2021.07.20 Tue

すったもんだのオリンピックだけど・・・

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687593447.html


 

(744)

どーも、こんばんは!

 

今日は一日中工事に伴う倉庫の荷物を

搬出していまして「つなぎ」を着ての

作業でしたが汗がすごく、いつも

以上に整備士さんの大変さを実感した1日でした。

 

整備スタッフのみなさまは毎日

この暑い中、整備作業していますので

頭が上がりません・・・。

 

さて、オリンピックの開会まであと3日。

以前のブログで「わたくし自身、

コロナウイルスの影響で開催されるのか

されないのか微妙な状況で、

気分がオリンピック開催歓迎ムードになりづらい」

というニュアンスのことを書きました。

 

たしか5月か6月のブログですが

それがあと3日ということでいよいよ!

 

世間的には「あ、やっぱり開催するんだね!」っていう

雰囲気にいつの間にかなっていまして(笑)、

今週オリンピックのスタートですので、

それはそれで楽しみですね。

 

 

にしても・・・

今回のオリンピック開催まで

さまざまな問題が出ていました。

今振り返ると懐かしい感じも

しますが、実際携わっている

周りのスタッフの方々からすると

本当に大変だったと思います。

想像するだけでぞっとする・・・。

 

①国立競技場デザイン変更

②オリンピックロゴ、盗作疑惑

③コロナウイルスでの1年延長

④森喜朗さん発言

⑤野村萬斎氏総合統括からアドバイザーへ

⑥オリン「ピッグ」発言

⑦振付師辞退

⑧小山田さんの件

 

パっと思いつくだけでも

これだけありまして、

抜けや順番違いはあると

思いますが、大変な案件ばかりですよね・・・。

 

最後⑧に至ってははじめに報道が出た時に

意味がわからなく・・・

報道を理解するのに時間がかかりました。

 

最初の印象で「なんで今、それを発表?」みたいな感じで、

「誰が過去のいじめのことを言い出したの?」

って気になり、報道が進むにつれて

過去の雑誌の内容で、かつ内容がえげつないもの。

 

こりゃ人として大丈夫なん??

 

っていう思いになり、

あれよあれよと辞任へ。

 

うーん、これで

3~4日前で、かつ小山田さんの作った

音楽を使わないって・・・開会式に出る

パフォーマーの人とかどうするんだろ??

って、わたくし全くの部外者ですがめちゃくちゃ心配・・・。

 

すったもんだの

オリンピックですが当然のことながら

60年近く前のことで

誰も携わった人はいないし、

いたとしても時代が変わりすぎていたり、

新型コロナであったり、トラブルが無い方がおかしいですからね・・・。

 

人は完璧を求めますが実際はそうはいかない。

 

わたくしたちの

20名の小さな会社でさえ、

1人1人の顔が見える会社でさえ想定外が起こりえます。

 

これが国単位の、

そして世界が注目するであろうスポーツの祭典だと

すると、そりゃあ、中身は想定外のことばかりで本当に大変だと思います。

 

携わる方々のご苦労と

そしてその人たちのおかげ、

国民みんなの税金やスポンサーの方々の

資金で成り立っていますのでみんなに感謝です。

 

いろいろあってもみんなに感謝。

 

やるからには、自分が生きている

うちにはもう2度と東京での

オリンピックは見られない。

 

心から感謝を申し上げ開催を拝見いたします。

(コロナ対策はしましょう!)

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.19 Mon

車のエアコン 臭い編

アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687369471.html


 

(743)

どーも、こんばんは!

