2017.07.16 Sun

金曜日のブログ

おはようございます! 金曜日のブログですが、金曜は朝から電車に乗り、福井へ移動。 って考えると熊本滞在が数時間でさみしくはありますが、熊本から新大阪まで乗り換えずに1本で行けるのはすごく魅力的です。 もちろん博多乗り換えもありますが、気分的には1本で約3時間電車の中にいたほうが楽ですね~。 それぐらい身近になったことにより、熊本や鹿児島が近くなりました。 来年、今年モンゴルで行われた会議が鹿児島で行われますので、また九州に行くチャンスが増えました。 現在、梅雨前線による大雨で福岡の一部が土砂災害を受けていますが、福井青年会議所としても募金活動などでしっかり協力していきます。 金曜日は、その熊本から帰福後、仕事をして、夕方は会議に移動。 懇親会もあったので戻りが12時こえましたが、連日の会議、懇親会で疲れもたまります。 ブログも書けないぐらい、時間のない日々が続いたので土曜日からの3連休はリラックスしたいものです。 土曜日へつづく!
2017.07.15 Sat

木曜日のできごと

さて、木曜日は朝から電車に乗り、熊本県へ向かいました。 ここ最近出張多いですよね~。 今回は熊本市にて第30回のJCI国際アカデミーというものが1週間近くかけて行われました。 国際アカデミーとは、JCIメンバーが決意と覚悟を持って未来への方向性を共有し、世界平和の実現へ貢献できるリーダーを創出するために毎年行われます。 今年で30回目を迎え、毎年開催箇所は変わるのですが、今回は世界80か国からのJCメンバー80名と国内から約100名近いメンバーが参加しました。 福井JCからも2名参加しまして、その卒業式に参加してきました。

DSC_0912

  こんな感じの雰囲気です。卒業式は終始にぎやかで、楽しい雰囲気の中でした。 5日間の厳しいプログラムや同じ国際色豊かなメンバーとディスカッションしたりとか課題もたくさんとこなしたと思います。 これからのメンバーの成長が楽しみです。  
2017.07.15 Sat

水曜日から再開

どーも、こんばんわ! 水曜日からまったくブログを書いている時間がなく、更新遅れました。 今から4日ぶん書いていきますね。 まず水曜日は拡大活動をしていました。福井県中小企業家同友会の青年部の部会長としての拡大活動でした。 青年部は40歳までなので、拡大をしていかないとどんどん減っていきます(卒業していきます)。これはJCも同じですね。 年齢制限がある会は、卒業きっかけにゴソッと減っちゃうので、拡大が大事なわけです。 で、今回訪問したのは、昔から同友会に入っている人で、息子さんがそろそろ20~30代で活躍しているだろうという年代に当たりました。 結果的には2人訪問しまして、1人青年部に入会していただけることになりました! 同友会は親会(本会)に入っていれば、1年間で会費1万円で青年部入れます。お得ですよね~。 いずれにしてもありがたく、息子さんをそういうところに出していただける親世代のみなさまに感謝!! しっかりいっしょに活動して、切磋琢磨して、成長させてあげられたらと思います。 また随時、親会のメンバーを見ながら、ご子息にお声かけさせていただきます!!
2017.07.11 Tue

例会PR!

さて、次は火曜日のブログ。 今日は例会のPRをさせていただきますね。 来週木曜(7月20日)に行われる例会なのですが、19時より福井商工会議所で行われます。 キーワードは「子育て、子育て教育、子供へのコーチング」。 普通に子育てしている時代から、コーチングする時代・・・。 あ、もう少し若い時に聞いていればと後悔しちゃいますが、大事ですよね~。 うちも生まれたばかりの子供がいるので、これからが大切ですね。 ぜひ、子育て世代のみなさま、7月20日(木)19時に福井商工会議所へ! 聞いてもらっても損はないと思います。 子供の将来のためにいっしょに勉強しましょう!わたくしも非常に楽しみです。 ぜひ、参加したい方は上口まで! 申し込みは上口モータースのお問合せフォームに入れていただければ、こちらからお聞きします!
2017.07.11 Tue

野球大会!!その2

さて、月曜日ぶんになりますが、野球大会その2
野球大会は5県の代表が戦うので1つが不戦勝でトーナメント方式で4試合行われました。 福井はくじ悪く、優勝するまでに3回勝たないといけません。 ちがう「くじ」場所ですと2回で優勝できるチームもありますので、その差は大きいですね。 福井JCの1回戦は新潟JC。部員数も多く、かなりの強豪。 新潟県の代表はいつも糸魚川JCが強いのですが、そこを破っての代表! 弱いはずがない! ということで初回から接戦。取って取られての展開。決勝戦以外は60分の試合時間なので、60分たって3-3の同点。サドンデスって思っていたらまさかのじゃんけん・・・。 9人スタメンが順番にじゃんけんをしていくというハラハラドキドキの展開! これがまたすごくて4-4で最終決戦、9人目にすべてがかかりました。 9番バッター大石君が見事勝利!2回戦にコマを進めました。 2回戦は金沢JC。星稜高校出身のメンバーを含めかなりの強豪。4番バッターも大リーガーのような姿・・・。 しかもここでアクシデント!ファースト石丸君がフライをキャッチ時に足がもつれ、後頭部を強打! メンバー交代をよぎなくされ、10人しかいないところ9人に。かつかつの人数での再開。 結果的には7-6でのぎりぎり勝利! その後2試合目と3試合目の間に救世主が!いつも出ているスタメンメンバーが出張途中に寄ってくれました。 これにより決勝戦は万全!と思い決勝戦が始まったら・・・キャッチャー大平君が両足がつり、リタイヤ。 また9人でのギリギリ戦い。決勝戦では長野JCとの決戦。 初回に福井JCの4点入り大きなリードで決勝戦の90分がスタートしました。 しかし会が進むにつれて、点差がつめられ、7-6に。 最終回6回裏もツーアウト、ランナー2塁で1発出れば同点、そしてサヨナラされちゃうということで、緊迫した戦い。 そしてなんと、最後のバッターはエース清川君による三振奪取!!みごと北陸信越地区の優勝を勝ち取りました。 次は秋に10地区から勝ち上がったチームによる全国大会がありますので、それに向かってまた野球部は練習に励むと思います。僕も野球したくなってきちゃいました・・・。 身体を鍛えて小学生(小学時代はソフトボール)ぶりに野球練習してみたい・・・。
ARCHIVE