2021.06.22 Tue
鬼滅の刃 無限列車編のDVDネタ②
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12682204660.html
(716)
どーも、こんばんは!
今日のブログも昨日のつづきで
鬼滅の刃 無限列車編のDVDのお話を。
昨日ブログで書きましたように
父の日に自分で自分のプレゼントが届いたというもの。
(偶然ですけどね!)
DVD予約注文したのが
3月下旬でしたのでその完全限定BOXに
何が入っているのか忘れている状態でDVD来てみてびっくり!
①DVD
・本編
・音楽CD
・特典DVD
②煉獄さん光るアクリルスタンド
③複製原画セット
④エンドロール煉獄さんイラストセット
⑤ジャケットサイズポスター
⑥描き下ろし色紙
⑦描きおろし収納BOX
というようなセットで超豪華!

わたくし、42歳で
アニメ上のキャラを
好きになるとは思ってもおらず、
かつアニメおたくじゃないわたくしが
こういうアニメDVDを
買うのも久しぶりで、宮崎駿監督の「崖の上のポニョ」以来かと(笑)。
それから比べると
いろんな特典が付き驚きました。
なので、昨日のブログにも書いたように
「買ってよかったなあ」って思ったわけです。
特に複製原画セットなんて
もったいなくて開けていません。
複製なんですがめちゃくちゃ細かく・・・。
特典DVDで外崎監督が
おっしゃってましたが
ある場面の原画が6秒のカットで300枚必要だったようです・・・。
言葉悪いですが、「たった6秒」に300枚ですよ!!
単純計算で1秒に50枚!!!!(通常の倍!!!!)
ということは
それだけ労力と手間がかかっているわけですね・・・。
もう溜息しか出ない・・・。
アニメ1話作るだけでも時間かかるのに・・・
(違う記事で鬼滅の刃の1話目に1年かかったとか・・・)
映画なんて長さ途方もない・・・。
本当にすごい!
こういうように裏方のことが
少しでもわかるとその映画を見る視点って
ちょっと変わってきますよね!
ふまえた上で再度みるとおもしろいというか。
なので、買ってよかったなあと(笑)。(何回言うねん!)
鬼滅の刃 無限列車編が
国内映画の最高興行収入を記録したのも
面白いから、とか煉獄さん見たい!という
リピート性があるのと別に
作者や監督はじめ
いろんなスタッフさんの方々の素晴らしい
成果の集合体であり、なるべくしてなったのかなと思います。
(結果論でもありますが)
声優さんたちも
インタビューや記者会見で
話されていましたが
映画見終わったあとに
しばらく動けなかったっていう、声優してた本人たちがですよ!
見てる素人のわれわれはもっとです(笑)。
むしろ漫画を読んでいない
アニメだけで映画見たわたくしなんぞ、
あまりの虚無感に、その気持ちのやりどころが
わからず、なぜか苛立ちに変わり・・・
「猗窩座くそ!」ってなりましたから(笑)。
声優の石田さんも
そんな感情になってくれれば
本望とインタビューに書いてありました(笑)。
うーん、またブログ長くなりました・・・。
鬼滅の刃ネタ
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.06.21 Mon
父の日 自分から自分へだったよ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12682010617.html
(715)
どーも、こんばんは!
月曜はありがたいことに
バタバタしていまして
ようやくブログ書けます。
今日は元々出張が入ってたのですが
どうしてもコロナ禍で
県外への研修が怖くて
もし何かあったら
自分1人だけの問題ではなく
会社スタッフ、お客様、業者さんに
迷惑かけますので泣く泣くキャンセルしました。
この研修はまた秋以降に参加します。
(そのころにはコロナ落ち着ているといいなー)
その出張キャンセルで
比較的余裕のある
スケジューリングにしていたのですが
バタバタとお仕事ありがたいことです。
さて・・・もうブログで
鬼滅の刃 無限列車編を書くのは何話目でしょう(笑)。
鬼滅の刃、興味ない方申し訳ないです。
昨日、父の日だったのですが
「プレゼントはいらないよ!」
っていうのは昨日のブログで書いたとおりなのですが
なんと・・・
自分で自分の父の日のプレゼントを
買っていました(笑)。
どういうことかと言いますと、
3月か4月にアマゾンで
鬼滅の刃 無限列車編のDVDを予約しまして
発売日が6月16日だったでしょうか。
当日を迎えてもわたくしの元に
全く届かず・・・むしろアマゾンからの
メールでは遅れています的な内容のメールがあり、
到着が24~25日って記載あったのですが
急に発送が早まり、父の日にわたくしの
手もとに届いたというありがたい誤算(笑)。
子供らには
「プレゼントいらないよ!」って
言った手前、何も無くて当然でしたが
鬼滅の刃DVDが到着しただけでもうれしい!

