2021.07.25 Sun
子供大好きカブトムシ!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12688491489.html
(749)
どーも、こんばんは!
世間では4連休の最終日。
本日は雨からスタートでしたね。
台風も発生していますし週明け要注意ですね。
さて、先日の話なのですが
足羽山にある福井市自然史博物館に行ってきました。
カブトムシ、クワガタなど子供たち(特に男の子)に人気あるコンテンツ。
我が家も行くっきゃない!
っていうことで足羽山に行ってきました。
我が家の子も虫系が大好きでして・・・
先日キャンプのブログに書いたようにカエル、トンボなど平気で捕まえてきます。
そんな時、わたくしは虫大丈夫なのか?なのですが
かろうじて大丈夫ですがでかいカエルは厳しいですね(笑)。
あの容姿がダメですわ・・・。
あと、カブトムシ、クワガタも
見た目はかっこいいですが
一つ間違えばゴキ〇リさんとも
似てないとも言い切れない黒光り。
カブトムシなどは動きが遅いので大丈夫かなー。
自分が子供のときは
虫全然大丈夫でしたが
大人になるとなんか怖いですよね~。
今回の足羽山行ったとき
ではないですが、セミを捕まえる機会がありまして・・・
虫取り網を忘れたせいで、素手で木にとまっている
セミを捕まえなきゃいけなく挑戦しましたが、捕まえる寸前で
逃げられビビりました(笑)。
セミも昔は大丈夫でしたが
今みるとまあまあ怖い顔してますよね~。
うちの妻は幼虫系がダメらしく・・・
あの足が無いフォルムがダメなようです。
確かに幼虫もよく見ると不思議な形してます。
話それましたが、
久しぶりに足羽山の自然史博物館に行きました。

おそらく小学校時代ぶりですね。
大人になって行くとおもしろいです。
郷土福井の自然について
わかりやすく展示されていました。
個人的にゆっくり
見たかったですが
子供のカブトムシ
早く見たい欲求に負けさっさと特別展へ。
ヘラクレスオオカブトやコーカサスなど普段見ることができない
大きなカブトムシに子供も興奮!
しかも、ヘラクレスオオカブトが
6匹もいる部屋に2分間入れて
自由に見られます(お触りは禁止)。

↑↑↑
この中でヘラクレス自由に見られます

こんなに近くでパチリ!
子供も希少な体験ですが
わたくしたち大人も
テンションあがりました。
ヘラクレスのは他に
世界の有名なカブトムシ、クワガタの展示、標本があり有意義な時間でした。
その後、足羽山の動物園に行き、そしてスイーツ食べに茶屋へ。
午後からでしたが身近な足羽山ですごせました。
いいところですよね~。
街中の小高い山で自然も隣りあわせ。
このカブトムシ、クワガタ展は
10月まで開催されていますので、虫好きなお子様ぜひ!
(個人的な心配で、そんなに長くカブトムシたちが展示に耐えられるのでしょうか・・・。心配・・・。)
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12688308646.html
(748)
どーも、こんばんは!
今日は仕事でした!
同じような連休中に
お仕事だった人、おつかれさまです。
さて、いよいよ
オリンピック開幕しましたね!
昨日のブログ後、開会式見られました。
ただ・・・
50音順の国別入場で
「き」ぐらいまでの記憶しかなく・・・
まあまあ序盤で力尽きました・・・。
起きたら夜中12時で
そこからダイジェストを見るという・・・。
今日は仕事でしたので、
日中のスポーツは
見られなかったですが
これから楽しみですね。

スポーツの祭典とは
いえ、各国の代表が集うわけですから
国をかけた戦いですね。
予選を勝ち上がって来ているので
選手個人や団体が強いのは間違いないですが
その中でも自分がどの位置にいるのか?
という実力をはかるのに最適な機会ですね。
自分もしくは自チームが
一番強い!って思ってても
違う国や地域から出てくる人やチームが強かった場合、
なぜ自分たちより上なのか?
何が違うのか?というのが大事ですね。
会社でいうと
若干違いますが、PDCAサイクル
みたいな感じで、常に改善です。
上口モータースはディーラー以外で
福井市で売上高何位なのか?
って気になるのであれば
情報を集めればいいし、
自社の立ち位置がわかれば対策も立てられます。
〇〇が足りない とか
〇〇が弱い とか
〇〇を極めよう とか。
人も会社も井の中の蛙に
ならないよう、高め合って
いきたいものです。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12688122697.html
(747)
どーも、こんばんは!
連休2日目。今日は朝から
普段しないところの掃除や
家の外回りをキレイにしていました。
ブログアップが早いのは
本日オリンピックの開会式!
先日ブログに書いたように
もう日本で開催される
夏のオリンピックは
生で見られないだろうと
思い、開会式を楽しみにしています。
約60年前に東京オリンピックがあった
ときより時代は進化し、インターネットやSNSが
普及しているので当時よりは情報が早く入りますね。
日々のニュースで
醜いオリンピック関連や
コロナ関連とありますが
純粋に開会式を見てみたいですね。
さて、写真はまったく
オリンピックに関係ない
ですが、土用の丑の日が近いですね。

