さて、今日のぶんです。 日曜日は朝早くから会場移動して駐車場確保!朝5時に目が覚めたので、6時すぎには駐車場でスタンバイしていました。 そして9時半から始まる新年式典に出席。2018年度、池田会頭がかかげるスローガンのもとスタートしました。 毎回この京都会議には、その年の会頭(日本JCのトップ)がご自身の所信をもとに、1年間の思いをスピーチします。 その年、その年の色が出るわけですが、これを聞きに毎年京都に行き、これを聞かないと意味がないというぐらいのスピーチです。 午前中で式典は終わり、その後、京都に来ているメンバーで記念撮影。 そのあとは各々に帰路につくわけですが、わたくしは直前理事長、監事とともに車で帰りました。 途中有名なお土産屋さんに寄り、当社スタッフや家族にも食べてほしいと思い買ってきました。 あっという間の京都で、この京都会議中はもちろん観光はできず、さみしいかぎりですが、卒業までにあと1回の京都会議しかありません。 毎回思いますが、京都会議ではないときに家族で行きたいなーと思います。 京都、いいところだなと毎回思います。
立て続けにアップです。 次は土曜日ぶんのブログです。 土曜日は朝から会場に移動としようと早めに用意して電車に乗ろうとしたときに、ホテルの1階で 理事長、専務とお会いして、「コーヒー飲みに行く?」の一言に「いいですよー」と返事。 近くの喫茶店かなと思っていたら、おもむろにタクシーを捕まえ、そのまま移動。 わたくしはどこに向かうのかもわからず、乗っていたわけですが、向かった先は、純日本風のスターバックスへ。 ネットで見たことありましたが、まさかここに行くとは知らずにびっくり! 「インスタ映えする!!」って若者のように写真を撮り(笑)、その後会議に移動。 写真はスターバックスのものです。(海外の方々が喜びそうな雰囲気ですね) 会議では福井JCのメンバーが会長になって初めての役員会、総会とめでたい席で、お昼からは京都国際会館に移動して、フォーラムを2つ見ました。 企業経営と教育再生の話。どちらもわれわれ世代には非常に重要な話。 特に教育再生の話は、去年秋に福井でも聞いた講演者の方で、内容的には似ていましたが、改めてわかりやすく 思い出すこともあり、これから変わる教育方針や求められる人間像が理解できました。 そのあと、LOMナイトということで、福井から50名以上のメンバーが来てくれて、京都で懇親を深められました。 日曜日につづく!