2021.02.21 Sun
松島水族館に行ってきた!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12658095922.html
(595)
どーも、こんばんは!
今日も日記ブログです・・・。
車屋なのに車の情報少なくてすみません・・・。
さて、晴天に恵まれた週末。
わたくし、今日は計画していました!
松島水族館に行く!って。
自宅から約1時間
かかるので、イルカショーから
逆算して出発!
うちの末っ子は
ゆっくり見るの初めてかも!
前回来た時は
ショーに間に合わなかった記憶が・・・。
しかも強風で寒かった・・・。
ということで、
30分前からわたくしが
イルカショーの観客席に座り、1番乗り(笑)。

ほら(笑)。
一番いいところ。
真正面です。
海の青と空の青が
ほんとにキレイな日でしたねー。
子供もイルカショーに
興奮していましたが
大人も興奮しますよね~。
イルカかしこいなあって思いますね。
どうやって教え込むんだろうって
そればっかり気になります。

こんな感じで
目の前まで来てくれます。
かわいい・・・。
以前も書いたかもですが、
今までのイルカショーで
一番感動したのは和歌山県の
アドベンチャーワールドかな~。
行ったのはかなり昔ですが
いまだに感動したことを覚えています。
上2人が小さかったころですね~。
またアドベンチャーワールド行きたいなあ~。
話それましたが
その後、水族館内を
いろいろ歩きまわり、
餌やり体験や
お触り体験などしてきました。
この体験系は
いつきても子供は喜びますねー。

こんな感じで
亀やウミガメ、
魚にも餌をあげられます。
ただ、魚を鑑賞するだけじゃなく
体験することは
大事かと思います!
松島水族館は決して
大きくはないのですが
サイズ感が小さい子供に
合っていて僕は好きですね~。
あまりに大きいと疲れる・・・。
もう少し大きい規模だと
隣の石川県に
のとじま水族館がありますが、
福井からだと遠い!!(笑)
大阪行けるぐらいの時間かかります・・・。
お泊りが楽ですね。
今年は新型コロナも
無事落ち着いて
いろんなところに
旅行行けるといいなあと思います。
まずは上口家はキャンプが優先ですが・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12657909273.html
(594)
どーも、こんばんは!
今日は爽やかな天気でしたね!
さて、そんな天気と
うらはらにネットでは厳しいニュースが・・・。
新型コロナで
厳しい業界というのは
飲食、観光というのは
ニュース等で出ていますが
飲食店の場合、
休業すると補償があるわけです。
(福井は緊急事態宣言下ではないので、現在は無し)
ただ、このアパレル業界は
特に補償もなく、人が街に出歩かないと
店頭の売り上げは伸びづらく、ネットで服は
売れるかもですが潤う業者はすべてではありません。
自分のことで
服のことを書くと
まったく服に興味なくユニクロや
ZARA、H&Mのようなファストファッションでも
まったく気にならないぐらい服音痴・・・。