 

今日とある用事で

幼稚園に行ったら

幼稚園児に「頭まんまるの人や」

って言われました(笑)。子供は正直ですね(笑)。なごみました(笑)。

 

さて、今日のブログは

昨日の車のエアコンの続きです。

 

昨日はエアコンのガス漏れ、

コンプレッサーの不良について書きましたが

車のエアコンって構成部品が多いんです。

 

(*エアコン全体図)

 

昨日書いたような

エアコンが効かない

っていう症状のほかに

エアコンの吹き出し口から

出てくる空気が臭いという依頼もあります。

 

多少の臭いなら

経年劣化かなって我慢

できますが、あまりに

カビ臭いと嫌ですよね。

 

この原因は図の上あたりの

エバポレーターというところで

カビが生えやすく、

その匂いが上がってくる

ことがほとんどです。

 

原因として水滴が

付きやすいところなので

それが原因でカビの発生に

なりますが外気導入を

使うことで軽減できます。

(まったくカビゼロは無理かと・・・実証実験していないのでわからないですが)

 

外からの排気ガスなど

空気をあまり入れたくない

となると「内気循環」を使うことになりますが、カビやすくなります。

こういう臭いの場合、

エバポレーターを洗浄することになりますが、

付いている場所がやっかいで

助手席の足元にあることが多く、

部品を外す工賃が高額になりがちです。

 

外して、洗浄が

一番効果ありますが

「そこまではいらない・・・」

っていう方にはスプレーが

ありまして、1年ぐらいの効果ですが匂いは軽減されますね。

 

(*エアコンキャンペーンチラシの②がスプレーです)

 

わたくしも自分の車でやってみました。

匂いもふんわりいい匂いが出てきます。

それでも改善しない場合は

本格的な作業ですかね~。

 

毎日暑い日がまだまだつづきます。

(まだ7月!)

お体に気を付けていただき

仕事していただけたらと思います。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.18 Sun

暑い時期なので車のエアコン大事です

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687159650.html


(742)

どーも、こんばんは!

 

今日は休みで、

毎度のことながら

朝から子供の

水泳教室に来ています。

 

1時間ちょっとありますので

希少な時間ですね。

 

さて、連日暑い日が続いていますが

福井市でも33~35℃あたり。

 

梅雨が明けるのが

昨年より9日早かったので

「暑くなるの早くない??」

みたいな状態です。

 

そんな中、車は”けなげ”に

いつものようにエンジンを稼働させ

冷却水を回し、がんばっています。

 

冷却水は真夏だと

100℃以上になることもあり

酷使されますね。

 

車の中でもエアコンは

この時期一番酷使される

パーツの1つです。

 

 

エアコンの涼しい風を

作り出す元は、

コンプレッサーと言われる部品で

エンジンの回転動力を

ベルトを介して動いています。

”けなげ”ですよね~。

 

ここ数日も外気温が

暑いせいで、エアコンが

効かないっていう

整備入庫が相次いでいます。

 

多いのは

このコンプレッサーが

壊れるというより

エアコンガスが漏れて

効きが悪くなる

というのが多いですね。

 

たまに、コンプレッサーが

原因もございます。

 

車のエアコンの効きが

悪くなる原因にドライバーさんの

せいというのはほぼ皆無で、

製品の劣化です。

 

当社では2種類の整備を

用意していまして、

 

①お車の年式が新しいお客様にはしっかりエアコン整備見積もり。

つづいて、

②「もう乗っても今年いっぱいで来年の夏には車を入れ替える」

っていうお客様には単なるエアコンガス補充です。

 

前者はしっかり

不良なところを

見つけて修理しますので

金額は高額になりますが安心です。

 

①の修理相場で言うと

10万円前後が多いですね。

 

②の後者はエアコンガスを

補充するだけなので

入るガス量にもよりますが

5,000~1万円あたりです。

 

お車の使用状況など

ヒアリングさせていただき

修理実施していきます。

 

修理預かり期間は

部品が揃っている状態で

2~3日いただければ完了します。

 

ガス補充だけでしたら

当日お返し可能です。

(補充ならその場でお返し可能で、定量クリーニングだと1~2時間)

 

7月~9月までの間、

お車のエアコンの効きに

疑問を感じたらぜひ当社まで!

 

エアコンの風の匂いに

関するお悩みも承っています。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.17 Sat

EU、ハイブリット車もダメ?!

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687013737.html


 

(741)

どーも、こんばんは!