(*DVDとそれ以外の特典!あ、ローソンのお弁当チラシもある!)
また感想等は別で書きますが
買ってよかったなあと思いました。
詳しくは調べていないですが、
いろんなDVDもしくは
ブルーレイのセットがあって・・・
例えばわたくしは、アマゾンで買いましたが
ローソンで予約したら特典が〇〇とか。
予約した先で特典が違ったはずです。
すごいキャンペーンやなーって
思っていたのですが、
すでに何も知らずに
アマゾンで予約入れたばかりでしたので・・・。
もっとすごいファンだと
いろんな箇所の予約を
獲ったんだろうなあと思います。
このDVD発売時期に
合わせて、コンビニ等で
いろんなキャンペーンを
合わせてくるマーケティング
というか商法がすごいですよね。
計算しつくされていると言いますか。
それでわたくしのような
「好き者」がひっかかるわけです。
↓↓↓

(*煉獄さん(右)と猗窩座 (あかざ 左)のお菓子)
まあ、わかってて
罠にかかりに行ってます・・・。
明日もまた鬼滅の続きかな!
すでに1000文字超えでした・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12681739619.html
(714)
どーも、こんにちは!
昨日に引き続きお休みです。
今日は父の日。
うーん、存在感薄い・・・。
妻や子供には「何もいらないよー」って言ってあります。

(*写真はイメージです ネットより)
「押すな、押すな!」って言って
「押す」バラエティのフリじゃなく
「本当にいらないよー」っていう。
妻や子供からの気持ちだけでうれしいのと、
そのお金を有効に自分のために使って
ほしいと伝えました。
にしても、母の日より存在感は薄く(笑)
パパは一家の大黒柱としてせっせとがんばっております。
そんな自分のことで父の日の思い出を
思い返すと特に思い出はなく(汗)、
わたくしが中学2年生のときに
両親が離婚したものだから
なおさら覚えてないなあ。
おそらく幼稚園や小学校低学年の時は、
園や学校で父の日用の工作物を作るので
それを渡していたはず・・・。
自分にとっての父親は
祖父の方が父親的な存在でしたね。
その両親の離婚後は
祖父、祖母、母親がいたからこそ
今の自分があるので
精神的な支えもさることながら
大学、専門学校と行かせてもらったという金銭的なサポートは大きいと思います。
そんな祖父への恩返しって金銭的なものは特にできていませんが
祖父の会社を継ぐっていうのが覚悟であり、
一番の恩返しかなって勝手に思っています。
2年前に他界したので本人からその感想は聞けてけていませんが
上口家としては1つの大事なことですね。
もしわたくしが「継がない!」って
高校時に決断していたらどんな未来があったのでしょうか?
昔の偉人にこんな言葉があります。
「財を遺すは下、事業を遺すは中、人を遺すは上なり。
されど、財なくんば事業保ち難く、事業なくんば人育ち難し」
このようにしっかりと「人を残す」
という時点で祖父や前の世代の会社スタッフさんはすごいなと思います。
その担いがわたくしにかかっているわけで
未来のために必要です。
20~30代のころと違って、
40代になると次世代を考えた経営をしていかないといけません。
人であったり設備であったり。
ちょうどそのタイミングが来てて
ハード的なものは今年、来年ですが
ソフトに関してテコ入れは同時進行もしくはその後ですね。
さあ、素敵な日曜日に。
あなたもご自身の父親に
素敵な言葉をかけてあげてください。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12681576431.html
(713)
どーも、こんばんは!
北陸地方も梅雨に入り、
今日は雨ふりな1日でした。
そんな上口家、
わたくしは休みでしたので、
掃除していました!
掃除といってもサッとではなく、
年末の大掃除から半年がたち中掃除ですね(笑)。
天気よければ家の外装の窓なども
したかったのですが今日はあきらめました。
明日は天気いいのですが予定も詰まってて外装は別日ですね。
あなたもぜひ、年の半分たって
中掃除してみたらいかがでしょうか?
先日の新聞で
紙巻きタバコが
「1000億本割れ」
という記事がありました。

