アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12702038061.html
(821)
どーも、こんばんは!
日々忙しく
仕事があることに感謝ですね。
本日も素敵な日でした。
さて、ネットニュースで
以下の内容の記事がありました。
残業のお話ですね。
あまりに多く、思わずクリック。
いつも新型コロナの報道を
見ると心配だったのは
関係者の方々の労働問題が気になっていました。
例えば・・・
保健所の方々や
医療関係者の
みなさまの残業具合。
知り合いに
該当する職種の方がいないので、
福井県ではどうなのか
聞いていませんが
上記のニュースの
MAXの労働時間は異常で
死んじゃいますよね。
月317時間って・・・。
わたくしのような
会社の代表の場合、
24時間365日仕事しててもおかしくない、
と言いますか常に会社のことが
頭から離れず、自分で選んだ
道ですし、代表としての責任というものが
ありますのでなんとも思わないですが
今回の報道での
公務員がいくら県のため、
市のために尽力したい!って言っても
職場は自分のものでもないし
自営業のように
自分の家でもありません。
そんな中での
お仕事の時間、本当に頭下がります。
このニュースのコメント欄もぜひお読みください。
当社での残業は
繁忙期に多少ありますが
基本的には「しない」方向であり、
それでも21時を超えるような
残業があればスタッフも次の日に
疲労が蓄積しパフォーマンスに影響します。
わたくし、
ずっと言っていますが
仕事とプライベートの
バランスはすごく大事で、
仕事があるから休みをすごせますし、
休みがあるから(休みを楽しむために)
仕事がんばろうってなり、
それぞれのバランスが保たれます。
どっちかが極端でもダメですね。
ここ数年の「働き方改革」は
企業として足枷になることも
あるかもしれませんが、長い目でみたら
スタッフさんの健康を担保し、未来に
つながるのでよいと思います。
もちろん、その分
生産効率をあげないといけませんが・・・。
プライベートの時間を
大切にしながらも
仕事に向き合っていきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.10.04 Mon
引退は次のステージの始まり
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12701847579.html
(820)
どーも、こんばんは!
さあ、新たな週が始まりました。
今週も元気に参りましょう!
さて、この時期、特に野球ですが
季節の変わり目でスポーツ選手の
引退のニュースが飛び込んできます。
直近ですと
衝撃だったのは
ハンカチ王子こと斎藤投手。

(*斎藤投手 ネットより 今TVで見ても爽やか!)
そして大相撲では横綱・白鵬さん。

(*白鳳関 ネットより いろんな批判あれど強かった!)
いろんな現役時代が
ありますが、最後は
同じ言葉「引退」でひとくくり。
いろんなTV局(特にワイドショー)で
報道されていますが中身はどうであれ、
「おつかれさまでした!次の人生をさらに輝くものにしてくださいね!」
って思います。
(偉そうにすんません・・・。んなもんお前に言われんでもって(笑))
お2人とも30代ですし、人生のまだ
折り返し地点も行っていなく
うらやましい限り。
今までは自分が若い時は
自分より年齢を
重ねた方が引退していく
場面が多かったですが
自分も42歳になると
自分より年下の選手たちが引退をしていく
場面を見ることが多くなり、
選手のみなさまも
年齢も若いからなおさら
セカンドライフを
より充実させてほしいなあって
思うようになりました。
自分の第2の人生。
人生の折り返しをすぎると頭をよぎります。
あなたはいかがですか?
経営者の場合、
経営権を譲るまでが1つの
節目かなと思いますが
それ以降、
譲った年代にもよりますが
第2の人生が始まります。
引退後、悠々自適にすごす人もいれば
元気なうちは!と仕事を続ける人もいらっしゃいます。
どちらが正解、間違いはなく
自分の人生は自分で選ぶべきですし
挑戦したい人はそれが60代でも
70代でもできると思います。
健康であるということが
前提にはなりますが
わたくしも性格上、
ゆっくりできないタイプなので
死ぬまで何かしらをがんばります(笑)。
いつも書きますが
ケンタッキーを創業した
ハーランド・デーヴィッド・サンダースさんが
60歳を越えてからフランチャイズ化をした話が好きで
いつも勇気もらえます。
人生、山あり、谷ありですが
常に前向きにいきましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.10.03 Sun
ディズニーランド、価格変更!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12701696959.html
(819)
どーも、こんばんは。
更新遅くなりました。
珍しく今日はこの時間まで
外出していまして
ようやくブログアップです。
今日も素敵な秋晴れでした。
全国のまん防や緊急事態宣言も
解除され、飲食店のみなさまはじめ
いつもの生活に戻った感は
あるのではないでしょうか?
そんな中、あのディズニーランドも
お客様の人数上限を変更し始めました。
5000人→1万人ですね。