 

今日はお休みでした。

明日も休みで珍しく連休です。

休みなので

子供と外で遊ぼうかなって

思いましたが、外に出て一瞬で

諦めました・・・。

暑すぎて危険・・・。

 

明日の午後は何か考えないといけないなあ。

 

さて、先日ニュースで

衝撃的なことが報道されました。

 

 

個人的には

すごいショックでびっくり。

数か月前の

報道ではガソリン車は

販売禁止でハイブリットは

特に規制なかったのですが

急に出てきましたね。

 

あくまで案、方針なので

どこまで正式決定かわかりませんが

正式になると日本メーカーも

戦略変わるかもですね。

 

我々のような

小さい車屋さんに

その影響があるのか?

っていう話ですが、

今すぐにはなくても

車種ラインナップが

変わるために影響は出ると思っています。

 

EUだけならいいですが、

国内はまだ2030年

以降の菅さんの発表では

ハイブリット車禁止は

出されていません。

 

(*ハイブリット車の代表:プリウス ネットより)

 

いずれにしても

いつもわたくし

ブログで書いていますが

そんなにEVが環境に

良いのか?というのは本当に疑問。

 

EVを動かすための

電気をどう作り出すのか?

その電気を作り出す

原子力発電や火力発電は

環境負荷がないのか?

って思います。

 

細かいエビデンスを

1個ずつ拾ってはないですが

気になるところです。

 

話戻しまして、

EUで2035年以降、

ハイブリット車も禁止となると

トヨタさんはハイブリットが

得意だったので

すでに行動されていると思いますが、

開発も含めさらなるEVへの

シフトが必要になりますね。

 

ホンダさんは

今年でF1(フォーミュラワン)を辞めてまで

環境対策に力を入れていくって

うたっているのでその決断のすごさが見て取れます。

 

個人的にはホンダの強いF1を

ずっと見ていたいですが・・・。

 

このように

各国の大会社が

これからの対策に向けて

動いています。

 

わたくしのような

小さな会社でも

同じ自動車業界に

携わるものとして

注目していきたいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.16 Fri

母校へ②

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12686843678.html


 

(740)

どーも、こんばんは!

 

睡魔により更新遅くなりました・

申し訳ないです。

さて、今日は昨日のブログのつづき。

 

昨日のブログ。

↓↓↓

 

ということで

母校に行って当社の

仕事の話をしてきました。

 

母校で仕事の

ことを話すシリーズって

今年が初めてで

同窓会がコロナで開催できない

ための案で急きょ実施になりました。

 

結果論でいうと、わたくしは

こういう機会がすごく良かったと

思っていまして、高校生との会話で

勉強になったからです。

 

昨日も最後に

ちょっと書きましたが

高校生に話すことで

同時に自分に

言い聞かせるというか、

自問自答しながら話をする時間でした。

 

・なぜ自分はこの仕事をしているのか?

・自分たちの強みはなにか?

・地域とどう関わるか?

などなど。

 

 

今回、いろんなジャンルの

仕事の方々が集まり、

「ゲストティーチャー」として

参加しました(みんなOB)。

 

商業科ですので

就職する子もいれば

進学する子もいるクラスで、

仕事の話を現役時代の

子供たちに話せるのはよい時期でした。

 

就職する子たちは

面接があって、

就職決定し、来春から

社会人になります。

 

模擬面接なるものも

「われわれ北陸高校OBでやってみよう!」っていう

話が出てきましたが、面接の前に

仕事の話を聞けたのは実際の面接でも

活きると思います。

 

同窓会が

無いことで生まれた

ひょんなきっかけでしたが

また母校訪問したいですね。

 

昨日も少し記載しましたが

ほんとにみんないい子でした。

そのまま当社に就職してほしいぐらい!

(今のところ当社は新卒は募集していない・・・)

 

当社のリクルートは

リフォーム終了し、

新たな名前「upbase(アップベース)」に

なってから本格的にスタートしたいです。

 

そしたら当然母校へ

リクルートも来たいなあ!

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE