どーも、こんにちわ! 更新遅くなりました。まずは火曜日ぶんです。 先日、福井市のほとんどの自治会や学校区で防災訓練がありました。 福井大地震が起こったのが6月で、それにちなんでいつもこの時期です。 いつも雨ふりで、今年も小雨が降り注ぐ中での防災訓練で、体育館の中で行われました。 地域のみなさまは朝8時にサイレンがなったら、まずは近くの避難場所へ集まり、点呼をして、 そこから小学校へさらに避難という流れでした。 わたくしは体育振興会枠でもう少し早く会場入りし、準備等していましたがサイレンがなると徐々に各自治会から人々が歩いてきました。 1800名が近くの公園などに避難し、そのうち1000名が学校まで歩いてきたようです。 雨だったので体育館の中は満員でしたが滞りなく、訓練できました。 ただ、災難自体はいつ起こるかわからないし、予想もつきません。こういうときに避難経路を見たり、 保存食を確認したりするきっかけとしてはいい日だと思います。 まずはできることから!
どーも、こんにちわ! 更新遅くなりました。まずは火曜日ぶんです。 先日、福井市のほとんどの自治会や学校区で防災訓練がありました。 福井大地震が起こったのが6月で、それにちなんでいつもこの時期です。 いつも雨ふりで、今年も小雨が降り注ぐ中での防災訓練で、体育館の中で行われました。 地域のみなさまは朝8時にサイレンがなったら、まずは近くの避難場所へ集まり、点呼をして、 そこから小学校へさらに避難という流れでした。 わたくしは体育振興会枠でもう少し早く会場入りし、準備等していましたがサイレンがなると徐々に各自治会から人々が歩いてきました。 1800名が近くの公園などに避難し、そのうち1000名が学校まで歩いてきたようです。 雨だったので体育館の中は満員でしたが滞りなく、訓練できました。 ただ、災難自体はいつ起こるかわからないし、予想もつきません。こういうときに避難経路を見たり、 保存食を確認したりするきっかけとしてはいい日だと思います。 まずはできることから!
どーも、土曜日ぶんのブログです。 昨日はまた瞬殺で帰宅後寝てしまいました・・・。 土曜日は朝会社によって、その後県立武道館へ。福井青年会議所と相撲協会が実施するわんぱく相撲大会のお手伝いに行ってきました。 この事業は毎年行われるものですが、楽しみにしております。 各学校から代表で選ばれた選手が低学年、高学年と分かれて団体戦、個人戦と戦います。 1年生は体も小さく、かわいらしい力士ですが、いざ勝負となると男の子も女の子も関係なく真剣勝負。 中には女の子が男の子に勝つような取組もあり会場がわいていました。 勝負の勝ち負けもありますが、この大会は礼節を重んじる、勝っても負けても相手を敬うというのを目的としています。 なので、勝ってもガッツポーズしないし、負けても戦ってくれたことに感謝いたします。 この大会に上位成績をおさめた高学年の個人戦の子供たちは7月末に行われる全国大会へ行くこととになります。 両国国技館で全国大会ですからねー。うらやましい・・・。わたくしも引率で行こうかしら・・・。 なにはともあれ、関係者のみなさま、保護者のみなさま、お疲れ様でした。
立て続けに失礼します。 金曜日ぶんのブログ。ようやく梅雨入りした福井です。今日の天気はいいですけどね~。 さて、お昼に衝撃のニュースが・・・。 みなさまもお聞きしたと思いますが、ある芸能人の方のがんによる訃報。 お若く、34歳という年齢。わたくしの4つ下ですね。 お子様も小さいのでかわいそうではありますが、周りの方々や旦那さまもしっかりされているので 大丈夫だとは思いますが、そのお子様自身はまだ小さく事態の把握もままならないだろうなと思います。 たとえばこれが自分だったら?っていう想像をみなさまされると思います。 自分だったら何をしていたか? 自分だったら何を残していたか? 自分だったら何を伝えていたか? 自分だったらどう生きていたか? また当たり前に同じ朝が来ると思ってしまっている日常ではなかなか想像しがたいものです・・・。 後悔しないためには毎日を精一杯生きることしかないわけですが、わたくしの場合、毎日いろんなことに 追われすぎて、日々の日常を軽視しすぎています。急死したら後悔ばかりだろうなあ・・・。 毎日子供たちの顔を見られるのも、毎日嫁さんの顔を見られるのも、毎日おいしく食事できるのも、 毎日楽しく仕事できるのも感謝しかありません。 ご冥福をお祈りするとともに、それぞれの人生を精一杯生きましょう!! 気の利いたコメントは言えませんが、生きることの大切さ、命の大切さをありがとうございました。