(*写真はイメージです ネットより)
わたくしタバコ吸わないので
その数字がまったく
わからなかったのですが
統計を取り出した1990年以降で
1000億円割れは初めてのようです。
理由として
新型コロナウイルスで
在宅が増えて、臭いが
広がりにくい加熱式への
移行が進んだようです。
昨年からの落ち込み幅も過去最大ですと。
ふむふむ・・・
健康的な理由よりもコロナか~。
こういうところにも影響あるのですね。
わたくしタバコの
話ですと、吸ったという経験はありますが、
元々亡くなった祖父がヘビースモーカーで
小さいころからあの匂いと煙がダメで・・・。
反面教師までいうとおおげさですが
「僕は絶対吸わない!」って
子供ながらに思ってましたね(笑)。
ただ、ビジュアル的に
タバコ吸う姿って男からみても
渋い大人はかっこいいなあとは思います。
昔ほど堂々と吸いづらいので
そういう姿も見にくくは
なりましたが・・・。
フィリップモリスジャパンは
10~15年以内に
紙巻タバコを終了させる
ことを視野に入れているようで
このように日々いろんな
商品が変化しています。
自動車もそんな感じで劇的に変わって
いくだろうなあと思っています。
今日も読んでいただきありがとうございました!
素敵な週末を!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12681384774.html
(712)
どーも、こんばんは!
福井県のコロナ感染、
落ち着いたなーって
思ったら本日11名。びっくり。
ここ最近福井は落ち着いたので
会合がちょこちょこ入っていますが
油断できないですね・・・。
さて、今日のブログは音楽の話。
(ブログ書きながら懐メロ聞いてたら更新遅くなった!)
最近家で仕事しているときって
PCでYOUTUBE流して
音楽を流しっぱなしというのが多いです。

(*写真はイメージです)
もちろん好きなアーティストや
曲は聞きますが新しいものは
まったく聞きません・・・。
うーん、年とったかな・・・。
自分が子供のときに
複数人いるグループを親に話すと
「誰が誰かわからん・・・」
みたいなリアクションがあったり、
似たようなアーティストも
「全部同じに見える」って
親が言っていましたが
この年になると
わたくしもまったく同感でみんな同じに見えます(笑)。
この原因ってそもそも興味がないからですよね。
新しいアーティスト、新しい曲を
聞こうとも思わないし、自分で探そうとも思わないんです。
それが劣化の1つかな~。
若者の音楽についていけない。
だから祖父、祖母も自分たちの青春時代の
音楽がスタンダードになるんですね。
同じ理由で
わたくしも自分の青春時代に聞いていた音楽に偏ります。
今もブログ書きながら
大学時代にしていたゲームの
グランツーリスモのオープニングテーマ聞いています(笑)。
古っ!
とか言いながら
在宅ワーク中は
リズミカルな音楽や
歌いたくなる曲だと脱線するので、
最近はJAZZやヒーリングミュージックを
流しながら仕事しています。
心落ち着きますよね~。
あとはジブリのピアノバージョンとか(笑)。
このブログ書きながら
YOUTUBEから
AMAZON MUSICに
切り替えたら、懐メロ探しに
歯止めが効かず90年代音楽を
ひたすら検索するはめに・・・。
その当時の
自分の見ていた景色や部屋の様子、
いろんなものを思い出すなあ~。
音楽って不思議。
そして自分のパワーになるね。
まったくとりとめも
ないブログになりましたが
あなたもYOUTUBEやAMAZON MUSICで
昔を懐かしんでみては??
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!