(*写真はネットより)
話はちょっとソレて・・・
現在のユニクロの
海外工場の労働条件が
どのようなものかわかりませんが
昔は劣悪で、現地で働く人たちに
重労働であったり、環境が悪いと
取り上げられたこともありました。
SDGsの観点でエシカル消費や
現地の人たちの労働に関して
「持続可能なもの」を目指すのであれば
ファストファッションを
着るのが、まわりまわって
地球にどういう影響を与えてるかを
調べてみるのもいいかもです。
(2021年現在での生産工場の状況は
わたくしわからなく・・・労働環境改善してたらすみません・・・)
話それましたが
わたくしのように
服音痴でファストファッションでも
かまわないっていう人たちは
これからもファストファッション店舗に
行き続けますし、
なかなか記事にあるような
アパレルがさらに再興するかと
いうと微妙かもしれません・・・。
会社が人を切る(今回のネット記事は
希望退職なのでちょっと違いますが)のは
最終手段であり、固定費の中でも
かなりの割合を占めるために
人を減らして固定費をさげようとします。
経営者としては
苦渋の決断で、働いている方の
生活を考えると胸が痛いです。
最終手段ですね・・・。もっと他に策は無いのかな?とか・・・。
希望退職も、
「この会社に未来は無いわ・・・」って
優秀な人が抜ける場合もありますし
「なんとか踏ん張ろう」と
残ってくれる優秀な人もいるでしょう。
そこには社長に対しての魅力や希望、
会社にどうなってほしいかの思いでしか繋がれません。
わたくしは車業界も
いずれアパレル業界のように
大変な時期が来ると思っています。
(常日ごろ会社でも業界内団体でも言っています)
そうなる前に
会社をしっかり整え
次世代に残っていく
必要があるのかなと思っています。
人を切ることなく
すばらしい会社にしたいものです。
本日はあっちいったり、
こっちいったりのブログ失礼しました。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12657716138.html
(593)
どーも、こんばんは!
今日も雪がちらついてましたが
運転してて、ふと・・・福井で車に乗ってると
降雪地帯でどのくらいの人が
寒冷地仕様にしてるのかな?と
思い始めました。

(*写真はイメージです)
ということで、
寒冷地仕様とは?
車種によっても
メーカーさんによっても
若干メニュー違いますが
メジャーなのは
① バッテリー容量が大きくなる
② 冷却水の濃度が高い
③ ワイパーモーターが強化されている
が一般的ですね。
最近は寒冷地仕様じゃなくても
4WDにしたらシートヒーターや
ドアミラーの熱線がついてきたりしますし
最初からシートヒーターが
付いているものもあります。
便利ですよね~。
乗用車ですと寒冷地仕様
じゃなくてもハンドルにも
ヒーター付いていたり
三菱のデリカD5だと
ディーゼルだとエンジンが
温まりにくいので
電気熱線によるヒーターで早めに
暖かい風が出たりする装備もあります。
話それましたが
寒冷地仕様のお話。
福井だと東北や
北海道ほど冷え込みませんから
寒冷地仕様じゃなくても
快適に冬をすごせます。
(奥越地方はきびしいかもですが・・・)
心配な方は寒冷地仕様がいいですが
バッテリー容量が変わるので
バッテリー交換時の
ランニングコストが少し上がる恐れはあります。

次に②冷却水の濃度ですが
標準タイプで濃度が通常30%で
―15℃まで凍らない耐久性があります。
寒冷地仕様だと
濃度が50%に上がり―35℃まで耐えます。
福井だとー15℃までいくことはマレですが
旅行等でスキーなど山間部に行く方は濃度要注意ですね。

わたくしの人生の中では
今まで一度も冷却水が
凍ったことはありません。
つづいて③ワイパーモーターの
強化についても普段の
使い方ではあまり実感わかないですし
みなさま雪が降ったら
しっかりガラス上の雪を
どかして走行されると思うので
通常仕様でも十分かと思います。
このように車を新車で買う場合
寒冷地仕様にするか否かの
選択がありますが
ご自身の使う用途を
考えて選んでいただけたらOKです。
普通に街乗りなら通常タイプで充分で
ウインタースポーツするとか
北の方へよく行かれる方は
寒冷地仕様がいいかと思います。
またご購入時に
いろんなことに迷っている
人がいたら気軽にご来店くださいませ!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.02.18 Thu
オフィスカー新聞取材していただきました!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12657538105.html
(592)
どーも、こんばんは!
今日もよく雪降りましたね!
さて本日、福井新聞さんに
当社のオフィスカー掲載されました。
うれしいですねー。

