2025.01.02 Thu

正月から夜更かし

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12880924249.html



 

(2001)

 

どーも、こんにちは!

 

 

お正月2日目。

 

 

わたくし46歳にもなりながら

やってしまいました。

 

テレビゲームでまさかの徹夜・・・。

 

いい歳したおっさんが

ゲームで徹夜って(笑)。

自分でもびっくりしました。

 

普段、わたくし

ゲームは全くしないのですが

たまたまTikTokで

1年前にしていた同じシリーズの

ゲームが出てきまして

見ちゃうんですよね。

 

で、1年ぶりぐらいに

やってみようかってなりまして

引っ張り出してきて

ゲームしてました。

 

そしたら止まらなくなり

気づいたら朝6時・・・。

 

お正月だからこそ

できることですが

失った時間も大きい・・・。

 

もうしばらくゲームは

我慢しよう・・・。

 

ということで

昨日はゲームする前に

元日でしたので

家族でテレビみて楽しんでいました。

 

 

元日恒例の

「格付けチェック」が

面白かったですね~。

 

お金的価値や

文化価値のあるものと

安いものの対決。

 

どちらも

価値はあるけど

芸能人が間違えたり、正解したり

いろいろな事件が起きるのが楽しい。

 

食べ物や飲み物は

一口なのでそれぞれの差は

大差ないように思うかもしれませんが

 

それが集合体となると

大きな差を生み、

わかりやすい差が

出るのかもしれません。

 

そして思ったのは

「そのもの」」自体を

楽しむ場所や雰囲気も

大事かもって思いました。

 

 

例えば・・・

安くておいしい中華料理で、器を高級にして

オシャレな雰囲気の場所で食べたら

一流シェフが作った?

って勘違いするかもしれません。

 

 

と考えると

一流を知るのも大事ですが

 

 

誰とどこでどのように食べるか?

(もしくは聴くか?見るか?)

も大事な要素の1つですね!

 

 

そして時には自己満足も大事。

 

(*今年もおもしろかった格付けチェック)

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2025.01.01 Wed

2025年 元日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12880842200.html


 

 

(2000)

 

どーも、こんばんは!

 

 

元日のブログが

ちょうど2000話目という奇跡。

 

さて、2025年になりまして、

福井市では珍しく青空が

出ていました。

 

晴れ間が出るのはかなり希少!

 

こりゃ初詣行かなきゃ!という

ことで行ってきました。

 

地元・板垣神社と

わたくしの名前を

いただいた朝日山不動寺へ。

(木田神社は後日)

 

 

そして

その帰りには

定番の「しも商店」の

人形焼きを購入。

 

「一年の計は元日にあり」というように

みなさま、今年の目標は掲げました

でしょうか。

 

この立てた目標を

もとに1年間やっていきましょう。

 

もちろん単年も大事ですが、

長い目でみてどういう自分になりたいのか?

という視点でも目標を立てましょう!

 

今日は短いですが

元日をゆっくりすごしたい

と思います。

 

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.12.31 Tue

2024年の最終日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12880679970.html


 

 

(1999)

 

どーも、こんばんは!

 

2024年ラストdayですね。

 

みなさま、いかが

おすごしでしょうか?

 

わたくしはちょいと買い物に出かけた

ぐらいで、残り箇所の掃除をして

無事計画したすべての掃除を

やり切りました。

 

さて、2024年も本日で終わりで

このブログ書いているときには

残り6時間ちょっとですが

みなさま、どんな1年だったでしょうか?

 

 

さきほど遡るために

携帯電話の写真を見返して

いたのですが

けっこういろいろありましたね。

 

 

元日はいきなり

地震が来て

能登にお住まいの方々に

甚大な被害が出ました。

 

今でも仮設住宅や

故郷ではないところで

生活されているみなさまに

お見舞い申し上げます。

 

そんな元日で

「どんな1年のスタート?」

って思いながらも

スタートしたわけですが

 

自分だけに限っていうと

大変充実した1年でした。

(毎年言っているような・・・)

 

 

携帯の写真を

遡ると思い出しますよね。

 

 

1月・・・地震

2月・・・空手を子供と始める

3月・・・繁忙期、成人式

4月・・・子供W入学式、花見、年縞博物館で感動

5月・・・GW、コロナ禍後、初木田区民体育大会

6月・・・駄菓子祭り

7月・・・家族旅行

8月・・・夏祭り+空手合宿

9月・・・ザリガニ逃亡、県例会報告

10月・・・会社の旅行

11月・・・全国青年の集いの実行委員長、こども整備体験

12月・・・各地お礼参り

 

 

とまあ、毎月何かしら

出来事があり、

かつ楽しくすごさせて

もらったわけです。

 

中でもBEST1は

11月4日(月・祝)に行った

「こども整備体験」ですね!!

 

小規模ながらわたくしの

夢が1つ叶いまして

ようやくできた!という感じです。

 

 

会社としては

昨年より数字が

落ちてしまったので

社長としてどうなのか?

