2020.10.29 Thu
安全装置についての話(3日目)
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12634729726.html
(479)
どーも、こんばんは!
更新遅くなりました。
さて、昨日ですが
久々に酔っ払いながら
書いてしまったので
短いブログになりましたが
安全装置について少し触れました。
簡単にいうと
車に付いている
自動ブレーキなどの
機構をいじったときに
会社に資格がないと
整備できないですよ、
っていうお話。
その装置を
いじるには「特定整備」
という申請をしないといけません。
その申請をするために
整備資格を持つ者が、
火曜日にわたくしが
受けた試験を受けなければいけません。
当社では
わたくしが5番目に受講。
残りの整備士の方々も
随時受験していきます。
この①整備資格と
②故障を診断できるスキャンツール、
③建物の要件が
当てはまれば
「特定整備工場」として申請できるわけです。
当社もその申請をする予定ですが
そういう資格を持っていない会社と何が違うか??
最初の
赤文字で書いた
安全装置がらみの
整備ができないということです。
例えば、自動ブレーキなどの
安全装置が付いていても
飛び石とかでガラス交換
という作業があり得ます。
自動ブレーキの
前を見ているカメラが
そのフロントガラスに
付いているのですが
(*カメラとレーザーの写真 ルームミラーの裏側にあります)
ガラスを車体から
外すときに
安全装置もいっしょに外さないといけないんです。
そうしますと
一旦外したカメラを
同じように付けても
カメラアングルや
レーザーを出してる角度が変わり
自動ブレーキが正常に働かないことがあるんです。
その結果
お客様の車の事故につながりますので
しっかりとした資格を
持ったものがやらないといけません。
事故を軽減するための
安全装置が
適切でない修理を
すると逆にリスクが上がりますので
安全装置がついたお車の
修理はご注意ください。
ここでいう安全装置とは
①衝突被害軽減制動制御装置
(いわゆる自動ブレーキ)
②自動命令型操舵機能
(いわゆるレーンキープアシスト)
です。
年数がたつと
これ以外の安全装置も
車にはいろいろ装着し始めると思います。
そうなるとさらなる
進化した資格が必要になってくるので・・・
がんばります!!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12634510473.html
(478)
どーも、こんばんは!
今日のブログは
昨日の続き。
今までもそうですが
自動車業界は
目まぐるしく変わり、これからも
劇的に変わっていきます。
そんな中
われわれ整備工場に
求められるのは「技術力」。
車が壊れない、
故障しないとか
という時代になりましたが
まだここ10年は
技術力が要されると思います。
例えば、昨日ブログに書いた
自動ブレーキも
実はヒューマンエラーで
事故るんです。
そうすると
必要になるのがその安全装置の
整備といいますか
セッティングが必要になるんです。
それができる
できないが技術力で、
当社はよりその
技術力を向上させたく
思っています。
これからも
当社の動向に
要チェックです。
今日は短いですが
どうぞよろしくお願いいたします。
読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.10.27 Tue
今日は研修・試問でした!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12634262279.html
(477)
どーも、こんばんは!
今日はほぼ1日研修でした。
しかも研修だけじゃなく
試問あり!!
ギャーーー!!
この年になって
試験ってまあまあプレッシャー。
合格ライン80%・・・。
まあまあ高くないです??
質問は10個しかない
ミニテストですが
2個しか間違えられないという緊張感・・・。
どんな研修だったの?
っていうことですが
「電子制御装置整備の整備主任者等資格取得」
ながっ!!
簡単に言うと
新しい安全装置が
ついた車をいじるための
資格の講習ですね。
(*実技風景)
↑↑↑
学科と実技とありまして
実技が午前に行われ、
学科が昼食後という
ぜったい寝ちゃいけないやつ・・・。
もちろん寝ることなく
学科大丈夫でした。
おそらく試験も合格でしょう!!
さて、ここ10年ぐらいでしょうか。
車に自動ブレーキシステムが付き始めたのが。
スバルさんのアイサイト
「ぶつからない車」の
キャッチコピーが有名でしたね。
その10年前から
すごい進化しまして、
アイサイトだけでいうと
そこから4世代ほど
バージョンあがったのではないでしょうか。
(最新アイサイトが新型レヴォーグのアイサイトX)
トヨタさんでも3世代ほど。
このように技術の進化が
激しいのに、整備の点検基準は遅れていまして、
ようやく2024年から
それに対応した車検が対応します。
おそっ!!