(*さっちゃんのママさんのうな重風スイーツ シールを貼り目立だせました)
これ、実は「うなぎ」じゃなく、ケーキなんです!!
わたくしの家の近所にある
「さっちゃんのママ」さんが
期間限定で発売してる「うな重風スイーツ」。
ベースはティラミスで美味しかった!
個人的に面白いなあと思い、買いました(笑)。
なので個人のインスタにもアップ!
ケーキ屋さんがケーキを作る。
スイーツを売るというのは仕事ですので当たり前ですが、
こういう発想の転換と言いますか、
ケーキでもちょっと違うことを、というのは
面白いですし、その技術力を示すのにちょうどいいですよね。
当社でいうと、今年の最初に
作ったオフィスカーもそういう意味合いも1つありまして、
車を整備するだけじゃなく、
車を設計から作り上げるという
普段とはちょっと違う技術力を見ていただきたく作りました。

(*当社作成のオフィスカー)
作りたい!っていうのは
わたくしの思いですが、
実際に設計から最後まで
やっていただいたのは
当社の整備スタッフSさん。
(一部外注作業あり)
すごいですよね~。
このように隙あれば
また面白いことできたらなあと思っています。
さあ、このあとみんなで
開会式見ましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.07.22 Thu
納車時にかかる時間が長引く件
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687933925.html
(746)
どーも、こんばんは!
連休初日。みなさん、いかがおすごしでしょうか?
わたくしはデスクワークと
新車納車がありました。
新車にしても、中古車にしても
納車は好きですねー。
お客様の新しい車に
乗れるというウキウキが
こちらにも伝わります。
なんせ笑顔に立ち会えるのが嬉しいですね。
新しいお車の納車ですが
昔と違って納車時間が
かなり長くなる傾向にあります。
新車は当然のことながら、
中古車も軽自動車だと
5年~6年前の型から安全装置が
搭載しはじめたため、その説明が必ず入ってきます。

上の写真を見てほしいのですが
説明書の付箋の数(笑)。
そして説明書が分厚い!
そして関連説明書もあり・・・ナビ、ドライブレコーダーなど・・・。
この説明書の付箋はわたくしがお客様に対して
説明したいところ、大事なところに付いていまして
安全装置からみで盛りだくさん!
わたくしの納車説明の流れ。
①車検証など書類の説明。
②保証書の話。
③キーの話。
④説明書の中身に入り、自動ブレーキなど安全装置の説明がメイン
⑤現車にて外装、内装の順に説明。
⑥パンクなど非常事態の工具説明。
⑦新車点検などメンテナンスの話。
と簡単ではありますが
このような流れに沿って
説明していきます。
今日もお客様ご来店から
お車乗って帰っていただくまでに1時間半かかりました・・・。
長ければ良いっていう
ものではありませんが
大事なところの説明は飛ばせません。
最近は自動ブレーキなどの
安全装置に加え、オプションのナビや
ドライブレコーダーなど付属品もややこしいため
説明する我々よりも、聞いてくださるお客様も大変・・・。
一気に覚えられません・・・。
もちろんお客様に
あらかじめ納車にかかる時間をお伝えし、
納車にそれだけお時間かけてもいいのか問題は
事前に説明しておく必要がありますね。
ということで、
今日も1日ありがとうございました!
みなさまも連休、
事故無きよう、お過ごしください!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12687768868.html
(745)
どーも、こんばんは!
長い人は明日から日曜まで連休ですね!
わたくしはちょこちょこ用事ありまして
適度に仕事しております。
(当社は22、23日は休店日です)
昨日も書いたように
コロナ禍であったり、
いろんな不安、出来事ありますが、せっかくのオリンピックですので
テレビで楽しみましょう!
さて、あなたの仕事のモチベーション
といいますか、エネルギーの元って何でしょうか?

例えば、お金であったり
家族のためであったり、
趣味のためであったり、
やりがいであったり
人それぞれにいろんなものがあると思います。
経営者の方々、
スタッフさんといった
立場でも違うかもしれません。
実はわたくし、若い時(20代後半~30代前半)は
ライバル会社への闘争心がメインのエネルギーでした。
それが時が経つにつれ
徐々にその思いは失われ、
今は、自社をどのように良い会社にするか?
(対お客様であったり、対スタッフさんであったり、対地域にですね)
そして次の世代へバトン
といったものが
メインのエネルギーになっています。
これが悲しいかな、若い時は目の前の
ライバルが気になって仕方がなかったんです。
なにくそ!って。
今思うと嫉妬心まみれで恥ずかしいなあと
思いますが、年を重ねるにつれ気づきます。
そんな中、最近よくある話が
「自分がお世話になった
車屋さんが年内いっぱいで店を閉めるから、あと面倒みてや」
というご相談。
このようなお話が
増えてきています。
こういう話が続いたときにふと思ったんです。
わたしは、他社との
競走ばかりに目が行き、
「隣の芝は青く見える」的なうらめしさで見てたときは
「自分が!、自分が!」って前のめりになっていましたが
時間が流れるにつれ、自然と周りからお声がかかるのは
そういうイキリ立った時じゃなく、自分が
自然体で居られていろんなことに感謝
できるようになって風の流れが変わるのかなって
思い、祖父の言葉とリンクして自然と涙が溢れてきました。
うちの祖父は
いつもわたしに言ってました。
「商売の流れは必ずくる。その流れにうまく乗る、乗らないは自分次第。」
自分が乗りたい、乗りたいって
自我を出すほどチャンスは逃げていき、
家族やスタッフさん、お客様に囲まれて
ありがたいなあって感謝できるようになり
自然とその波が訪れる。
不思議ですね。

↑↑↑
こんな頭だから出家してるわけじゃないけど(笑)、
年を取ったなあって思う反面、
まだまだ自分には
やることがたくさんあります。
この「やるべきことはたくさんある」は
若い時から情熱も全く変わりません。
自分が思い描く理想の会社に近づけるような努力と、
利他の精神を胸に日々精進していきます。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!