掲載されるのが
目的ではないですが
メディアのみなさまにプレスリリースして
取り上げていただくのはありがたいです。
わたくしというより、
制作してきた島田整備士が
うれしいですよね。
作成してきた意図としては
こちらに記載あるようなことで
作りたかったのですが
↓↓↓
https://upbase.co.jp/lp/news/kgm%e3%80%80%e7%ac%ac%ef%bc%93%e5%bc%be%e3%80%80%e3%82%aa%e3%83%95%e3%82%a3%e3%82%b9%e3%82%ab%e3%83%bc%e5%ae%8c%e6%88%90%ef%bc%81%ef%bc%81
半ばわたくしのわがままで
制作に取り掛かりました。
わたくしたち車屋さんの
付加価値って、商いを
しているといくつかあります。
(例)
車を売る、車検をする、
壊れた箇所を修理する、
車に部品を取り付ける、
部品を販売する、
事故した車を直す、
保険を売るなどなど。
しかし、それ以外の
付加価値って無いのかな?
って考えたときに
「自分たちで創造する」があったわけです。
これは前々からしたくて、
でも、やるきっかけや
タイミングが無かったところ
2020年のコロナウイルスの
ときにチャンスが来て「作ろう!」ってなりました。
いいきっかけだったと思います。
これからも作りたい車はありますが
少しずつ具現化していきます。
今日偶然新聞に
お知り合いの会社も
掲載されていました。
深夜に働くママのための
託児所を開設するとして
クラウドファンディングで
資金の一部を集めるというもの。
すばらしいですよねー。
シングルマザーの方が
お昼だけじゃなく
夜も仕事しようとしたときに
預かり箇所は福井には1か所しかなく、
その充実の意味も込めて開設するようです。
大人の事情で
子供たちがさみしい
思いをするのは
親としてはつらいのでいいことですよね。
クラウドファンディングって
したことないけど
ちょっと見てみようと思います。
どうやってお金寄付
するかもわかっていなく・・・汗。
このように中小企業が
大手と違って違うことをするのは
大事なことかと思います。
中小企業にはお金もない、
人もいない、ブランド力もない
っていう「三重無い苦」で、
それでも人材育成をはじめ、
人の募集、価値の創造をして
会社を育てていかなければなりません。
これからも少しずつですが進めていきます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12657295944.html
(591)
どーも、こんばんは!
今日は会議、会議の
連続で隙間をみて
ブログ作成しています。
さて、先日ですが
当社に若い営業の子が
訪問に来ました。

(*絵はイメージです)
よくある証券会社の訪問です。
なかなかわたくしも
スケジュールに空きが
無かったり、株や投資も
まったくしない人なので
いつもお断りしているのですが
たまたまアポ調整ができ
昨日お会いしました。
爽やかな好青年で
大学卒業して
1年目のフレッシュマン。
ま~爽やかでしたね(笑)。
うらやましい!!(笑)
わたくし、男性に恋心持つ
タイプでなく、女性が好きですが、
それでも男から見ても
爽やか&好青年でした。
ありゃモテるな~(笑)。
22歳なんて
希望に満ち溢れてないです??
イケイケドンドンですよね!
今の自分に希望が
あるとか、無いとかよりも
自分が22歳のときって
学生だったので、
まだ仕事もしていなく
ふつーに学校へ
通っていただけですが
未来への自己投資の
時期で楽しかったですねー。
(大学終了して整備学校へ通ってた時期)
現在ももちろん明るい希望はあるけど
いろんな責務も付きまとい、
それが会社の代表でも
あるので、避けては通れませんが
証券マン爽やかでした(笑)。
(何回言うねん!)
ご本人にも
伝えましたが
「こういうアポ取りの
飛び込み営業大変だよね~。
これからもがんばってね!」
っていう話をしました。
若いときだからこそできる!
40歳越えると
それができないわけじゃないけど、
もっといい方法ないか?
っていろんな思いが
出てきて、結局行動しないことが多い。
○○だからできないよね~
とか
○○だから大変だよね~
とか。
22歳と42歳で
20年違うわけだから
その20年の差で経験したことが
足かせとなり行動を鈍らせてしまいます。
僕のように
ハゲたおっさんが
飛び込み営業で
来られた方も困るとは思いますが(笑)、
常に熱い気持ちを持って
営業することは問題ないわけで
今年は新たな戦略もあり
営業活動が大事です。
若い子に負けない
気持ちで臨まないとね!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!