、 その時代の先輩方がいなければ今はないと思います。 しかし、これからの50年というのは本当に厳しいと思います。 生半可な気持ちじゃ難しいと思います。 だからこそ自分だけではなく、自分の心はもちろんのこと、スタッフみんなの方向性や気持ちが一致しないと 厳しいと思います。 次の50年に向けて走り出したばかり。 自分のできる役割をしっかりとこなして、リーダーとして会社を導きたいですね! 本日は本当にありがとうござました。 またこの思いは書かせていただきます。
どーも、こんばんわ!上口浩史です! さてさて、ここ数日、デスクにむかいながら、不用意なうたた寝をしちゃっているわたくし・・・。 人間、切羽つまると気合が入ります。 最近は、明日行われる当社の50周年パーティにむけての準備。 わたくしはこれからの50年をプレゼンさせていただくわけですが、 そのプレゼン資料作りにも気合が入るわけです。 来ていただくスタッフさん。そしてスタッフさんのご家族。 来賓のみなさまに向けて、よりわかりやすくプレゼンできなければいけません。 あ!この会社すごい!ついていこう! って思っていただけるようなものを目指したいですね。情熱と計画性が要求される昨今。 未来を熱く語って、次の50年を進めていきたいですね。 わたくしは、50周年のときにたまたま社長をさせていただいたという者ですが、 みなさまに感謝して明日を迎えたいです。まずはスタッフさん。スタッフのご家族。 取引さん、そしてお客様。 いろんな方々に支えていただいた50年。これからはしっかり受けた恩を返していきます! ではでは!
DSC_0219 どーも、こんばんわ!上口浩史です。 最近、11日に行う50周年パーティのからみでデスクワークすることが多く、現在もその状況です。 で、わたくし昔からそうなのですが、音楽かけながらデスクワークするタイプ。 妹は集中できないから嫌!っていつも言いますが、僕は学生時代から音楽かける派です。 ここ数年では、聞く音楽を探すのにyoutube開いて、どうでもいい動画をクリックしちゃって、そのループにはまるということもありますが、 音楽かけていたほうが効率がいいように思います。 そんな中、弟のユニットSalleyのベストアルバムを作りたい!って思いまして・・・ 写真はその中から選ぶの図。 デビューして丸々3年がたち、アルバム2枚。シングルが6~7曲発売。 なのでけっこう曲があり、しかもシングルの2曲目のカップリングもいい曲多いので、Salleyベストをつくるのは 至難のわざかと思います。迷うでしょうねー。 今日はひたすらパソコンにコピーして、曲を収録するのに費やしましたが、これからは抜粋し、曲順決めていかなければいけません。 昔のカセットテープやMDのようにウキウキしながらベストアルバム作らないとね! Salley(サリー) って検索すればアマゾンとかでもCD売っていますので、ぜひみなさま!まずはポチッと(笑)。
2016/ 8/ 7 10:02 どーも、こんばんわ!月曜日ぶんのブログです。 さて、土日はどっぷり朝倉氏遺跡にいたわけですが、非常に勉強になったわけです。 それを少しみなさまにもお伝えしたいなと思いまして書かさせていただきます。 まず朝倉氏遺跡は日本に6つしかない三重指定。 どういうことかと申しますと、特別史跡、特別名勝、重要文化財の三重の指定を受けているのは 金閣寺、銀閣寺、醍醐寺、平城宮、厳島と朝倉氏遺跡なんです。 日本の名だたる名所ですよねー。 これを意外と福井の人も知らない! 朝倉氏遺跡の北側、南側にそれぞれ上城戸、下城戸といわれる関所みたいなものがあるのですが、 その中には当時10000~12000名の人が住んでいたようです。 それは立派な城下町で、武家屋敷、寺院、商人や職人が住む町屋などさまざまな住まいが出土されているようです。 かなり敷地が広いので、復原街並みと唐門のあたりや、その上の庭園跡をみようと思うと、ゆっくりで1時間かかります。 復原街並みの漢字も重要で、通常使う「ふくげん」は「復元」。しかし朝倉氏遺跡は「復原」を採用しています。 朝倉氏遺跡は織田信長の軍勢に滅ぼされたわけですが、三日三晩燃えたと伝えられています。 その影響で400年以上の間灰の中に埋もれ、この現代にその神秘の姿を現したわけです。 広大な敷地なので、1人で行ってもサラッと流されがちなロケーションですが、いろいろ事前に勉強していくと いろいろ見えてきますので、お時間割いていただき、ぜひ現物を! 保存協会の岸田会長のお話も素敵です! 写真は庭園のあるちょっと高い視点から撮影!きれいですよねー。