2021.08.04 Wed

新型ランドクルーザー

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12690391168.html


 

(759)

どーも、こんばんは!

 

今日は8月幹部会議でした。

1-7月の数字でいいますと

コロナウイルスが流行しはじめた

昨年よりは良く推移しています。

しかし、昨年は後半が好調

だったので、今年もそれを越えないと

いけませんので油断禁物ですね。

 

さて、今は野球の日韓戦が開催

されていて、昨日のサッカーの

スペイン戦のようにTVから離れられずいい試合です。

 

さて、車屋のブログなのに

車のネタを最近書いていません。

わざとと言えばわざとですが

今日は車のこと書きますね。

 

トヨタさんの

ランドクルーザーが発売されました。

 

14年ぶりの

モデルチェンジで

陸の王者と言われる車です。

 

先代

↓↓↓

 

今回の新型

↓↓↓

 

その新型ランクルの

すばらしい改良点や

ランクルの歴史は

ネット等見ていただければよいのですが

問題は「納期」ですね。

 

なんと8月4日時点で新車を

オーダーしてから車がお客様の手もとに来るまで

 

4年!!

 

4年!!

 

パリ五輪終わってる(笑)!!

 

というように

その納期が問題なんです。

それについて書いてある記事もありますが

↓↓↓

 

記載のとおり転売目的の

受注が多いんですよね。

 

海外でも人気が高いので

新車で仕入れて

海外へ売ってしまえば

輸出で利益が出るだろうという考えですね。

 

もちろんメーカーも

その状況をやすやすと

見ているわけじゃなく

対策をし始めましたが

転売するために買うより、

ほんとに乗ってほしい、

ほんとに買いたい人の

元へ届いて欲しいものです。

 

日本車で

納期4年なんて

聞いたことない。

 

異常です。

 

現在のジムニ―1年も

長いと思うのに・・・。

 

メーカーさんも

毎日一生懸命

製造してくれています。

 

ランクル以外の

人気車種も納期が長めになっています。

半導体不足による影響です。

 

最近では純正ナビすらも

入荷が遅れ始めています。

(純正ナビは最優先で納品されるのに)

 

みなさまも

新車ご購入を

検討している方はお早目に!

 

車検満期の半年前が理想です!

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.08.03 Tue

日本

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12690211096.html


 

(758)

どーも、こんばんは!

 

今日は子供のお迎え等あり、

自宅に戻ってきたのが

21時すぎだったのですが

テレビでのサッカー代表の

スペイン戦が熱く、目が離せません。

 

さて、毎日オリンピックの

さまざまなニュースが入ってきます。

試合の結果はもちろんのこと

批判や称賛などさまざまです。

 

そんな中、日本に来ている

選手の日本を良くいってくれている

記事がうれしいですよね。

 

 

もしかしたら

良いこと言ってる記事しか上がって

こないのかもしれませんが

 

 

↑↑↑

こういう記事ですね。

 

おもてなしっていうのは

日本独特のものかもしれませんが

何気なく相手を思いやるとか

自然にさっとできることがいいのかなと思います。

 

われわれ日本人の

おもてなしの心、

そしてそれに伴う

行動をみていただき、

よりよい日本を体験してほしいですね。

 

新型コロナウイルスで

海外の方が観光も

思うようにできない、

そもそも観客が来ていなく、

選手と関係者だけという中で

数は限られていますが

日本を楽しんで、そして素晴らしいところを

たくさん気づいてくれるといいなあと思います。

 

当社もリフォームが

7月下旬からスタートしました。

完成は来春を予定していますが

建物が新しくなっても

ソフト部分のもてなす心が

不十分では商売が成り立ちません。

 

建物と同じように

素晴らしいものに

していけるようにしていきます。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.08.02 Mon

念には念を

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12690029447.html


 

(757)

どーも、こんばんは!

更新遅くなりました。

 

日曜出勤でしたが、

代休は別日に取るので

本日は仕事でした。

いい天気続きますね。

仕事しやすいから良い!

 

さて、先日ですが

県外にて痛ましい事件が起こりました。

みなさまもニュースやネットでご存じかと思います。

 

同じ幼稚園児を持つ親として

非常につらいですね・・・。

 

事件の内容としては

幼稚園バスの中に

幼稚園児が残っていて

誰も気づかず夕方になり

熱中症の症状で・・・

という事件。

 

(*ネットより イメージです)

 

はじめこのニュースを聞いたとき

状況を理解できず・・・

え、どこか遊びに行ってお子様を

車内放置ではなく・・・幼稚園で??って。

 

親御さんや関係者の

みなさまの心中お察しします。

 

この事件で不思議なのは

「確認」作業ですね。

 

1つ目は幼稚園に到着後、バス内に

園児が残っていないか?の作業。

 

2つ目は幼稚園の

教室にいない時点で

親から休みの連絡が

あったのかどうかの確認。

 

どちらかが

しっかり行われていたら・・・

って時間に「タラ・レバ」は無いですが

「なんでそれが行われなかったのだろう?」って

素人ながらにも感じてしまいます。

 

どちらも2重チェックや

スタッフさん同士の

情報共有で防げたのではないかと。

 

当社でもコミュニケーション

不足による伝達ミスは

起こらないわけではなく・・・

どこの企業でも起こりえる事案です。

 

車屋ですとお客様から

何かの作業のついでに

エンジンオイル交換しておいて!

