2016/ 8/19 22:08 2016/ 8/19 22:15 どーも、こんにちわ!上口です! 今回のブログは金曜日ぶんです。 昨日は夜打ち合わせで会議と見学していまして、もどりが23時すぎになり、 そこから食事していましたら12時越えてしまい、そのままバタンキューで朝をむかえました。 ということで、昨日の話にはなりますが、丸岡にあります「仲村の家具」さんに初めてお伺いしました。 近くにわたくしのお客様がいらっしゃるのでお店の前を通ることはありますが、中に入るのは初めて! 表から見える建物より数倍大きくて、まずその広さと陳列数に驚きます。 ニトリやIKEAなどの量販店ならまだしも、個人のお店での規模では大きいほうかと思います。 そして続いての驚きが、品物がいい!「いいもの」がたくさん陳列してあります。 家具ってそんなに頻繁に買うものではありませんので、知識も希望も低かったのですが(わたくし個人の思いもふくめ)、 改めて説明聞きながら家具の話を聞くと奥深い!! 例えば1脚60万円のイスがあります。なぜそんなに高いのか? こだわった木で職人さんが作っています。この椅子1脚作るのに普通の椅子が60脚作れるそうです。 それぐらいこだわって作られた椅子のようです。 そこにニーズはあるのか?って話になりますが、あるんですよねー。 椅子以外にもたくさんの「いいもの」が。 この「いいもの」の定義がおもしろく、単に高級であるわけじゃなくて、 「買ってよかったと思うもの」「長く使えるもの」「作り手の思いが伝わるもの」「夢があること」らしいです。 本当にそれに見合うものばかりお店にありました。 また家族を連れて行きたいと思いますし、みなさまもぜひ「いいもの」に触れてください! 価値観はそれぞれあると思いますが、自分のものに対する基準が引きあがると思います。
どーも、こんにちわ! 今日はお昼からは会議で勝山でした。夜は福井にて例会です。 お盆につづき、3回目の勝山(笑)。 多すぎですね!(笑) 現在、会議の途中。(休憩中) さて、連日オリンピックのニュースで、メダル獲得などのおめでたい話やがんばったけど取れないという 残念なお話が続きます。 選手のみなさま、本当にお疲れ様です。 日本代表としてがんばっているお姿、頭が下がります。 4年間、この瞬間のために時間を費やしてきたのですから並々ならぬ努力のたまものです。 そんな中、気になったのがインタビューのみなさまのお姿。 非常に低姿勢で好感が持てます。 周りの方々に感謝とか家族、スタッフさんに感謝とか、 日ごろから思っているからこそ、自然とコメントとして話が出てくるのではないかなと思います。 わたくしたち、仕事をしている者としても、同じですね。 日ごろの当社をご利用いただけるお客様に感謝したり、そしてわたくしはお客様だけでなく 普段から仕事をこなしてくれるスタッフさん、地域のみなさま、家族に感謝、感謝です。 オリンピックの選手のみなさんのように、周りの方々に日々感謝しながらこれからも営業活動してまいります。 では、ひきつづき会議も有意義なものにいたします。
どーも、こんばんわ! 水曜日ぶんのブログです。 官公庁や金融機関、飲食店などお盆期間中もお仕事されていた方々もいらっしゃると思いますが、 当社は今日からのスタートでした。 写真にありますように、年に2回事務所をからっぽにして床を磨くのですが、今回は夏期休業中に綺麗にいたしました。 なので、今日の仕事再開も気持ちいいスタートでした。 休み明けということで、比較的スケジュールは空けていたのですが、やはり思わぬ故障やお客様のご依頼により 時間はあっという間につまりました・・・。 ここから冬12月まであっという間に終わる4か月ですよねー。イベントも多く、自分の出張や仕事以外の活動もさかんになってくる 季節に突入なので、なんでもわかっていることは先走ってこなしていくことが大切です。 あっという間に冬タイヤの季節や、10月の感謝祭の時期ですねー。 毎日子供といっているラジオ体操も今週いっぱいで終了です。 昔ほど夏休み最後までラジオ体操は行わなくなったらしく・・・。わたくしが子供のときはぎりぎりまであったように思います。 あまり数が多いと町内から文句がでるようです・・・。難しい時代だ・・・。 ということで、今週はあと2回のラジオ体操!がんばります!
どーも、こんばんわ! さて、今日は事務仕事をしながらも、空いた時間を有効に使いたいと思い、子供たちの宿題のことや、 夏休みの宿題で使った本の返却など午前中はこなしました。 お昼からは犬連れておでかけできたらと思い、子供たちのリクエストもありお墓参りのときに行った、大野のゆめすけだんごへ 再度行ってきました。おいしいですよねー、だんご! 今回は前回よりもたくさん食べようということでチャレンジ。非常にお店も混んでいましたがおいしくいただきました。 また来たいですね! その後勝山へ移動して、平泉寺ではなく、手前の勝山城のソフトクリームを。平泉寺のふもとにあるソフトクリームよりミルクが濃厚に 感じました、どちらがうまい!とかは好みに分かれそう。 その後、勝山のおやきを食べたい!とのことで検索して向かったら、夏は作っていないとのこと・・・。 そこはネットでも評価も高く、着色料なども使用していなく楽しみにしていたのですが、事情が事情だけに冬まで我慢! その後、福井に戻りまして福井初のドミノピザに行きました。 食べたい!というよりも2枚目無料に惹かれました。(笑) 福井のテキサスハンズさんはお持ち帰りだと半額。ドミノさんは2枚目無料。 2枚注文すると結果的には同じような価格帯でしょうか。 肝心の味に関しては・・・わたくし鼻がつまっておりまして・・・わからず・・・またリベンジしたいと思います。 ということで、なにげない日常だった4日間。明日からはまた仕事再開です! 大きな事故などはなかったようですが、明日からもまた仕事に精を出します!! あ、写真は愛犬とわたくし。ヒゲを伸ばし放題で、髪の毛より濃いかも・・・。 下の写真はドミノピザです!みなさまもぜひ!
どーも、こんばんわ!上口浩史です。 さて、今日は主に子供たちと自由研究の日。 しかしふたを開けてみると材料などないものが多く、買い出しに出かけ、午後から制作開始しました。 子供の研究なので、子供がメインでわたくしがあくまで補助といいますか、サポーという形でみていました。 何か質問ややり方がわからないときはわたくしに声をかけるというスタイルでした。 進むにつれて、「ここはこうやるの?」とか質問が増え、その都度対処していたわけですが、 完成に近づくにつれ、わたくしも熱が入りまして、是が非でも成功させたいとこちらも巻き込まれていきました。 ようやく配線みたいなものが終わり、いざ完成!ってスイッチオンにしましたが・・・ まったく作動せず・・・。 いやいや、何も間違っていない!とわたくしも気になり始め、あげくはわたくしがいろいろ手を出しちゃう始末・・・。 もう子供の自由研究なのか、親の自由研究なのかわからないぐらい気合が入り・・・。 これは材料がダメかも! と夕食後にホームセンターに出かけ、材料を少し買い足してマイナーチェンジ!(要は作り直し・・・) 結果・・・うまく作動せず・・・。 うーん、親のプライドにかけても成功させたかったが・・・。いくつか原因も読めるのですが、子供の自由研究なので わたくしが最初から最後までするわけにもいかず・・・子供には「成功しなかった」というレポートでいこうと話しあいました。 実行→検証ですね。 こういう失敗もあるさ・・・。けどくやしいなー。