世の中にはもう
電気自動車が走ってたり
自動運転も動き始めてるのに・・・。
まあ、なんでもそうですが
技術革新があって
後で法律が追いついてくる
みたいなものは多いですね。
もっとこの話の細かいこと書きたいのですが
長くなるので明日に回しますね!
車も日々進化してますからね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2020.10.26 Mon
持続化給付金、延長なし
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12634086872.html
(476)
どーも、こんばんは!
月曜日のブログです。
コロナウイルスがヨーロッパを
中心に猛威をふるっていますが
日本では数が大幅に
増えることなくなんとか耐えていますね。
これだけ感染者数が
違うと気になりますね。欧米人とアジアの違い。
生活環境なのか
性格が律儀なのか
DNAなのか・・・。
わたくしの住む福井も
1週間はゼロ更新。
そんな中、今週からすこしずつ
飲食をともなう会合が入ってきます。
いろんなGO TO
キャンペーンにともない
(トラベルやイートなど)
経済活動も動き始めていますから
リアル会合も致し方ないでしょうか・・・。
そんな中、ネットニュースで
「持続化給付金」の
支援策を延長せず申請期限の
令和3年1月15日までで
終了するよう提言が出たようです。
持続化給付金は
法人だと200万円。
個人事業だと100万円という給付金。
当社は条件に
該当しなかったので
申請はしなかったですが
該当する会社からすれば
わらをもつかむ思いで助かったと思います。
しかし、延長せず
持続化給付金が終わるとすれば
そこからが中小企業の
本当の闘いでありますし、
コロナ融資を受けてるのであれば
その返済が始まるころ(2~3年後)が大事ですね。
借りたものは返さないと
いけないですし、
給付金も元は税金なので
経済が回復すればなにかしらの形で
また税金で支払うはずです。
これから冬にかけて
どのくらいコロナが
増えるかも未知数ですので
会社としては体力をつけておかないといけないですね。
会社にお金は大事です。
黒字でもお金まわらなかったら倒産しますし、
赤字でもお金がまわればつぶれません。
商売って不思議ですよね。
奥深い・・・。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12633886723.html
(475)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした。
いい天気で仕事もしやすい1日でした!
さて、夜帰ってきて
ネットを見てたら
富山県知事の選挙のことが
記載あり、現職ではなく
新人が勝ったとのこと。
(*知人のツイッターより)
おお、昨年の福井県と同じ現象だ・・・。
同じ北陸として興味深いですね。
とはいえ、他県なので
選挙期間中、詳しくはどういう情勢だったのか
わからないですが
5選をねらうベテランと
新人の企業家と構図としてはおもしろいですね。
結果、富山にお住まいの方々は
現職知事の
5選目を選ばなかったという
ことになりますが
新人に知事をやってほしいという
「変化」を求めたのでしょう。
わたくし新人の新田さんとは
まったく面識ないですが
青年会議所の会頭(トップ 第47代)を
やられていたということで
名前は以前から存じておりまして
青年会議所の後輩として応援しております。
今回現職の石井知事が
5選をかけて74歳。
新人の新田さんが62歳。
ここから4年、自分の
地域の未来をゆだねようと
すると「若い方に!」って
なったのでしょうか。
コロナ禍で有名になった
大阪の吉村知事が45歳。
北海道の鈴木知事が39歳。
われら福井が杉本知事が58歳。
全国で見ると
若い知事がいらっしゃいますね。
若ければいいっていう
わけではないですが、
新しい風といいますか
改革はしてくれそうな
雰囲気はあります。
わたくしが現在41歳。
社長に変わったのが28歳。
いつもブログでも書きますが
どんな組織でも
リーダーは若い方がいいと思っています。
そのエネルギー(情熱)、
純粋さ、未来への希望など
その思いが全然違うと思います。
なんやかんやで
わたくしも13年たっていますが中年です(笑)。
これから先も
鋭く、自社を変化し続ける
ことができるように
常に見ていかなければなりません。
もちろん「知事」っていう
全県民を引っ張る
リーダーからみれば
小さいものですが
中小企業のイチ社長として
雇用を守り、
地元を大切にして
会社を引っ張っていきたいですね。
地元のリーダーシップも楽しみですが
富山のこれからの動向も気になりますね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!