っていう依頼があったのに

伝達ミスでオイル交換し忘れで

できていないとか・・・。

 

オイル交換の失念が

人の命に関わるのか?

というと直接的は無いですが

 

車の場合は人の命を乗せている

ものなので油断は禁物です。

タイヤ交換後のナットの締め付けも

「たかがナット」って思われるかもですが、

緩みがあると最悪ホイールが

車体から外れて大事故につながります。

 

このように車屋も

常に命と隣り合わせですので

整備士スタッフさんたちは

常に気を引き締めています。

 

今日も事故無く

無事仕事が終わりました。

みんなの安全をお祈りいたします。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.08.01 Sun

夏の風物詩

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12689786748.html


 

(756)

どーも、こんばんは!

 

今日は仕事でした!

ご来店いただいたお客様、ありがとうございました。

本日は8月1日。夏真っ盛り!。

2021年の年末に向けてあっという間ですね・・・。

 

夏を楽しもう!

と思っていても

コロナで制限を強いられるのは昨年と同じですね。

 

そんな中、先日偶然海に行くことありまして・・・

海に入るつもりもなかったので

誰も水着も持ってなかったのですが

あまりに暑く、海に寄ろうとなりました。

 

浜辺で波を見るだけでも

涼めるかな~と。

 

わたくし、ほんとに久々の海でした。

何年ぶりだろう・・・?

 

上の子たちが大きくなって

家族で海行くこともなく、

下の子は小さかったので初、海でした。

 

水着がないので当然泳いだり、

もぐったりはできませんでしたが

子供はめちゃくちゃ楽しんでいました。

 

(服で入るわたくしと子供 *かろうじて着替えあり・・・)

 

子供の楽しむ姿を見るとまた

行きたくなりますね。

 

当然ですが「海、しょっぱーい!」って(笑)。

そんなリアクションすらも面白かったです。

 

お客様が少なかったので密にもならず、

ソーシャルディスタンスも

取られていたので安心でした。

(砂浜に点々と・・・)

 

こういう夏の思い出って

お盆休みを中心に子供の

夏休み中に取りやすいですが

コロナ禍で帰省もしづらく、

以前のように親戚の子たちと

夜更かしゲームしたりできないのが

さみしいですね。

 

何気ない日常に感謝ですね。

 

今年は残り何回海に行けるか

わかりませんが(コロナの状況もありますし)、

海のほかに花火したり

夏を満喫したいですね。

 

その思い出が大人になって、

「子供たちにも体験してもらいたい」ってなりますね。

 

今日は短いですが

読んでいただきありがとうございました!

また明日!

2021.07.31 Sat

SDGsを掲げているからには

アメブロはこちら!
↓↓↓
https://ameblo.jp/kamigucci34/entry-12689594033.html


 

(755)

どーも、こんばんは!

 

わたくし実は木曜から3連休をいただいてまして明日は仕事です。

お客様はじめ関係各所にご迷惑をおかけしました。

またその内容は後日アップしますね!

 

さて、以前ニュースで放送されていましたが

オリンピックの裏で驚くことが!

SDGsを掲げている国がびっくり事件。

 

 

このニュース見た時に

「SDGsちゃうやん!」って

思わず口に出してつっこんじゃいました。

もう感覚がおかしすぎてびっくりです。

 

事の発端は

担当するスタッフさんが

大量の食事を廃棄する

映像をSNS等で流して発覚しました。

新品の弁当を大量に廃棄する

仕事なんて、そりゃ心痛みます・・・。

 

新聞の文章読むと「不足する恐れを考慮した」とありますが

素人意見で謝りがあったら申し訳ないですが

「余ったら廃棄」っていう考えがそもそもおかしいですよね。

 

従来ならそのやり方が普通だと

言われてもわからないでもないですが、

国がSDGsの普及、実践を掲げている

↓↓↓

なら、余った場合どう対処するか?

っていう考えに至らないのでしょうか?

 

そりゃ、発注予想は担当者レベルで

人間がしているので誤差は出てくると思います。

そこを正確にして!とは

なかなか厳しいと思います。

関連する人数が多いので・・・。

 

新聞には「飼料用などにリサイクルした」

とは言いますが・・・

ニュースを聞いて動物より生活や食事に

困っている人への配給が先かと思いました。

 

そんなんどうしたら把握できるの?

っていう意見あるかもしれませんが

そういうフードロスの状況に

陥っている方々を把握している

ボランティアさんたちがいると思うので、そこは

今の時代SNSなどで簡単にやりとりできると思うんですよね。

(すでに対処してたら良いですが・・・。その後の報道なく・・・)

 

コロナウイルスの感染やいろんな

業界にまだまだ影響があり、人々の

生活の根源である食事に苦慮されている

方々に行き渡ってほしかったと思います。

 

この報道後、組織委員会は

改善するとコメントしているので

ぜひ、良い方向に行ってほしいですね。

 

今日も読んでいただきありがとうございました!

また明日!

ARCHIVE