(*イメージです)
そして今年の3月から
変動価格制になっていましたが
10月からはより細かい変動制になりました。
1DAYパスポートが7,900円から
最大9,400円という差。
わたくし、ちょっとここで
過去の価格の推移が気になりました。
ネットで調べてみますと
わたくしが大学卒業した
あたりは1DAYパスポートは5,500円ほど。
そこから5年置きくらいに
5,800円→6,200円となり
2014年から3年間は毎年金額変更。
2020年には8,200円で
現在は上記のとおり。
ちょこちょこ値上げし・・・
昔と比べ、今は倍近いですね。
いろんな要因はあると思いますが
新しいアトラクションを建設する
費用であったり
ここ1~2年ですとコロナでの
減収幅を補うことも兼ねているのではないかなと勝手に想像。
ただ、「価格が上がっても行きたい!」って
思われるオリエンタルランドは
当然トップブランドですし、すごいですよね~。
商売の視点で考えると
売り手側市場でうらやましい限り。
わたくしたち車の業界でいうと
「車検」って嫌われる商品なので
価格って難しいんです・・・。
当社はちょうどいい業界水準の
価格を使っていますが、
車検の場合、拒否できず
絶対受けないといけない
商品というか制度なので
ちょっと特殊ですね・・・。
車検代の半分くらいは
ほぼ税金みたいな内訳ですが・・・。
整備は安全も伴うため
安かろう悪かろうじゃなく
ほどよい金額でよいサービスを。
当社も来春に向けてリニューアルし
ディズニーのように地域や
好きな人により好かれるような
お店になりたいですね。
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.10.02 Sat
同じ小室でも小室哲哉さん復活!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12701466187.html
(818)
どーも、こんばんは!
今日は秋晴れで気持ちいいですね。
家族でピクニック行っていました。
さて、昨日夜に
うれしいニュースが入ってきました。
TM NETWORK再始動!のニュース。
最近、眞子さまの結婚で小室さんが
にぎわっていますが違う小室で
小室哲哉さんですね。
TM NETWORK(以下TM)は
わたくしが子供の時から
好きで、今でも曲を聞きます。
きっかけは母親が聞き始め、
いつも夏休みの掃除のときに聞いてて
それを聞いてて自分も好きに
なったという流れ。
30年以上たっていますが、
今TMの曲を聞いても色褪せず、すばらしい楽曲ばかり。
小室さんは80年代、90年代を
いろんな形(プロデューサー業など)で
駆け抜けましたが、数年前に不倫問題で
引退宣言をし、もう復活はないと思っていました。
ただ、小室さんが作られた
楽曲は永遠に残りますし
YOUTUBEはじめ
ネットでも曲が気軽に聞けますから
悲しくはありませんでした。
ただ、復活ということでうれしい限り。
これからも素敵な楽曲を
作り続けてください。
コロナ禍でライブはしづらい
状況ですがもしTMが
活動復活して全国のライブを
するなら行ってみたいなあ。
自分が好きな
アーティストって
学生時代は見に行くお金も無かったり、
ちょうど解散してたりで
ほぼ見たことありません。
TM
X
LUNA SEA
などなど。
年を重ねた今、
見に行きたいなあ・・・。
音楽は人の心を穏やかにします。
これからも音楽で癒されましょう。
小室さん、復活おめでとうございます!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!
2021.10.01 Fri
強風 ドアパンチに要注意!
アメブロはこちら!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12701295937.html
(817)
どーも、こんばんは!
今日は久々に
福井県は新型コロナ陽性者が
ゼロだったようです。
うれしい!
ただ、油断すると
またすぐ感染拡大するので要注意ですね。
今までこの繰り返し・・・。
↓↓↓
陽性者減る→→→活発に動く→→→陽性者増える
もうこのループ、無くなるといいですね。
さて、今日は太平洋側を
通過している台風の影響で
風の強い1日でした。
こういう強風時は
車のドアを開けたときに
急激に風にドアが持っていかれて
隣に停めてあった車にぶつかる、という
案件が頻繁におきます。
過去にわたくしも
やらかしてしまい、苦い経験・・・。
それ以来、
強風時に買い物などで駐車する場合、
隣に誰もいない、遠くのところに
駐車するようになりました。
強風時、
スライドドアですと
特に心配しなくてよいのですが
通常のヒンジタイプのドアですと
まともに風を受けて
一瞬でドアを持っていかれます。
症状がひどい場合ですと
ドアの付け根が逆関節みたいに
なる人もいるようです。(隣に車(障害物)がない場合)
風向きも
影響はしますので、
ドアを開けないとそれに気づかず
不意を突かれますね。
予防法としては
風が強いときは
ドアをほんの数センチだけ開けて様子を見、
無理そうなら無理しないこと。
それか、風向きを考慮するか、
写真のように足とか腕での
しっかりしたサポートで
開けるようにします。
↓↓↓

(*モデル わたくし(笑))
これからまだしばらく
台風シーズン続きますので
お互いに気を付けましょう!
相手のお車をキズつけると
自腹で修理したり
任意保険の対物保険
使ったり、いろんな
心配事出てきますので
風の強い日は無理せず、
誰もいないところに停めましょう!
今日も読んでいただきありがとうございました!
また明日!