ってなりますが

 

原因はわかっているので

まずは人の雇用ですね。

 

整備士スタッフが

足りなさ過ぎて

仕事がこなせる量に

限界がありました。

 

ということで、

まずは2024年、

会社でいうとお客様、

取引先、スタッフのみなさま。

 

各所団体で言いますと

わたくしとお付き合いいただいた

みなさま、そしていろいろ迷惑かけた家族。

 

みなさまあっての

今年1年の活動でした。

 

 

本当にありがとうございました!!

あと6時間ほど。

 

よい年をお迎えください!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.12.30 Mon

今日入れて、あと2日

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12880580966.html


 

 

(1998)

 

 

どーも、こんばんは!

 

今日は思いのほか

晴れ&曇りでびっくり!!

 

ということで

予定していたお風呂掃除、

寝室掃除、玄関掃除ができました。

満足、満足。

 

そして雨が降って

なかったので

ドライブも行けた!!

 

走り納めかな~。

 

車も予定外で洗えましたし

すっきり!

 

キレイな状態で

年越しはいいですね!

 

1年間頑張ってくれた車に感謝!

 

さて、年末ですが

車業界も大きな

ニュースありましたね。

 

まずは鈴木修相談役が

逝去されました。

 

 

 

 

鈴木修氏は

自動車メーカーの「スズキ」を長年にわたり

引っ張ってきた立役者であり、

偉大なる社長ですね。

 

わたくし、

スズキの年に1回行う

年賀式?みたいなものが

日本各地であるのですが

 

その中部地区の

式典に鈴木氏がいらっしゃり

お見掛けしました。

 

そのときもユーモアある

お話が印象的でした。

 

そんな巨星も

94歳で逝きましたが

その想いをスズキは

これからも忘れず

自動車開発してほしいものです。

 

そして、業績がよくない日産と

ホンダ、三菱が経営統合ということで

ニュースになっていました。

 

わたくしこの3つの

メーカーともに好きなので

楽しみではありますが

まったく先が読めない(笑)。

 

外野から見ても

社風全然違うんだろうなあって

思ってしまいます。

 

 

 

 

そんな3社が

どのように相乗効果を

出せるのかは楽しみですが

 

 

ぜひ言いたいのは、

 

 

「魅力ある車を作ってくれ!!」

 

 

っていうだけです。

 

 

トヨタはいろんな人気車種や

ジャンルを網羅しているけど

全然生産しないから嫌だ・・・。

 

売れる車を全部海外

出してるんじゃないか!?

っていうぐらい納期長いです。

 

まったく消費者のこと

考えてないように思います。

 

 

転売ヤーが車を買い

ほしい人が買えない

システム・・・。

 

 

腹が立つ・・・。

 

 

ということで

なんでも1強だと調子のるので、

他のメーカーがんばれ!!

 

シェア取られすぎだ!!

 

ということで

 

最後に毒も吐けましたが

ホンダ、日産、三菱連合!

世界をあっと驚かせる車作ろう!!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2024.12.29 Sun

事故率

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12880455737.html


 

 

(1997)

 

どーも、こんばんは!

 

 

休み1日目、

無事終了しました!

 

今日の計画は

元々何もしない、というのが

計画でしたが無理でした・・・。

 

 

1日前倒しての

大掃除スタート。

 

自分の部屋や

クローゼットの

掃除をしていました。

 

書類やゴミが

多く出ましてすっきり

捨てられました。

 

明日はお風呂と

残りの部屋などでしょうか。

 

みなさんも

順調に進んで

いますでしょうか?

 

さて、そんな中

本日はお隣・韓国で

飛行機事故がありました。

 

事故にあわれ、亡くなった

方々へご冥福をお祈りいたします。

 

飛行機って事故率は

自動車より低いけど

何かあったらこのような事案が

起きるから怖い・・・。

 

わたくしは

もっぱら新幹線

移動派です。

 

地に足を付けているほうが

安心できます。

 

ただ、新幹線で心配なのは

事故は少ないですが

乗り込むときに飛行機みたいな

持ち物検査がないので

 

変な犯罪者が

何か持ち込みできて

しまうところが怖いところ・・・。

かつ密室。

 

ってまあ

憂いてばかりいたら

どこも行けないわけで、

自動車で自分で移動しようにも

自動車の方が事故率は

高いですから、100%安全ですとも

言い切れません。

 

 

昔に比べ

運転制御技術があがりまして、

各社クルーズコントロール+

ハンドル制御技術を持っていて、自動運転に

近いところまで来ています。

 

そのおかげで

よほどのシステム

異常がない限りは

自分から事故を

起こすきっかけは

少なくなるわけです。

 

 

(*日産の全方位安全装置のイメージ図)

 

 

飛行機も

自動運転は付いていますが

今回のようにトラブルがあると

最後は結局パイロットの技術で制御したり

最終胴体着陸をするわけです。

 

技術は進んでも

最終は人間の判断力。

 

明日から年末年始の

移動がある人は

気を付けて運転してくださいね!

 

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE